日産 ウイングロード のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
4,474
0

日産のリーフってどうですか?

2年以内くらいに車の買い替えを検討しております。

日産のリーフってどうですか?

無料モニターみたいなので2日間ほど借りて乗りましたがいいなと思いました。
ただグレードも高いものみたいだったし、
正直2日じゃわからないなと思ったので
現在乗っている方や専門の方から意見を聞きたいです。

セカンドカーとしてアリなのかな?などいろいろと思っています。

電気自動車には元々興味があったので
自宅にはすでに充電できる環境があります。
現在はウイングロードに乗っています。もう10年・12万km超えてます
毎月1000~1200kmほど(ガソリン3~4回 月に2万円くらい)
平日は仕事場と保育園の送り迎え+α程度(往復20kmくらい)
休日は片道1時間(往復70km~100km)程度のところによく遊びに行きます。

2か月に1回ほど義実家へ遊びに行きます。(片道150kmほど)
この距離が充電環境やバッテリーの減りで一番不安です。

優しい方意見ください。

補足

たくさんの回答ありがとうございます。 やはり街乗りメインのセカンドカーにして下取りは考えずに乗れるまで乗ろうと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私も、リーフがどのくらいの性能があるかも知らないです。申し訳ございません。

その他の回答 (13件)

  • 2年先ならもっと良いのが色々出るよ。

    今からワクワクしているのですか?

  • 普段乗りは問題無し。
    義実家の時に行きか帰りに急速充電が入るかな。これが気になる所。
    2台充電待ちで1時間待った。
    そこから充電30分弱かかるから遅くなったとかあり得る。
    で5年経過したら片道ちょっと危なくて充電したし帰りも結構ギリギリだったとか。
    少し不便を感じて乗り換えを考えて下取り価格見たら5年経過で100万割るとか。
    え?購入にこみこみ400万したが・・・
    とかあり得る。
    多少の不便と下取りを考慮しないならあり。
    その走行だとバッテリー使用状況は悪く無いです。
    バッテリーは10年10万キロで60~80%辺りかな。
    新車時250キロ走れたけど10年で150キロとか。
    でも保証あるけど。

  • 「世界で一番売れている電気自動車」らしいけどね…。

    ♠:2016年06月15日更新 車種別 詳細情報(816)
    ::販売台数世界No.1の電気自動車!?
    ::これを読めば日産EVリーフがまるわかり!
    http://car-moby.jp/7316
    **************************************
    ※ガソリンに代わって空気を汚さないクリーンな燃料で
    動く車の開発がすすめられてる昨今、
    各自動車会社がこぞってエコカーの開発に力を注いでますね。
    そんな時代の流れの中で、
    日産は電気自動車(EV)の開発に力を注いでいるようです。
    今回は日産が販売しているEVについて紹介しちゃいます。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    http://car-moby.jp/75984
    *********************



    https://ev.gogo.gs/news/detail/1504932648/
    *************************************


    ♠:ルノー日産のEV世界販売、累計48万台を突破
    …三菱 i-MiEV も寄与<<<2017年7月28日(金) 20時30分>>>
    https://response.jp/article/2017/07/28/298021.html
    *********************************************
    ==冒頭・抜粋==
    ルノー日産アライアンスは7月27日、2010年12月の日産『リーフ』発売以来、電気自動車(EV)の世界累計販売台数が48万台を突破した、と発表した。

    ルノー日産アライアンスは、個人ユースからビジネスユースまで、幅広いEVラインアップを持つ自動車グループ。日産は、リーフに加え、小型商用バン『e-NV200』を2014年から、主に欧州および日本で販売している。

    また、ルノーは『ゾエ』の他に、バンの『カングーZ.E.』、セダンの『SM3 Z.E.』、『フルエンスZ.E』、市街地用2人乗りEVの『トゥイジー』をラインナップする。

    さらに、アライアンスに新規加入した三菱自動車は、EVの『i-MiEV』(アイミーブ)、プラグインハイブリッドッドEV『アウトランダーPHEV』を用意している。

    ****************************************************

  • 貴方が気に入ったんなら買えばよいと言う事。日本に買うのをためらった方が良い車は
    ホンダのハイブリッドぐらい・・・これは殆ど欠陥車だ。

  • バッテリーが劣化して交換すると60万円コース。

    また、購入価格は高くて下取り価格は安い。

    一般人には買う価値は無いです。

    新しい物好きやお金が余ってる人がセカンドカーとして買う車だと思います。

  • バッテリーの使用状況によりバッテリーのもちはかなり違うようです。

    特に長距離を走り急速充電を続けると劣化が激しいようです。

    そのような走り方では年数が経つにつれて連続走行距離が落ちるようで、役に立たないからと売りに出してもリーフの中古を買う人は居ませんから値段は付きませんし、6年以内に手放す場合は買った時の多額の補助金の返還が必要ですから、どうにもなりません。

    休日の100㎞程度の走行は問題ありませんが、義実家にも充電設備を用意してもらえるなら、殆ど急速充電はしなくて済みそうですから、長距離の旅行などには別の車を使用出来れば良いかも知れません。

    ハイブリッド車も昔は補助金が有りましたが、補助金が無くても買っても、やって行ける車になってからベストセラーカーの殆どがハイブリッドカーになりました。

    少なくとも補助金なんて無くても買える車になってから買う方が間違いないかも知れません。

    補助金が有っても買う時に高くて、売る時は値が付かない・・・しかも連続走行距離に不安がある、これが未だに乗用車全体の1%も売れない理由だと思います。

    ガソリン車ならそのままで20年も30年も乗れますが、電気自動車は10年以内毎に何十万円のバッテリー交換をしないと走れません。

    ハイブリッド車はバッテリーが劣化してきても、燃費が少し落ちてもそのままで走れますが電気はバッテリーが弱くなれば・・・

  • 私、すでに24kWhのリーフで13万キロ走っています。
    セカンドカーなんてもったいないですよ
    メインでバンバン長距離走っています。
    うちのセカンドカーはミニバンHVです。
    リーフで一日725km走ったのが最長です。
    600km程度なら月1回、300km以上なら月5回以上は走っています。
    トイレ、コーヒー休憩で15分程度、食事の時に30分充電してどこまでも走れます。実質の充電にかかる余分な時間は充電器を操作する1,2分/ 回です。
    急速充電器の特性では15分充電は30分充電の半分ではなく2/3以上充電出来ます。
    今や、ど田舎でも急速充電器いくらでもあります。

  • 不安が解消されない限り電気自動車はやめておいたほうが無難だと思います

  • セカンドカーならありです。ただ、新型でもヒーター等使用すると実家の往復でギリかな。CMの400キロってオーバーで実際はヒーター等使うと320キロ位でしょう。それで納得できるか否かでしょう。私はPHEV乗りですが、モーターでの走りは気持ちいいです・・それが320キロ。自宅で充電出来、街乗り専用のセカンドカーと割りきれるなら良い選択だと思います。

  • 今回の新型で大抵の普段使いに対応できるようになったと思います。私は100k試乗しましたが、今のっているepower nismoよりさすがにいいなあと感じました。加速も負けてないし圧倒的に静寂。自宅充電できてセカンドカーなら即買いでしょう❗

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ウイングロード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ウイングロードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離