三菱 アウトランダーPHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
2,336
0

最近 4WD、AWDの性能に けっこう興味深深です。くだらない質問です すいません 国産メーカーで 性能重視の車造り、実車の性能高はどのメーカーになりますか?

人に聞いた話では スバル、三菱、マツダかなと 後は一緒かな。でした

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

国内で最も優れた四輪制御を行っているのは三菱でしょう
特にランサーエボリューションには最先端の四輪制御技術を投入していました
左右後輪の駆動力を制御するAYC(アクティブヨーコントロール)や、前後輪の駆動力を制御するACD(アクティブセンターデフ)を搭載し、優れた旋回性能とトラクション性能を兼ね備えていました
また、AYCとACD、さらにはABSとASC(スタビリティコントロール)を統合制御をした「S-AWC」は非常に優れた旋回性能と安定性を実現したものであり、世界を見てもトップクラスの制御を行っています
最近では、S-AWCをアウトランダーシリーズにも投入していますし、左右前輪の駆動制御を行うAFD(アクティブフロントデフ)も登場しています

4WDにこだわりが強いメーカーはスバルでしょう
多くのメーカーが通常時は2WDで走行するスタンバイ式4WDを採用する中、スバルはセンターデフを介したフルタイム4WDを殆どのクルマに採用し、最も4WDの恩恵を感じやすいラインナップを展開しています
また、DCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)をWRX STIに採用し、4WDらしい安定感のある走りからFRチックなクイックな走行性能までドライバーの好みに応じて選択が可能です

また、マツダは最近4WD技術に力を入れ始めています
スバルや三菱、ホンダのように速く走るための4WDではありませんが、i-ACTIV AWDという思想のもとで作られています
従来は4WDと2WDを比較すると、力強い走りや走破性を得られる反面、燃費が悪くなる傾向がありました
しかし、マツダは細かな制御を行うことにより、「2WDよりも4WDの方が燃費がいい」機構を開発したようです

トヨタに関してはランドクルーザーやランドクルーザープラドに採用するクロールコントロールがあり、極悪路でもドライバーはハンドル操作のみでエンジン制御は車両側が制御し、確実に且つ簡単に悪路を走破できる機構を採用しています

このように4WDといっても想定している路面状況は多種多様であり、どの部分を見て「優れている」というのかは微妙ですが…
最も4WDらしい4WDを様々なに車種に展開するのはスバル(シンメトリカルAWD)
最先端の4WD制御技術を展開するのが三菱(S-AWC)
悪路での走行を容易にする制御技術はトヨタ(クロールコントロール)
燃費のために4WDを用いて制御を行っているのがマツダ(i-ACTIV AWD)
と、いった印象が強いですかねぇ

それ以外にも日産には歴代GT-Rに採用されているATTESA ET-Sもありますし、最近ではスズキからエンジン特性やトランスミッション制御を様々な路面状況に合わせるALL-GRIPという機構も出ています

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 アウトランダーPHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーPHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離