三菱 アウトランダーPHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
3,759
0

何故SUVは売れているのですか?

セダンやワゴンと比べると乗降性や燃費、積載性は決して良好とは言えないし、ラフロードを走る人は殆どいないでしょうし、おまけに価格も高い・・・

でも、それでも一定の人気と需要はあり、国産では(古くからクロカンがあれど)ハリアーに端を発したSUV市場も、今やランクルとは別に1100万円もするレクサスLXを用意し、アウトランダーのようにPHEVで新しい需要を取り込もうと試みたり、トヨタ/レクサスはフルハイブリッド攻撃で攻めるなど、光岡を除いた各メーカーは軽から大型まで何らかの形で必ずSUVを用意しています。

海外に目を向けると、かつては「スポ―ツカーしか作らない」と断言していたポルシェが「ポルシェの提唱する新世代のスポ―ツカー」っと銘打ってカイエンやマカンを出し、BMWもX1からX6まで実に5種ものSAVを出しています。
また、「高級車しか作らない」と言っていたジャガーがF-PACEを、そして、あのベントレーがベンタイガを発表する始末・・・

それだけではなく、SUVとは縁遠い印象の強いランボルギーニやロールスロイス、マセラティでさえも近い将来参戦することを発表しているようですし、このままだとフェラーリも・・・

そこまで、この市場って美味しいのですか?
見栄に起因する部分もあり、ハクが付くから買う人が多いってことですかね??
今まで数々のSUVに試しに乗ってきましたが、売れるほど使い勝手や操安性はいいとは思わないし、いくらスポ―ツカーの要素を盛り込んでも所詮はSUVとしか思えないんですけどねぇ・・・


※SUVを否定するわけではありません。街中にあまりにも溢れすぎているので気になって質問しているだけです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

着座位置が高いので視界の見晴らしが良く、サスペンションのストロークが長く、タイヤが分厚くて車重があるので乗り心地がいいからだと思います。かつてのアメリカ車的な乗用車の持ち味を、不整地走行車やトラックの体裁を借りて生き延びさせたものだと言ってもいいかも知れません。自転車でも同じような理由で、サスペンションが付いてタイヤの太いクロスバイクが流行っています。タイヤやフェンダーの張り出しが大きく、見た目が派手になるので見映えがすることもあるでしょう。

メーカーからすれば利幅の高さもあると思います。ハスラーなんて中身はもちろん、窓のガラスまでワゴンRと同じだそうですから。かつてのクーペやスペシャリティカーのポジションは完全にSUVに取って替わられたと言えます。まして実用性も担保されているわけですから、そりゃ売れますよね。

あと、今本当に車が売れている新興国では道路が未舗装のところも多いわけで、そんな所に地べたにへばり付くようなスポーツカーを持ち込んだって走らせる場所がない。だからこそSUVなんです。

質問者からのお礼コメント

2015.12.9 10:05

皆様ありがとうございました。

どの意見も興味深く拝見致しました。

その他の回答 (14件)

  • 日本市場では居住空間の広さや荷物が積めるといった点で、住居の延長としても使える一台として、ある程度の市民権を得ています。
    北米や欧州での販売台数の方が多いSUVですが、ある程度裕福な層が購入します。
    所有する車が一台という日本とは状況は異なり、用途に応じて台数を所有する層に売れていますから、長期バカンスで使うにはちょうど良い車です。
    当時SUVでは使い勝手が悪ければ、別の一台を使えば良いだけです。
    比較的高額なSUVでも売れるのはそのためです。
    PORSCHEは利益率の高いSUVで売上を伸ばし、911への開発投資に利益を注ぎ込んでいます。

    (hokka_sahhoroさんへ)

  • 日本では最近、アクア、フィット、プリウス、シエンタ、デミオが上位形成してて
    SUVはBEST5には入ってないのではないですか

    ホンダのベゼルがBEST10に入りますが、これはSUVと言われてますが
    4WDはあるのか
    コンパクトカ‐ではみすぼらしいと考える人が外観の見た目で大きく見える
    ベゼルを購入してて、HVですから

    次がハリヤ‐かなと
    これも上級セダン(昔のマークⅡ)に飽きた人の乗り換え

    街中に溢れすぎているかどうかは疑問

    ただ、車を複数台所有しても2台目が軽とすると
    長距離に乗れて時には山道、砂利道なども得意でアウトドアに使えるSUVが
    高くても売れるのでしょう。
    アウトドアに興味ない人はレクサスじゃないですか

  • SUVは乗ってると楽ですね。
    視線の高さとかちょっとした街中の段差とか。
    安心感もあります。

    個人的にはポルシェなんかは、SUVだけど一番スポーツカーのように走れる気がします。実際ポルシェでも半分以上がSUVが売れてるんじゃないかな?

    今は911とかの方がマイノリティなのかもしれませんね。

  • 後はリセールがいいからですかね。同じ価格帯の車で5年、10年経ってみてSUVのような車はセダンと比べると高く売れます
    海外需要があるからですね

  • カイエンもトゥアレグもX○もXC○○もラフロードは走れません。
    そういう目的であれば、大はレンジローバー、小はジムニー。

    この流行がいつまで続くのかはわかりませんし、
    選択のルールは人それぞれですからね。
    放っておきましょう。

  • スポーツカーメーカーの殆どが、
    大手資本の傘下に落ちちゃった現在、
    出資者の意向は無視できないんでしょう。

    それだけ売れるってことだと思います。

  • 元車屋ですが…う~ん(笑)、ちょっとSUVに対して間違った認識をお持ちのようですね。

    そもそもSUVとは…スポーツ・ユーティリティ・ビークル(Sport Utility Vehicle)のことで、多目的車を指します。SUVの利点はアイポイントが高く運転が楽であることと、セダンや1BOXに比べて地面から室内空間が高い位置にあるため静寂性が高いことが挙げられます。不利な点としては車重が重いので燃費が悪いことと、大型のタイヤを履くのでランニングコストが掛かる点でしょうか。またSUVにラフロードを走る性能はありません、あくまで乗用車の延長線上にある車種です。多目的車ですから、様々な客層を狙った車が登場するんですよ。

  • 一番の要因は流行りだと思います。
    流行れば売れるし、売れる市場には新型車が多く投入され、活気が出るから尚売れる、というサイクルに今はあるのだと思います。

    仰るように、でかい、重い、燃費悪い、意外と広くない、値段も高い、とデメリットが多いですよね。
    雪国の人ならまだ分かるんですが、関係なく流行していますからね。
    なんせ2WDのSUVもあるくらいで。。。

    道具としてのSUVより、豪華で大きくて見栄を張れる、っていうのがウケている理由だと思います。

  • ①4人乗ってある程度の荷物を積む機会がある人はワンボックス車。だけど運転フィールはバス並み。

    ②SUVやワゴンは、2人乗ってある程度の荷物が積めて運転フィールはワンボックスよりはマシ。

    乗用車と荷物車の2台持てればいいんだけど、1台で済ませたい人は必然的に①か②のチョイスになるよね。そういうニーズがあまりにも多かったから各社が作るんだろうね。

    裏を返せば、車の運転フィールよりも道具としての利便性を求める人の方が圧倒的に多かった...ということだな。だからトヨタ車が売れる。(爆!

    もしポルシェやBMWがワンボックスまで出したら笑える。

  • 荷台が高めなので、荷物の積み下ろしでワゴンよりも腰に来ない。
    キャンプやBBQをする人たちには結構大事ですw

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 アウトランダーPHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーPHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離