三菱 アウトランダーPHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
752
0

車の購入で悩んでいます。

自分のことを先にお話ししておきます。
夫婦共働き、3歳の息子一人です。20代にローンで家を建てて、エクステリアもほとんど済ませました。

それで貯金を使い果たし,そこからまたローンを払いながら、夫婦で貯めた貯金が150万ほどあり、夏には200万くらいにする予定です。また、亡くなった祖父から「もしもの時のため」に300万を昔もらいましたが、もったいなくて使えず郵貯の定期にいれています。

ここから本題です。車にガタがきていて、もう12万キロ以上走ったので買い替えようと思います。
子どもが大きくなることや、二人目を考えると大きめの車を考えています。個人的にはSUV(フォレスター、アウトバック、アウトランダー、CX5など)と車高の低いミニバン(エクシーガ、オデッセイ、MPVなど)にしたいのですが、問題はお金です。ローン払いは金利分高くなるので考えたくありません。そこで、自分としては2つの方法を考えています。
①150~200万程度の中古・新古を探して買う。
②祖父からもらった300万+αでできるだけ良さ気なのを買う。
どちらがいいでしょうか?
もしくは他に良い考えありますでしょうか?
どなたかよろしくお願い致します。

補足

皆様ありがとうございました。どなたもおっしゃられているとおりで、もう一度購入すること自体から考え直したいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今乗ってる車の詳細がわかりませんが、
10万キロ超えの車でガタがきてるというような台詞を良く聞きますが、具体的に何処が悪いのでしょうか?
損得勘定で考えるならば15~20年程度を目安に乗り潰したのが良いと思います。
乗る期間が増えれば増えるほど原価償却期間も延びるので、一年辺りのコストは下がりますから大きな事故等で数十万の修理代がかかる場合を除けば修理して乗ってたのが安いと思います。

当方の車は30万キロ走りましたが、ある程度古い車の場合だと故障や事故で修理が必要な場合は中古部品である程度安価に修理できるというメリットがあります。
中古部品で足りなくて純正新品部品を手配したときに部品が出ないとなった場合がコスト的に一番の買い替え時だと思います

過去に類似の話がありますが、故障が増えて毎年10万程度の補修費がかかったとします。
それでも、200万の車を買って10年間故障なしで乗れば年間20万となり、毎年10万の補修して他方が安いとなります。
ですので、コストだけで見るとできるだけ永く乗るほうが良いです。

ただ、ライフスタイルの変化で買い替えを余儀なくされる場合は買い替えも仕方がありません。
ですが、現状でミニバンやSUVが必要だったとして、何時まで必要かも考えてください。
高校生にもなれば、親と一緒に車で出かけるって事も殆どなくなる場合も多いですし、昔は1.5L程度のセダンで家族4人で移動というのも珍しくなかったのです。
ですので、本当に買い替えが必要なのか?
買い換えたとして、あと何年その車が必要になるのか?

子供が大きくなって、一緒に出かけることも無くなったりすれば大きい車が不要になる場合もあります。
最近見かけるのが、老夫婦が中古のスポーツカーで走ってる光景を見ればわかるでしょう。
大きい車を買えば、その分維持費や故障時の補修費は割高となります。
ですので、もうちょっと下のクラスを選択に入れても良いと思います。


①中古は所詮中古ですので、ハズレ(大きな事故で見える部分だけ修理)とか引いてしまった場合の心配もありますし、年式が古くなってると今回の12万キロの車にガタが出てるというように少し走っただけでガタが出たと言い出すきっかけになって永くのれません。
5年5万キロ落ちの車を買っても5年後に10万キロ超えてしまえば今回の車買い替えと同じ理屈で不具合ないのにガタが出たと言い出し買い替えしたくなれば原価償却期間で考えると5年で150万~200万となります。
ですが、5年・10年程度で子供が成長して生活スタイルが変わる可能性があって買い替えを視野に入れる状況になるならば、中古でも良いと思います。

②無理に新車を買って、使ってみたら自分の目的や用途に合わないとか、車体が大きく運転しにくい等あった場合、下手に買い替えすると新車のが値落ち率が高いので損しやすいです。
故障については新車保証がありますが、事故が一番面倒で最近の車はサイドエアバックまで装備しており軽いドアの接触でもエアバックセンサーが作動してしまった場合は修理代が高額になりますし、中古部品も出回ってませんから修理代も高いです。
自損保険に入るにしても、新車だと価値が高いので保険料も割高となり、全てにおいてお金がかかってしまいます。
特に最近の車は装備が増えた分、車両価格も高く自損保険も高いので維持費を考えると厳しいのでは
ですが、10年以上15~20年位永く乗り続けるのであれば新車で自分好みの車体色やオプションもつけて納得した仕様のが得られます。
コストを優先するなら②の選択は外したのが良いかと思います。


家のローン、子供も成長すると学費もかかる事を心配するなら
もうしばらく現在お乗りの車を乗って、致命的故障が出たら中古に買い替えのが良いと思います。
一般的な買い替えの理由を見てますと、無理に買い替えしないでも生活は成り立つ場合も多いのに、ガタが来たとかイチャモンつけてる理由が殆どです。
質問主様も本当の所は、今の車で不足が出てるというよりは新しい別な車が欲しくなっただけではないでしょうか?

その他の回答 (4件)

  • 12万キロの車を修理しながら乗る、長距離に不安ならレンタカー。
    もしくは100万円以内のクルマを買う。

  • 安い車を買う以外の選択は考えられません。
    有り金を使い果たそうなんて考えもつきません。

    その理屈だと、うちはポルシェどころかフェラーリが買えます。

    もしもの時の金というのは、
    命がかかるような大病をして治療が必要になったときや、
    子供の学費がなくて進学できなくなる事態を避けるためのものです。

    私立だと学費が年間100万円かかります。
    高校大学でもろもろ800万円ほど、300万円なんてあっという間になくなります。
    目先のムダ金使っている場合じゃないです。

  • 乗り潰した時が「もしも」の時。では いけないのか。

  • 車高の低いミニバンもSUVも子供を乗せるには不向きです。ドアが小さいのでのりおり不便です。それでもいいならとめません。長く乗りたい家族用の車なら新車が断然良いです!フォレスターは安全面で1番長けてますしオデッセイは背の低いミニバンの中でもスライドドアなのでなにかと便利!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 アウトランダーPHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーPHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離