スズキ パレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
4,777
0

箱車のジョルダー、ジョロダーって別名教えていただけませんか?

補足

ラッシングの事をガチャガチャと呼ぶようにあだ名みたいなのありませんか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ジョロダーはメーカー名です。パレットローダーと言い JOLODAとHYDRAOLLの2種類あります。

その他の回答 (1件)

  • 箱の床に専用のミゾが切って有るヤツは「ジョルダー」もしくは「ジョロダー」です。
    本体にもミゾにもメーカー名と製品名の刻印が有ります。
    専用のミゾが切って無い、ローラー2本とクロスバーを組み合わせて使うのは「パレットローラー」です。
    補足の回答
    パレットローダーの回答が有りますが、パレットローダーはTCMに特許権が有り、正式なパレットローダーは空港内での貨物輸送に使われる車両に装備されているものです。
    飛行機の貨物室から搬送用車両へフォークリフト等を使わず、コンベア方式に貨物を移動し、ターミナルでも運搬車両からプラットホームにも移せる「自走式ローラー」です。
    自社でトラック架装までしている大手運送会社では、世間一般に言う「ジョルダー付き箱車」が「パレットローダー車」と表現されている所も実際に有ります。
    西武運輸では車種区分がパレットローダー車です。
    商標登録か特許か・・・もしくは通称か・・・好きな方でいいんです。
    ちなみにラッシングを通称「ガチャガチャ」は無いですよ。
    ラッシングベルトは確かに「ガチャガチャ」言わせて締めますが・・・・んな事言ってたら荷主様から「帰れ!」と追い出されます。
    言うなら「ベルト式ガッチャ」かな?・・・
    ラッシングにはバー式も有ります。
    箱の側面に取り付けたラッシングレールに使う締め器は「ラッシング」ベルト式もバー式も同じです。
    フック式荷締め器でやっと「ガッチャ」と区別してます。
    荷締め器のレバーブロック(チェーン・ラチェット式)やワイヤー式は通称「ガッチャ」で日本全国通用しますけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ パレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ パレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離