スズキ パレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
466
0

後付けの車速ドアロックユニットが壊れたみたいです、60km位でロックする様になりました、基盤に付いているパーツのどの部品が悪い可能性があるか判りますか?よろしくお願いします。

車はパレットで、10kmでロックしていました。一度ショートして車のヒューズ(電源取り出しに使ってるテール用ヒューズ部10A)が切れました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そもそも車速でロックをかけるなんて馬鹿げた機械なんか外した方が良いです。

自動車のドアロックが必要なのは本来街中の信号停止時等です。

ドアロックってのは信号で停まっているときに不審者がドアを開けて乗り込んでくるのを防ぐための物です。

誰が走っている車のドアなんか開けて乗り込んでくる?

本来走行中にドアロックなんてものは必要ないのです。

また、走行中にドアロックしてしまい事故って車内に閉じ込められた場合、レスキュー隊が来るまであなたは車内に閉じ込められたままになりますよ。

周りの一般の人が駆けつけて助けようにもドアが開かないので。

そんな危険な代物を何故わざわざ付けたいのでしょうね?

壊れてしまったのならこれを機に早く取っ払うことをお勧めします。

その他の回答 (1件)

  • そうした後付けのユニットを使用した事がありませんから 憶測での回答になります。

    まず、過去に一度ショートした? が気になります。 そのショートは確実に修理されましたでしょうか?
    修理が完了したとして・・10km/hロックが 60km/hまで伸びた? という事は・・
    質問者さまの考える配線関係の改修では解決しそうにありません。 おおよそ、ユニット本体の故障でしょうね 車速を感知してロックする機構ですが、車速感知など無電圧の信号回路ですから故障も考えにくく・・ 前回ショートして負担の掛かった内部の電子部品が中途半端に焼けて、車速感知~ロックの位置を勘違いしているのでしょう。

    ユニットの構造を見てみないと修理箇所の特定は難しいですが・・
    不良部品を交換するか・・ 内部構造が複雑で(集積回路使用など)原因追及が出来ない場合・・
    車速を検知してロックする速度に関わる抵抗やコンデンサなどの電子部品に対し、60kmを10kmと勘違い?させる疑似信号を作ってやる方法もあるでしょうね。 電子回路に長けた者であれば直せる可能性は高いです。 もし、その車速ドアロックが安価な物であれば買い換える方が安いかもしれません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ パレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ パレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離