スズキ スプラッシュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
635
0

車において「欧州」というのは何か特別な意味合いがあるのでしょうか?

日本というと、世界で見てもトップクラスの自動車大国だと思います。
そんな日本の車でも、よく
「欧州製」とか
「欧州で培った走行性能」とか
「欧州でも認められた」とか
そういうニュアンスの言葉をよく見ます。

欧州ってそんなに日本と違ってハイレベルなのでしょうか?

日産のデュアリスが当初欧州生産を逆輸入だったのに
あまりに大量の初期不良リコールを出していたので
「やっぱ車は日本製だな」と思いましたが
スズキのスプラッシュなど、欧州をアピールした車も出ています。

ちょっと前から気になったので質問してみました。
詳しい方に回答していただけたら嬉しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まず、人間の質がまったく異なりますね。
それによって求めるものがまったく異なります。

結果的に出来上がってくるものが変わってくるわけです。

自動車というものをどういう目的のための機械ととらえるか、それで大幅に評価が変わるでしょうね。


移動の手段、荷物や人間の運搬の手段というところは一緒ですけど、ヨーロッパでは使い方がずいぶん変わるようです。
いくつモノ国が地続きで、アウトバーンが網の目のように広がっています。
(このあたりはテレビ番組で見ている分の印象ですけど)

アウトバーンでは速度が無制限の区間もあり、日本で言う怪物マシンが300キロ近い速度で飛んでいくこともあるとか。
1000キロ離れた所へ3~4時間で着くのです。
200キロ平均で走ったとしても5時間です。

確かに1000キロにもなれば飛行機のほうが早いでしょうけど、日本に比べると時間差は小さくなります。
そのために、アウトバーンを疲れることなく高速度で走ることが求められるわけですね。

また、日本でも欧州車と渡り合える高性能な車はありますけど、欧州車はそういった車でも磨耗を考えたタイヤを装備しているとか。


日本は、高速道路が100キロ規制なので、「なぜ100キロ以上出る車を作るの?」という場かなことを言い出す人も少なくありません。
40年も前なら、クラウンでもMTが主流だったのに、今じゃMTというだけで白い目を向けるような人が多い。
ATのペダルの踏み違いによる事故が多くなっているという現実もあるのにね。

消費者が、MTや、スポーティーなクーペなどは「反社会的環境破壊車」みたいなレッテルを貼ってしまう。
結局、当たり障りの無い、おとなしい感じの車ばかり作らざるを得ないわけです。
日本で300キロを想定した性能は無意味とみなされるわけです。けっして無意味とは思わないのですけどね。その余裕ができる分100キロ走行での安全性は上がるといえますので。


ただ、純粋に工業製品として考えれば日本車のほうがレベルは上。これは間違いないでしょう。
でも、日本車には魅力を感じません。
欧州車は面白そうな車が多くあるけど、左ハンドルという抵抗は大きいですね。
価格やメンテナンスの問題もありますけど。


また、フランスでもイタリアでもイギリスには右ハンドル仕様を輸出しているみたいです。
BBCの「トップギア」という番組の中ではフェラーリでもポルシェでも右ハンドル仕様が出てきます。
すべてのシリーズではないですけどね。
本当に売る気があるのなら、それを日本に持ち込めがいいと思うのは私だけかな?

自動車文化発祥の地という自負がそうさせるのかな?
そうだとすると日本はなめられているわけです。


高価な茶碗を作る人間国宝と、大量生産でラーメンどんぶりを作る製陶会社。そんな感じなのかも。

その他の回答 (3件)

  • ユーザーの求めるものが違うから。
    日本人が良いと言う車が欧州で良いと思わるとは限りません。
    判断基準が違うのでしょう。
    多く日本車は北米市場をメインターゲットに開発して来たので
    欧州ではイマイチって企業も多いです。
    世界的には日本と北米が特殊な市場なんです。
    今までは北米が世界最大の市場だったので
    北米で売れている日本車が世界一だっただけの話です。

    欧州大衆車に乗り慣れているといかに日本製小型車が
    手を抜いているかがわかります。
    欧州車と比べるもなく同じ国産車種でも欧州仕様と
    国内仕様では全く異なります。
    その部分は日本のユーザーが要求しない部分ですね。

    標準的日本人にとっては日本車は最高の車です。
    ただ少数派ではありますが、欧州的嗜好の人達には
    全くダメな車が多いって訳です。

    スプラッシュなんていい車ですよ。
    それはあれが欧州仕様そのまんまで
    日本向けに改修していないから…
    (元から国内で売る気が無いのです)
    国内で売る気がない車が結果として良いというのはなんとも皮肉ですね。
    スプラッシュが日本での販売が振るわないのは前記のとおりです。

    これらの車という基本性能に対して厳しい欧州のユーザーが認めたと
    言うことが宣伝となると思っているのでしょう。
    ただ、それを理解できるユーザーがいて初めて通用する価値観ではあります。
    ここらは企業がユーザーに媚を売って教育をしてこなかった事と
    顧客第一主義を推し進めた故の成れの果てですね。

  • クルマは、イメージ商品という一面を持っています。「欧州で…」というフレーズにはドイツ車に代表される「機能重視・高速での安定性・日本車はまだまだ…」的なニュアンスが含まれます。日本メーカーも欧州工場生産車や欧州メーカーとの合弁生産車が多数存在するし、BMWやフォルクスワーゲンの日本向け輸出車は南アフリカで生産しているので、もはや「脱亜入欧」的な劣等感を持つ必要はないかと思います。ちなみにクルマの広告で「アメリカで培われた○○」と書いても…売れるかどうか疑問ですけどね。

  • 過去二度ヨーロッパで運転しましたが、足周りがグニャグニャ(石畳に特化?)、高速道路では真ん中の車線(130キロ弱)をイッパイの感じで、同クラスの日本車の方が良いのではないかと感じました。全ての欧州車の走行性能が高いわけではなく、輸入されているのはそれなりの車だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ スプラッシュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スプラッシュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離