スズキ スプラッシュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
709
0

フォルクスワーゲンのup!は、国産車だとどの車種と近い大きさでしょうか?またその車種と比較してどんな点が優れていて、どんな点が劣っているでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スプラッシュくらいかな

日本車より優れている点はない

その他の回答 (7件)

  • up!に乗ってます。

    サイズは軽より幅は有るが、ほぼほぼ軽レベルです

    アクア(ヴィッツ)の方がデカいです

    国産の他車に比べ優れている点は正直デザインとシートの造りのみだと思います

    普段使いのゲタに使うのでしたら国産車を強くお勧めします

    ASG。これはMTです。お気楽なATやCVT感覚で乗ると確かに癖が強く幻滅しますよ

    長時間の試乗をお勧めします

    但し、ASGを悪く言う方も多いですが、現行の新車や旧型でもASGのアップデート完了車(バージョン13.1)は以前(バージョン13)のギクシャク感は幾分か薄らいでます

    あと、輸入車特有ですが、警告灯の点灯、電装系トラブル、ゴム&プラ系の劣化にハイオク仕様等・・

    正直コスパは非常に悪いです

    それを覚悟の上ご購入下さい

    但し、デザインは国産車に無い物が有りますよ

  • 優れている点は殆んどありません。

    発売当初は、国産車には無い自動ブレーキが魅力でしたが、現在ではその性能がどの日本メーカーより劣っているのが現状です。

    現在、ドイチェバンク(ドイツ銀行)の負債は260兆円、ハッキリした事はわかりませんが、その内の100兆円はVWが絡んでいると言われいてます。もしくはそれ以上。又、ドイチェバンクは7,000件の訴訟を抱えています。

    メルケル首相が来月4選されても、ドイチェバンクは救済しない方針です。そもそも救済する資金が、50兆円位しかありません。VWはドイチェバンクが破たんすれば間違いなく、倒産します。勿論リーマンショック処の騒ぎでは済みません。それでもVWの車を買いますか?

    万人向けのフイット(ハイブリッドを除く)がベストチョイスだと思います。

    http://autoc-one.jp/honda/fit/report-3422536/

  • アルトより少し劣るくらいかな。
    みんなASGが良くないみたいなこといってるけど、
    慣れると最高にいいミッションだよ。
    毎日快適に乗って、もう10万km。
    燃費も足回りも加速もブレーキも、
    ほんと、アルトよりちょっと劣るだけ。
    あ、これ、褒めてるんだからね。
    わかるひとには、わかるよねえ。

  • アクアより、少し狭い感じで、荷室がない感じですかね。
    何より、4人乗ですよ。後席は狭いので、二人乗りで使うには、申し分ないですね。 国産は基本的に5人乗れないと、売れないですし、欧州の割りきったこのクラスは、どちらかと言うと、国産では、軽自動車に近いかもしれないですね。
    足回りはしっかりしていて、軽自動車や国内コンパクトと比べ物にならない、安心感があります。
    セミATは、好みが別れます。クラッチの繋ぎに 車が下がったりします。マニュアルですからね。内装はチープですが、国産のような、妙な高級感の演出はなく、全開に安い車な感じが潔いし、いい意味で素敵な仕上げです。

  • >国産車だとどの車種と近い大きさでしょうか?
    現行車種だと、車高が少し高いけどトヨタ・パッソ/ダイハツ・ブーン、スズキ・イグニスが近いかな。
    UP!:全長3610mm×全幅1650mm×全高1495mm
    パッソ/ブーン:全長3650mm×全幅1665mm×全高1525mm
    イグニス:全長3700mm×全幅1660mm×全高1595mm

    >どんな点が優れていて、どんな点が劣っているでしょうか?
    UP!のいい点
    ・高速安定性が高い(足回り、ボディ剛性)。
    ・助手席のエアバッグカットオフスイッチがある(助手席にチャイルドシートを装着する時に使用)。

    劣っている点
    ・ハイオクガソリン仕様
    ・ASG(MTベースの変速機)で変速時や低速でギクシャク感を感じやすい。
    ・低速だと乗り心地が硬く感じやすい。
    ・純正消耗品の値段がやや高く、推奨交換期間が短めに設定されてる。
    ・ナビがPNDかスマホ。

  • 国産車だとどの車種と近い大きさでしょうか

    現行新車なら
    フォルクスワーゲン アップ!5D
    全長3610mm×全幅1650mm×全高1495mm

    トヨタ アクア
    全長4050mm×全幅1695mm×全高1455mm

    トヨタ ヴィッツ
    全長3945mm×全幅1695mm×全高1500mm

    日産 マーチ
    全長3825mm×全幅1665mm×全高1515mm

    ホンダ フィット
    全長3990mm×全幅1695mm×全高1525mm

    マツダ デミオ
    全長4060mm×全幅1695mm×全高1500mm

    スズキ スイフト
    全長3840mm×全幅1695mm×全高1500mm

  • UP!は2回ほど試乗しただけですが…
    国産車には同じようなサイズの車はないというのが正解でしょうね。
    国産のコンパクトカーの一番小さいクラスより小さいけど,軽よりは大きい。
    ただ,室内の広さは公開されてませんが,乗った感じだと,確かに幅は軽よりは若干広いですけど,最近の広い軽よりは狭い感じがしないでもない程度ですね。

    優れているのはハンドリングや高速安定性(高速は試乗してないので,これはあくまでも予想ですが…),軽よりは勿論,下手なコンパクトカーよりも良いと思います。それと見た目に魅力を感じるかどうか,国産車には無い雰囲気は確かに在りますからね。そこに魅力を感じるかどうかですね。
    室内の造りは極めてシンプル,今時無い鉄板剥き出しの内装(そこをうまくデザインしているけど)ナビもビルトインはできない(上に乗っける事になる),後席の窓は嵌め殺しに近いなど,信じられない点も多々在ります。

    実は私自身がUP!も購入候補として検討したのですが,やめた理由はミッションです。UP!のASGはオートマと考えたら,チョット耐え難い違和感が在ります。マニュアル感覚で,自分でシフト操作するなら問題ないですが,オートマのつもりで乗ると,ギアチェンジの度に,違和感を感じると思います。

    ハイブリッド以外の殆どの国産車が採用しているCVTも嫌いですが,ASGはほんとオートマとは思えない使い勝手です。UP!の後に,DSGのポロに試乗して,あまりの差にビックリして,結局,ポロを買いましたけど…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ スプラッシュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スプラッシュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離