日産 サクラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
527
0

日産サクラ中古は激安だけど郊外の道の駅までドライブが出来ない?

そのうえ暖房使うとすごく電気消費するよ?
郊外のスーパーまで行けないリスクが?

と、知人が言ってましたが本当でしょうか?

それとこのクルマ買って一体どこで充電するの?

それが一番問題でしょう、

と、知人が問題を指摘していましたがいかがでしょうか!?

補足

ーー頭がいい人は買わない車です。 何の役にも立ちません。 ーー確かに日産サクラは前までかなりの勢いで売れて居ました 深夜電力 料金が高くなった事でガソリンとの格差が無くなった 冬場は暖房に電気を使う為120km前後しか走らなくなった 長距離走る為には 行く先々で充電 100%充電する為には5時間は必要 ーー社用車でサクラ 暖房を付けると120 km程度 バッテリーが小さいので200Vでも一晩で十分充電できます。 自宅で夜間充電できる環境を整えて、近隣への買い物や通勤などルーティンから大きく外れない使い方しかしないのであれば良い なにより加速が素晴らしい 自宅に200V電源を用意できるのならセカンドカーとして ちなみにリーフも中古車は激安 ――まあ話の種に一度乗る?黒歴史? この車をファーストカーで買うのが間違い 条件が良いときの満充電でも100km程度の走行距離。 冬場だと60km程度となります 郊外がどれくらいかの距離にもよりますが片道20km程度なら行って帰ってくるくらいは走れます。 普通のガソリン車を買った方が車も車も安く、燃料費も安く、使い勝手もいいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

頭がいい人は買わない車です。
騙されたと分かった人が、早急に手放しました。
セカンドカーとかガソリンが要らないから等単純なカラクリに騙された人が買う車です。
寿命は短く何の役にも立ちません。

質問者からのお礼コメント

2025.2.5 10:02

確かに日産サクラは前までかなりの勢いで売れて居た
深夜電力 料金が高くなった
ガソリンとの格差が無くなった

冬場は暖房に電気を使う為120km前後

長距離走る為には 行く先々で充電
100%充電には5時間

この車をファーストカーで買うのが間違い

冬場だと60km程度
郊外がどれくらいかの距離にもよりますが片道20km程度なら行って帰ってくるくらいは走れます

皆様ご回答有難うございました。

その他の回答 (9件)

  • 確かに日産サクラは前までかなりの勢いで売れて居ました 売れなくなった原因としては深夜電力で安く充電ができて居たので良かったんですが 料金が高くなった事でガソリンとの格差が無くなってきた 更に貴方の言われた通り冬場は暖房に電気を使う事で 20〜30%消費量が減る為 今まで180km走れて居たのが120km前後しか走らなくなった為 長距離走る為には 10〜15分行く先々で充電80%する必要が有ります(100%充電する為には5時間は必要になります)その事から中古として安値で販売され出しました

  • 社用車でサクラを使います。
    冬はディスプレイ上だと100%充電で150 km、暖房を付けると120 km程度に落ちます。この見込み距離から大きく外れたことはないです。回生ブレーキがあるので下り坂を走ると若干距離が伸びたりします。バッテリーが小さいので200Vでも一晩で十分充電できます。
    自宅で夜間充電できる環境を整えて、近隣への買い物や通勤などルーティンから大きく外れない使い方しかしないのであればかなり良いです。なにより同じ車格の軽自動車とは比べものにならない加速が素晴らしいです。
    自宅に200V電源を用意できるのなら是非セカンドカーとして中古で欲しいです(借家のため無理)。ちなみにリーフも中古車は案外安くなっているのでそちらを選べば日常使いはほぼカバーできます。

  • この車をファーストカーで買うのが間違いです。
    自宅で充電可能なこと、ファーストカーは長距離もこなすタイプを別途持っていること。
    これが現状条件です。

    当方はファーストカーはアウトランダーPHEV セカンドカーはリーフGe+
    サードカーは旧型リーフです。
    旧型リーフは現状満充電で130㎞は走ってくれます。
    市中まで娘が所用に出かけるのに大変重宝しています。

    13年経っても自動車税は増税にならないし、故障はないのでブレーキも減らない、エンジンオイルも不要。
    苦手はGSでの給油も不要で娘は気に入っています。

    セカンドカー サードカーとしてこれほど便利な車はないですね。
    車庫から出すときには暖房入っているし。

    使い方ですね。

  • サクラを3ヶ月前に中古(登録1年・走行3.000km)で購入しました。
    充電100%で160km走行可能表示、片道8kmの通勤を週4回&帰りに買い物に行き充電は週1回です。
    電費は10.4km/1Kw表示です。
    夜間電力の安い時間帯に充電するので、1回の充電で200円ほどです。
    充電は、IHやエアコン用に200V電源は工事済みだったので外壁にコンセントを設置するだけで自宅充電可能・工事費は約4万でした。
    自宅充電がてきることが前提の車ですね。

  • そもそもEVは郊外の道の駅まで行く車じゃないです
    街中でお買い物する為の車です、用途に合った使い方しましょう
    それに郊外のスーパー行く必要無いんじゃない?
    なんでわざわざ遠くまで行こうとするの?
    隣町ぐらいなら余裕で行けますけどね

    家で充電したらいいです、家庭用電源で充電できます
    何でも一台でやろうとするのは貧乏人の考えですよ

  • 中古でよほどバッテリーが弱っていれば別ですが、最低でも1充電で100kmは走ると思います。バッテリーは8年保証なので極端に弱っていれば保証修理の対象だろうし。
    充電は家庭で。100V の充電ケーブルもオプションであるようですので家庭のコンセントからの充電も充電時間を気にしないのであれば可能でしょう。
    郊外のスーパーもイオンであれば安く充電できるので買い物中に充電ということも可能でしょうし。

    暖房を使うと電気を消費するのは確かだと思います。サクラは諸元を見るとヒートポンプと5kwhのPTCヒーターを搭載しています。PTCキーター=電熱器ですので電気ストーブをつけているようなものです。
    私の車で1kwhあたり平均4.5km走りますので、5kwhあれば22.5km走行できることになります。私の車は電費が悪いので、サクラなら1kwhで7kmくらいは走るのではないでしょうか。そうするとヒーターが常時ONの場合とOFFの場合では1時間走ると35km走行可能距離に差が出る計算になります。

  • 条件が良いときの満充電でも100km程度の走行距離。
    冬場だと寒いためバッテリーの性能低下+暖房による電気消費のため60km程度となります。
    郊外がどれくらいかの距離にもよりますが片道20km程度なら行って帰ってくるくらいは走れます。

    充電スタンドはコンビニにもありますし、私もPHEVに乗ってるので気にしてみてますけどわざわざ探さなくてもすぐに見つかります。
    充電スタンドを検索できるアプリもありますが様々か場所にあるというのが感想です。

    しかしですが、PHEVやEVでもサクラのようなバッテリーが小さい車は自宅以外で充電するとすごくお金がかかります。
    サクラの話に戻りますが、どこで充電するかは自宅です。自宅以外で充電を日常的にするなら普通のガソリン車を買った方が車も車も安く、燃料費も安く、使い勝手もいいです。

  • 高速充電設備は増えていると思います。日産の販売店でも設備があれば充電してもらえます。
    エンジンではないので、暖房はヒーターとなります。すると電気の消費は増えますので、航続距離は減ります。

  • 高速で他県ナンバーのサクラがいたので真っ赤な嘘。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 サクラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 サクラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離
あなたの愛車今いくら?