ルノー ルーテシア のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
218
0

何で、日本車には、あの音が出ないんですか?

ルノーのメガーヌやルーテシア、アバルトの124スパイダーや595は、野太い、バラついたような、力強いサウンドをだしますが、何故日本車には、あのようなサウンドの車が無いのでしょうか?

ご教示下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

輸入車の場合、その製造国の規制基準になりますので あの音でも販売できますが、日本車だと日本の規制基準になるのであの音では販売できないですね。

その他の回答 (3件)

  • アバルトは元々マフラー屋さんでもありましたし。
    チューンドカーより一時はアフターマーケット用のアバルトマフラー(マルミッタアバルト)の方が利益は多かったそうです。
    イタリア車だけでなくミニ用やビートル用なども用意されてました。
    まあ今は自製ではないようですがそこらの拘りやノウハウはまだあるんでしょう。

  • 何故かアフターパーツでもあの野生的な音が出ないね。欲しいんだけど。

  • 簡単に言えば味付けの仕方の違いです。

    イタリア車のルノーやフィアットアバルトのようなマフラーのバリバリ音はわざと出しています。
    日本車でも出そうと思えば可能です。
    ですが、何故鳴らさないのか?
    それは簡単な理由で日本車は万人受けするために作られています。
    60過ぎたおばさんがバリバリ音のするノートに乗っていたらちょっと違うなーって思いませんか?
    バリバリ音がする車に乗るのが嫌な人が一定多数いるので鳴らさないようにしています。

    マフラー音はとくに人によって好みがすごく分かれるので静かな音が1番万人受けします。
    バリバリ音が好きな人や高い音が好きな人、低い重低音が好きな人、いろんな人がいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ルノー ルーテシア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ルノー ルーテシアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離