毎年、さまざまな新車が華々しくデビューを飾るその影で、ひっそりと姿を消す車もある。
時代の先を行き過ぎた車、当初は好調だったものの、市場の変化でユーザーの支持を失った車など、消えゆく車の事情はさまざま。
絶好調トヨタの牙城を唯一打破!! なぜフリードだけがシエンタに勝てるのか
しかし、こうした生産終了車の果敢なチャレンジのうえに、現在の成功したモデルの数々があるといっても過言ではありません。
訳あって生産終了したモデルの数々を振り返る本企画、今回は日産 ラフェスタ(2004-2018)をご紹介します。
文/伊達軍曹 写真/NISSAN
[gallink]
■プレーリー リバティの後を受け登場 「便利さ全部乗せ」の7人乗りミニバン
「奇をてらう」「こけおどし」「見栄を張る」といったニュアンスとはまったく無縁の、5ナンバーサイズミニバンという“道具”の本質を愚直に追求し、そのうえで「開放感」も追求。
しかし世の中の大多数は「見栄が張れるミニバン」を望んだのか、さほどのヒットには至らず、2代目は他メーカーのOEM車となってしまった3列シート車。
それが、日産 ラフェスタです。
ラフェスタは、日産が「SHIFT(変革)」をテーマとしていた2004年12月に発売された5ナンバーサイズのミニバンです。
ラフェスタ(写真は初代)。全幅1,695mmの車幅、乗り降りしやすいシート、優れた視界など、扱いやすさを全面に押し出した
ちなみに、日産いわくラフェスタがSHIFTしようとしたのは“開放感”。「開放感を、シフトする(SHIFT_open feeling)」というのがラフェスタのテーマでした(※後期型では「SHIFT_easy driving」に変更)。
プラットフォームは当時のルノー メガーヌと共通の「Cプラットフォーム」で、スリーサイズは全長4495mm×全幅1695mm×全高1600mmという5ナンバー枠。
ミニバンとしてはやや低めの全高ですが、前身にあたる日産 リバティと同じく両側スライドドアが採用されています。
全体のフォルムは、5ナンバーサイズであっても車内スペースを最大化しやすいスクエアスタイルで、電動シェードとUVカット機能を備えた大型サンルーフ「パノラミックルーフ」が標準装備されたというのも特徴でした(※レス仕様もあり)。
大型ガラスルーフの先駆けとなるパノラミックルーフを搭載。そのサイズは長さ1500mm×幅800mmにもなった(写真は初代)
また窓のサイズも同時代のミニバンと比べれば格段に大きく、確かに日産が「開放感を、シフトする」とうたったとおりの素敵な開放感がありました。
搭載エンジンは新開発された2L直4自然吸気「MR20DE」で、最高出力はFF用が137ps、4WD車用が129psでした。トランスミッションは全車エクストロニックCVTです。
当初のグレードは「20S」と「20M」、アウトドア志向の「プレイフル」という3種類でしたが、2005年8月のマイナーチェンジでプレイフルが廃止され、代わってエアロパーツや専用内装、専用の足回りなどを備える「ハイウェイスター」が追加されました。
その後もさまざまな一部改良やマイナーチェンジ、グレードの整理などを行った日産 ラフェスタ。
それは、いわゆる華のある車ではありませんでしたが、5ナンバーサイズながら車内は十分に広く、日産 デュアリスにも搭載されたMR20DEエンジンはトルクフルで、運転特性は素直。そして何より抜群の開放感がある――という、普通に考えてなかなか魅力的な5ナンバーサイズミニバンでした。
しかし世間は「押し出し感」や「ゴージャス感」「カッコよさ」みたいなものを、5ナンバーミニバンにも求めたのでしょうか。
日産 ラフェスタは「まったく売れない」ということはなかったものの、さしてヒットはしませんでした。
そのため日産は2011年6月、ひと足早くラフェスタ ハイウェイスターのフルモデルチェンジを実施しましたが、2代目のラフェスタ ハイウェイスターは日産が開発したものではなく、マツダ プレマシーのOEM車になりました。
そして翌2012年末には、車名を「ラフェスタ ジョイ」に変えた標準モデルも、その生産と販売を終えたのでした。
■ラフェスタのデザインは本当にダメだったのか?
前章で申し上げたとおり「華」はないものの、小ぶりな割に車内は広く、開放感バツグンで、なおかつ走りも決して悪くなかった日産 ラフェスタが、基本的には1代限りで販売終了となった理由。
それは、世間的には「デザインが良くなかったから(カッコ悪かったから)」だと言われている場合が多いようです。
なるほど。……でも、本当にラフェスタのデザインはカッコ悪いでしょうか?
たしかにラフェスタは、人間で言うところのイケメンではないかもしれません。
フォルムも、今どきのモテ体型である「細マッチョ」みたいな感じではなく、ちょっととらえどころのない体型の人間みたいです。
そういった意味で「ラフェスタはデザインが良くなかった=カッコ悪かった」とみなすことも、理解できなくはありません。
しかし、そもそも車の「デザインが良い」とか「カッコいい」というのは、どういうことでしょうか? 人間で言うところのイケメンみたいな感じであれば「デザインが良くて、カッコいい車」ということになるのでしょうか?
当たり前ですが、そんなことはまったくありません。
いやまったくないというか、そういった部分も多々あるのは事実ですが、すれがすべてではない――ということです。
ラフェスタ ハイウェイスター(画像は2011年のもの)。ラフェスタは、ストリーム(ホンダ)、ウィッシュ(トヨタ)に比べて野暮ったい地味なデザインが敗因と言われることも多い。が直線基調のボディ形状は四隅の位置も把握しやすく運転もしやすかった
「デザイン」とは、ボディのシェイプや細かい部分のあしらいをどうこうする作業だけを指すものではなく、広義には「目的を達成するための思考の枠組み」です。
例えばの話「東京スカイツリー」は、赤くてカワイイ東京タワーと違って、何の面白みもないグレーっぽい色をしています(※実際は「スカイツリーホワイト」という青みがかった白です)。
そのグレーを見て「なんだよ! デザイナーはもっとちゃんとデザインしろよ!」と非難するのは大きな間違いです。
なぜならば、東京スカイツリーというのは東京タワーと違ってかなりデカい(高い)ため、あれに赤なりオレンジなりの強い色を付けてしまうと、目立ちすぎ、圧迫感が生まれ、市民生活に悪影響が出かねません。
だから、東京スカイツリーは「あえて」あの地味めな色を選んだのです。それが、本当の意味で「デザインする」ということです。大事なのは色ではなく「目的の達成」なのです。
そのように考えてみると、日産 ラフェスタという車は「ちゃんとデザインされた車である」ということがよくわかります。
広く、便利に、開放感を味わいながら、4人ぐらいの家族で実用的に車を使ううえでは――ラフェスタのやり方が「ベスト」かどうかはわかりませんが、少なくともかなりベターな“デザイン”がされた車だったのです。
その結果として日産 ラフェスタはイケメン系にはならなかったわけですが、個人的には、ただ顔がいいだけで中身が空っぽな男より、「確かな内面」を持っている微妙な顔の男を「カッコいい!」と心底思いますし、実用車に対しても、同じことを思います。
しかしそう思う人の数はさほど多くはなかったようで、残念ですが、日産 ラフェスタのセールスは今ひとつパッとしなかったのです。
無念です。
■日産 ラフェスタ 主要諸元
・全長×全幅×全高:4495mm×1695mm×1600mm
・ホイールベース:2700mm
・車重:1420kg
・エンジン:直列4気筒DOHC、1997cc
・最高出力:137ps/5200rpm
・最大トルク:20.4kgm/4400rpm
・燃費:15.0km/L(10・15モード)
・価格:199万5000円(2004年式 20M)
[gallink]
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」発表! “全長5m”超え&「エスティマ風」流麗ボディ採用! “メーカー初の機能”搭載の「シエナ」2025年モデルがアメリカに登場!
マイカー所有者1000人に聞いた「次に買い替えたいクルマ」ランキング、EVを選んだ人の割合は?
「すごい炎と煙…」中央道が火災で「上下線とも通行止」国道20号へ迂回呼びかけ 圏央道も八王子で事故渋滞!?
40年ぶり復活! ホンダ「和製スーパーカー」公開に反響殺到! 赤い「Hエンブレム」&全長4.2m「斬新ボディ」に「カッコイイ」「存在感スゴい」 V6×MTの「MRクーペ」米で展示
発売から20年! [ハイエース]がモデルチェンジしないのはなぜ? 現行ハイエースの一部改良&受注再開は2024年12月か!?
みんなのコメント