マツダ RX-7 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
345
0

RX-7なのかRX-8なのかわかりませんが、オイルショックで売れ無さすぎたので営業車として使われたって本当でしょうか

オイルショックなので8だと思いますが、ロータリー積んだ車としか言ってなかったので分かりません
祖父がマツダにペンキを卸している大手塗料メーカーで働いていたのですが、売れ残りを何台か営業所(?)で買って営業車にしていたそうです
別の車と間違っていると思ったのですが、オイル消費が激しく不人気で若手が乗らされていたそうです
祖父は別に車好きとかでは無いので、詳細はわからないのですがとにかくオイル消費が酷く、何度もガソリンスタンドでエンジンオイルを継ぎ出したそうです笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • オイルショックて何十年も前の話。その頃7も8まだないとおもいますが?

  • オイルショックの頃はファミリアロータリークーペがRX3でしょう。
    昭和40年代後半です。
    今の様にガソリンが高いとかじゃなくて、ガソリンをスタンドが入れてくれない。
    常連客だけ1日5Lだけ。朝6時からスタンドに車の列ができていました。
    ガソリン5Lでは1日の通勤に使ったら無くなります。
    ただ営業車と言うとRX3はトカゲみたいなデザインだからファミリアロータリークーペじゃないでしょうか。
    あとは3ローターのコスモもありましたね。燃費がリッター2キロ。

  • オイルショックって1970年~初頭。
    まだ、その頃はRX-7、RX-8も製造されていないですね。
    かなり前の話で、私も生まれていない。
    RX-7、RX-8は、オイル消費よりは、ガソリンの消費、燃費がやはりロータリーは良くなかったですね。
    とはいえ、まわりのスポーツカーも良くはなかったですがね。
    でも、独特のエンジンの回転音が聞こえるのと回せばいくらでも回る感じがよかったです。

  • 遥か昔、昭和54年ころマツダのディラーで納車準備のアルバイトをしていました。
    当時入庫するマツダ車はロータリーエンジン多かったですね。
    車検や6/12ヵ月点検で入庫する車の半分以上がレシプロではなくロータリーエンジンだった記憶があります。
    ルーチェ、コスモ、カペラ、サバンナRX3、フアミリア、グランドファミリア、高級車のロードペーサーなんてのも…ほとんどがロータリーでした。
    ロータリーじゃないのはタイタン、ボンゴなどの貨物/商用車くらい。
    ロータリーはオイルシールが弱くてほとんどの車がマフラーから白煙を吹いてましたよ…
    当時、燃費も極端に悪かったですしマツダの営業マンも売るのには困っていた様子で、売りにくかったこともあって仕方なく自車としていたのかもしれません。
    オイルショックにより当時のマツダの経営は本当に苦しかったと思います。
    また、当時爆発的にヒットした 「赤いファミリアGX レシプロ」が初回の車検のため大量に入庫しはじめた頃には、ロータリーと違い整備製の良いレシプロエンジンと内装/外装の格段の品質向上により営業マン/サービスマン/役員までの誰もが いい! と評価していましたね。
    それからは来る日も来る日もファミリアの入庫でした。

    約40数年前、貧乏学生時代の懐かしい思い出です。
    3年半位働きましたが、当時お世話になった営業課長や車検管はすでに80歳越え…でしょうか!

    今のマツダ車の性能、デザイン、品質には目を見張るものがあります。
    凄いな………マツダ!

  • オイルショック時代のロータリーはサバンナRX-3ですね。
    2ドア、4ドアセダン、ワゴンもありましたし、何を勘違いしたのかマイクロバスにまでロータリーエンジン載せてましたよ。
    燃費が悪いと言われ車が売れなくなり倒産の危機になりましたが、その後コスモAPがバカ売れしてマツダは復活。ファミリーカーでの需要がなくなったのでスポーツカーとしてRX-7が登場。そしてRX-8でロータリーエンジンは一応終焉しました。2023年発電用として復活しましたがロータリー好きとしては何か違うと思いますね。

  • 当時は「フルラインロータリー」をマツダは標榜していたので、マイクロバスにも13Bを載せたりしてたんですよね。

    ですからロータリー搭載車で営業車ってのもあながち嘘ではないと思います。

    それと皆さんのおっしゃっているように、オイルショックのころであれば、RX-3ですね。ファミリア・ロータリークーペとかもありましたし。

  • オイルショックって、1970年代に2度起こった石油危機なので、RX7より、すっと前で、おそらくコスモスポーツではないかと思われます。マツダがアメリカで好調になり、7~8割をロータリー車が占めていた時代です。オイルショックが起こって、パタッと売れなくなりました。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E5%86%8D%E5%BB%BA

    その後、マツダ・コスモとしてモデルチェンジを繰りかえしましたが、今ひとつヒットとはなりませんでした。バブル時には、最終形のユーノスコスモになって3ロータリーを採用しましたが成功せず、結局マツダは経営破綻し、フォード傘下になってしまいました。マツダにとっては暗黒の時代ですね。

    回答の画像
  • RX-3 でしょう。

  • 1973年第1次オイルショック時代のお話ならばRX-7もRX8も存在していませんからおそらくはRX3サバンナだと思います。
    サバンナRX3にはロータリーエンジンを積んだワゴンタイプもありましたから。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離