日産 リーフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
70
0

スマホの置くだけ充電のように
電気自動車(リーフ)なども
いずれは
停車してるだけで
充電されるようになりますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

技術的にはともかく安全性を考えたら無理だと思いますよ。
下の方の書いてあるようにペースメーカーの人、心臓のステントに渦電流が流れたり、子供、弱ったお年寄りなど、体に害があって訴訟起こされたら因果関係ははっきりしますので敗訴確定です。

その他の回答 (6件)

  • もう中国にはありますが、バッテリー交換方式になるのでは?

  • 電流や電圧を考慮したら非接触は無理だと思います。
    今までのリーフで400V 120Aの電流で充電されていましたが、最新のリーフでは400V 180A程度の充電電流が流れます。
    これから先はもっと高電圧、高電流になっていきます。

  • 可能は可能でしょうけど、屋内と屋外では違いますからね。金属製の電極がムキ出しで直射日光によって熱せられれば、真夏だと高温となりリチウムバッテリーの劣化の原因になってしまいますからね。真夏だとアスファルトでも50度を超えるでしょうし、マンホールの蓋などは目玉焼きが焼けるくらいですから。

    なので非接触の充電の場合は、全固体電池が必須でしょうね。
    電池の中身が全固体だと高温でも発火する事もないので、大電流による短時間の急速充電にも対応出来ますから。

    全固体電池が市場に出て来るのは2020年代の前半だとメーカは公表しているので、20〜25年の販売だと思いますが。
    非接触充電は、それからだと思いますよ。

  • 非接触式の充電はかなり昔からあり
    法人、会社向けのビジネスホンで昔からあります。

    スマホも実はドコモとかが昔にワイヤレス充電に対応していたのですが
    充電が遅すぎて、それ以降は対応しなくなりました。

    またワイヤレス充電は、空中である程度放電されてしまうので
    あまり省電力ではなく、ムダな電力が消費される欠点があります。

    iPhoneが最近では対応していますが
    便利性だけで、まだ上の問題があります。
    充電時間が有線充電よりはるかにかかります。


    電気自動車の場合、スマホなどに比べて、大量の電気で充電します。
    なので、充電時間の問題や消費電力の問題があります。
    しかし数年前から既に開発されており、ここ数年で実用化できるとは言われています。
    ※2017年頃に基本的な開発は既に出来ていて、2019年に実用化を目指しているという記事がある。

  • 技術的には可能ですがインフラ的には少なくとも日本では無理だと思いますよ。
    せいぜい実現したとして非接触で充電可能な駐車場位ですかね?
    ペースメーカーの人は近づけないですし、健常者の人体にも不妊や無精子症、子供などに影響ありそうですね。

  • 技術だけで考えると可能ですね

    2020年には室内にいるだけで、スマホに充電出来る施設を作ってますので、近未来には、トンネル内を通過する毎に電気自動車に充電可能ってなるかもですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 リーフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 リーフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離