マツダ MPV のみんなの質問

解決済み
回答数:
16
16
閲覧数:
424
0

今後マツダのミニバンは復活しませんか?

確かにマツダのミニバンはあまり売れ行きが良くなかったのは事実ですが、今のマツダには鼓動デザインとクリーンディーゼルがあるので、以前のミニバンよりは確実に売れるのでは?

また、ディーラーからは「CX8だけではミニバンユーザーが他社に流出しているので、資本提携しているトヨタのノアのOEMでも良いからミニバンを残してほしい」という意見が多くあるそうです。
実際にMPVからアルファードに買い替えた知人も「ディーゼルの新型モデルが出ていたらMPVに買い替えていた」と言っていました。

売れる要素が揃っていて、現場からミニバンを求める声があるのに、マツダが頑なにミニバンを出さないのには何か事情があるのでしょうか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

商売として利益が出るだけの販売実績がなかったから撤退したのです。

作るだけならいくらでも作れますよ。しかし作った後は儲けが出るだけの売り上げがなければダメです。

車の販売は道楽ではありません。数百億単位の開発費用がかかるのですから、その費用を回収しなおかつ利益が見込める、そういうモデルしかどのメーカーも出したくはないのです。

あなたの言う「売れる要素」は、「商売として成り立つだけの売れる要素」とは思われません。
商売として成り立つためには、最初だけパッと売れてもダメなのです。売れ行きが継続しなければ。

魂動(鼓動ではありませんよ)デザインは、ミニバンのような箱の要素の強い車とは相性が悪いですね。

マツダにミニバンを作る気は今後も全くないでしょう。

その他の回答 (15件)

  • 未来のことなんて誰にも分からないよね

  • 今後も減税が認められているノアのHVやセレナのeパワーに比べて、メリットがなくなるマツダのクリーンディーゼルは庶民から見捨てられる運命です。

  • 元々マツダのディーゼルエンジンは、
    ミニバンや商用車向きじゃなかった。
    だから乗用車専用で開発して販売してきている。
    ハイエースやプロボックスをOEM供給されてるから
    依頼すればミニバン販売は可能
    再生産は、販売台数から考えて無理でしょう
    ディーゼルが売れなくなるだけでも痛手ですからね。

  • 2023年からクリーンディーゼルがエコカー減税から除外されることが決まりディーゼル廃止への動きが始まったので、今後ディーゼルを買う人は激減するでしょう。

  • 今後マツダのミニバンは復活しませんか?

    可能性は・・・かなり低いのでは

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MPV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MPVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離