スズキ スイフト のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
12,072
0

車の給油ランプが点灯してから、ガス欠になるまでだいたい何キロ位、走行出来るものでしょうか?
車種によっても違いはあると思いますが。
ちなみにマイカーはスズキのスイフトです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

50~60以上…………。
位。
100キロは行かないか?

高速のスタンドが(だいたい)50~60キロ毎にあるらしい。
ランプがついてから走って行ってもたどり着ける計算。

ただ、一部100キロ先までスタンドなしって区間もあるらしい。
乗り込む前に燃料計確認は必要。

質問者からのお礼コメント

2013.11.29 16:12

回答ありがとうございました。
ガス欠にならずに給油出来ました。

その他の回答 (5件)

  • 取説にランプ点灯時の燃料残量は記載されていると思いますが

    一般的にコンパクトカーであれば残量は8ℓ前後だと思います。

    仮に8ℓとして実燃費がわかれば、おのずと走行距離はわかると思います。

    実燃費が13キロ/ℓとして、8×13=104キロとなり安全率を0.8とすれば

    80キロ程度は走行出来ると思います。

    ちなみに私が乗っているフィット1.3ℓは残量8ℓで時燃費が13~15キロ/ℓで

    ランプ点灯から約100キロ走行した経験はあります。

  • 50~60Kmは、走れますよ。

    高速道路のガソリンスタンドの間隔に合わせてあります。
    高速走行中にガス欠になると危険ですから。

  • 車種にもよるが、だいたい、50~100キロくらいですよ。

    と、昔、ディーラーに聞いた。


    坂道の多い場所は、もう少し短いから、ついたら、すぐ入れて下さい。

    と、補足つきで。

  • 普通に走って50kmぐらいかな?

    止まりかけた時に車を揺するとまた暫く走れるので、それをやれば100kmぐらい。

  • >マイカーはスズキのスイフトです。

    残量が5~9位あると思います
    日本では、高速道路のガソリンスタンドが
    約50kmぐらいの間に、平均に建てられています

    高速走行中「E」ランプが点いても、
    メーカーがある程度、余裕を持って走れるように設定しています
    (高速道路走行中では、反対にUターンして給油できませんので)

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ スイフト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スイフトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離