日産 ラフェスタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
811
0

ガソリン車って何年?何キロ乗れるもんですか?
我が家の車は日産ラフェスタ。現在走行距離16万。購入してから13年半。
再来年車検です。

下回りが結構さびてきているのですが、今のところ特に異常はないのですが
ただ距離からするとそろそろ変え時なのかな?と思っています。
実際どんなもんですか?オイル交換をしていれば乗れますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

お金に糸目をつけず修理部品とどんどん出てくる
故障と戦う強い根気さえあればなんぼでも乗れますよ
大体の人は修理にお金がかかってきたりいつ故障するかという不安が嫌で
総合的に判断して乗り換えるといった感じです


下回りに錆が出てきているなら早い段階で錆転換材を塗り
シャーシブラックを年に1回ペースぐらいで塗装されたほうがいいと思います
まあ床に錆が進行して穴が開いたらFRPで埋めちゃえばOKです

それとオイル交換だけでははっきり言います無理です
電気系統のセンサー類 足回りのゴムブッシュ ベアリングは確実に
老朽化が進み絶対壊れるので交換必須です

それとそうそう壊れないだろうという考えが多いエンジンや変速機も
いくらオイル交換をしてたとしても内部の部品は摩耗していきますので
いつからエンジンブローなりミッションブローしますので載せ替えの必要性が出てきます



余談ですが我が家の今現在で16年落ちの軽自動車は現在23万4千キロ
走っています もちろんオイル交換だけでここまでは乗れません
色々今まで故障はしています

重症な故障だと
エンジン故障で自走不能になり
同じ車の廃車から取り外した中古エンジンに載せ替え

デファレンシャルギアが故障で異音発生
中古のデフ付きのリアホーシング丸ごと載せ替え

プロペラシャフトのジョイント固着で異音
プロペラシャフト丸ごと中古品に交換

ハブベアリング故障で異音発生
ベアリングを新品に交換

軽傷な故障だと
O2センサーの故障で交換
ブレーキキャリパーの固着で中古キャリパーに交換
タイロッドエンドブーツ破れありでブーツ交換
アッパーマウントブッシュガタが出て交換
ショックアブソーバーにガタありで交換



とかなりの我が家の車は手術歴を乗り越えてきてまだまだ走れてる感じです

その他の回答 (18件)

  • 長い期間乗られる方は20万キロでも30万キロでも乗っておられます。こまめにオイル交換をして定期的に点検をしていればまだまのれますでしょう。

  • メーカー、個体差、使用方法、使用環境、メンテ、住んでる所、などなど総合的な事なので、誰にもわかりません

  • 問題がなければそのまま乗り続けて良いと思います。買い換えを検討するとしたら何か大きなトラブルを起こしたときでしょうか。スライドドアが壊れたとか。あとは車検のときに、車検費用>ラフェスタの中古平均価格となったら、無理に乗り続けるより買い換えた方がお得だと思います。

    20万キロを越えると維持するのが大変になるので、買い換えた方が良いかと思います。

  • 本気出せば永久に乗れる。
    下回りの錆は対処した方がいいよ、オイル交換とか消耗品の交換は相当大切!

  • エンジンなどはまだまだ大丈夫。でも、センサーなどの電装系の故障やゴム部品の劣化は避けられないから、どこまで修理代を許容できるかかな。しょせんは機械ものだから、年に1回くらいは走行に関係ない部分は壊れるものと思っていれば気は楽だよ。

  • 20年20万キロ走ったら買い換えましょう。
    そのくらいで部品が無くなるため。

    ラフェスタは良い車だと思いますね。

  • 100万キロ走行記念表彰制度のあるメーカーも存在するからね。

    ガソリン車なら100万キロ走行出来るのでは?

    バカな日本人が50万キロ走行しか乗らない車を解体に出して、外人マフィアが買って、海外に売り飛ばす。
    軽く100万キロは乗るのが普通だしね。
    この車は、これから30年間程度は使用される。

  • この前まで乗ってた25年落ち25万キロブラドはディーゼルでしたが何の問題もなく93万円で買い取られて行きましたよ。
    デカくて頑丈でディーゼルだからでしょと思われるでしょうが、もう一台、30年落ち12万キロのビートも所有しています。こちらはブラドより更々に良く走ります。
    ビートはたまたまと思われるかも知れません。
    もう一台、35年落ちヤマハオートバイも所有しています。
    これはビートよりもっと速い。
    目が眩みそうです。

  • ボディさえ腐食しなければいつまででもいけます。
    足回りやゴム類、エンジンに至るまで全て消耗品ですからへたったら交換すればいいだけですね。
    国産車の安全ボディが取り沙汰されている頃に開発されていた車が1998年頃から発売されています、それ以降の車(軽自動車は除く)であれば40万でも60万でもボディが大丈夫なら乗れます。
    錆びて穴が開いたボディを修復して乗るのはそれはもう修理ではなくレストアですね(*^-^*)

  • エンジンは普通にメンテナンスして普通にのってれば40万kmくらい大丈夫です、どちらかと言えば生命線はボディの方で、上手く錆びさせずに大事に乗ればいつまででも乗れると思います。
    万一錆びでしまっても、板金で錆びた部分を切り貼りすれば復活します、ただ高額修理になるのでそれが出せなければ買い替えですね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラフェスタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラフェスタのみんなの質問ランキング

  1. 中古車を選ぶ上で重視すべきは走行距離ですか?年式ですか?

    2017.6.19

    解決済み
    回答数:
    13
    閲覧数:
    211

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離