スズキ スイフト のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
81
0

回答お願いします。

コンパクトカーに走りを求める人って少ないのでしょうか。

コンパクトカーで「走り」といえば、フィットとスイフト。
でも、この2台は、ノートやアクアに負けちゃうんですね。

売れてないわけでないけど。
特にスイフトは、このクラスでは売り上げ台数がいちばん少ないです。

高い走行性能を求める人って少ないのでしょうか。

補足

言葉遣いが悪い回答はご遠慮ください。 言い方に十分注意して回答するようお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ノートの購入者の多くは、e-powerのモーター駆動による鋭い加速感を気に入って購入していたりするので、けっこう走りを重視していたりします。

スズキの販売体制では、どうしても販売の中核が軽になってしまうので、登録車が売れないのは仕方がありません。もともと世界戦略車だし、日本で爆発的にヒットすることは期待していないでしょう。

ホンダも軽の評判が高くなっちゃってるので、フィットあたりはNシリーズに顧客を相当奪われてる感じがします。

質問者からのお礼コメント

2019.11.19 23:06

みなさんありがとうございます。

その他の回答 (6件)

  • コンパクトカーに走りを求める人も、一定数は居ますよ
    だからメーカーから『スポーツ』的なグレードが出ています

    とは言え、高い走行性能を求めるならコンパクトカーでは力不足です
    高出力のスポーツカーを購入するでしょう

    そこそこ走って、利便性もあり、燃費も悪くなく、値段も安い
    色々と兼ね備えたコンパクトカーのスポーツグレードは、あくまでも雰囲気を楽しむ物だと思います

  • ノートニスモ
    ビッツグラン
    などはメーカーが気合入れてる印象
    スイフトスポーツも気合入ってる
    求める人自体は少ないかな
    価格がそれなりだから

  • コンパクトカーはどうしても運動性能を犠牲にして
    燃費最重視の傾向がありますので
    こういう車乗るときは自分が走りの性能を求めなくなった時ですね。

  • 現状の車両選定基準が、低燃費等の経済的な理由が主となってきている事。
    走りより居住性や積載性に重きを置いている事。
    地方では、二台目三台目等のセカンドカー的な所有が多く、奥様の買い物車的な使用状態が多い事。
    以上が理由なのだと思いますよ。
    今のアクアとか乗り心地面も随分改良されている事とトヨタというブランドもあって売れるべきして売れていると考えます。
    ノートのeーpowerとかは、モーターの力強さを世間に知らしめたと思います。
    思ったより燃費良くないですけどね。
    また、コンパクトカーの主な使用状況としては街乗りがメインであり、ハイブリット車が一番燃費性能を発揮できる環境です。
    そして、ハイブリット車に乗っていると税制面で優遇され、環境にやさしいと思える自分に慣れる事等理由を考えればいろいろ出てきます。
    昔流行ったボーイズレーサー的なコンパクトカーは、求める消費者が減少してきていると考えられ、そのニッチな市場を上手くついたのがスイフトスポーツといったところではないでしょうか。
    とはいえ。高出力ターボやVTECのような超高回転な車両は無くなってきていますが、車体設計等よく考えられた車が増えてきて、それなりに楽しい面もあると思いますよ。

  • 少ないでしょうね
    そもそも車に「走り」を求める人が少ない

    高級な「1Kアパート」って需要少ないよね

  • スイフトスポーツは人気があると思いますが

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ スイフト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スイフトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離