三菱 アウトランダーPHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
343
0

4WD車として、販売面での世界実績とは別に、現在の4WD先進技術を市販車に搭載してリードしているメーカーはどこなのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

何をもって先進性とするかですね。

■ 基本性能では、やっぱりアウディとスバル
オンロードのフルタイム式4WDでは、やはりアウディとスバルは外せないですね。
アウディA4以上とスバルオリジナル車両は、エンジン縦置FFベースなので後輪までプロペラシャフトを伸ばしてシンプルで本格的な四駆がつくれてしまいます。メーカー内で特定の車種のみ優れた4WD車というのは他でもあるのですが、全ラインナップに一環した四駆の哲学があるのは世界的にもスバルとアウディぐらいです。さらにスバルは小型低重心の水平対抗エンジンですから、他社がそうそう真似できるものではなく、そこに電子デバイスを組み合わていますので、鬼に金棒というわけですね。
アウディもはトルクベクタリングといって、外側のタイヤのトルクを高めることでコーナリング性能を高める装置を積極的に採用しています。この点はスバルの方式よりもテクニカルだと思います。同様なシステムは、日本では三菱のランサーエボリューションが早い段階で「アクティブヨーコントロール」という名称で採用しました。ランエボはエンジン横置の普通のFFベースのため、低重心で素性のよいインプレッサの運動性能に対抗するために、必然的にこうした先進技術に頼る必要があったわけです。

■ 基本性能の悪さを補う先端技術
同様に、なんちゃって四駆と呼ばれる「スタンバイ式4WD」も性能の不足を補なうために先進技術が投入されています。多くのスタンバイ式四駆はFFベースで、通常走行は前輪駆動、滑ったときのみ四駆になるものです。スバルのような本式のフルタイム四駆はコスト的にも造れないので、それを電子デバイスの機能でカバーしています。例えば、トヨタの「ダイナミックコントロール4WD」やマツダの「アクティブトルクコントロールAWD」というのは、同じジェイテクト社の電子制御カップリングを利用していますが、これまでの、スタンバイ式に比べて、センサー類が張り巡らされており、四駆になる反応も早くなり、予備知識がなければフルタイム四駆と区別がつかない程度まで技術が上がっています。ハルデックスカップリングを利用したワーゲンやA3以下のアウディも同様です。四駆の性能そのものはスバル等に劣るのですが、それを補う制御としては賞賛できる技術だと思います。

■ モーターを駆使した四駆システム
その方向性で議論すると、ホンダレジェンドのSHーAWDや、三菱アウトランダーPHEV等のモーターを組み合わせた四駆は飛び道具と言えると思います。好きか嫌いか、または素性がよいか否かは別として、間違いなく世界の先端技術であることは確かですね。

質問者からのお礼コメント

2015.9.7 22:10

大変勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 日産 > アウディ > 三菱 > その他

    主観ですが(^_^;)

  • スバルは先進性ないからアウディでしょう。

  • SUBARU

    NISSAN

    MITSUBISHI

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 アウトランダーPHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーPHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離