マツダ MAZDA3 ファストバック のみんなの質問
kan********さん
2024.3.18 11:28
①走行距離8.7万キロ、支払総額90万の2013年製ビートルか
②走行距離4.6万キロ、支払総額135万の2018年製CX-3
で悩んでいます。
①はデザインが好きで価格も安いですが、燃料がハイオクや外車のメンテナンス等が少し懸念です。
②は元々乗っていたデミオとほぼ同じで乗りやすそう、またディーゼルで水抜き等メンテナンスもある程度理解しているつもりです。
また、①、②ともどちらもオートマです。
一般的にはどちらを選びますか?
いろいろなご意見を頂けると幸いです。
サイトースープレックスお嬢さん
2024.3.18 20:58
十年落ちのVWは絶対にお勧めしません
配線腐食と天井落ちがあなたを待っています
配線腐食
VWをはじめドイツ車の配線のモールは意識高い系素材である再生樹脂で出来ています
それらが加水分解してくるのがおよそ12年程度でして、モールが腐食(電機屋さんなんかは痩せると表現しますね)し始めるんですよ
そうするとあちこちでリークやショートが起きて内装を全部剥がしてコーキングや配線の交換が要ります
最悪CPUが逝きますからコンピューターをアッセンブリで載せ替えも必要かもしれません
天井落ち
同じく意識高い系素材の接着剤を仕様していますので天井の内張りが剥がれてくるのがおよそ8-10年程度
わたくしのゴルフ5は7年で剥がれましたわ
VW&アウディの耐用年数なんて5-7年ですので2013年製はもうゾンビですわね
ディーゼルの功罪をご存知の貴方様ですから
CX-3XDをお勧めします
その年式でしたらS8エンジン(1800cc)でしょうからS5(1500)に比べて煤は溜まりにくいですよ
質問者からのお礼コメント
2024.3.27 18:35
多くのご意見を頂きありがとうございました。
欧州車の意識高い系素材については存じませんでしたので、こちらベストアンサーと致します。
いろいろと考えた結果、現在はオートマのMazda3ファストバック(ディーゼル)の購入を考えています。
ディーゼルの功罪は前車で体験しており、当時無かったドライアイス洗浄も厚意のメンテナンス業者にて対応頂ける環境ですので、電気では味わえない走りを楽しみたいと思います。
**********さん
2024.3.24 10:04
中古車は新車と比べてリスクが高い。だから悩んでるんじゃないですか?
リスクを背負えないなら中古車なんか買わない方がいいですよ。
現車を見てもいないのにどっちがいいなんて無責任なことも言えないし。
ryu********さん
2024.3.24 08:08
①②とも買ったら駄目な車です。
①は国産車感覚で乗らないでください。輸入車に乗りたいのならば新車が一番安ので新車を買ってください。
②は、排気側DPFがつまり掃除にお金がかかります。インテーク側はEGRでインテークマニホルドにススが溜まり、分解して掃除しなければいけませんのでお金がかかります。
どうせだったら、ハイブリット等燃費が良いクルマを買ったほうが良いのではないですか?
台数がでている車なら故障した場合でも、ヤフオク等で中古部品が沢山出ていますのであまりお金がかからず修理する事が可能です。
燃費が良くあまり故障しない、維持費が安い車を買って浮いたお金を貯金して投資とかに回してお金を増やしたほうが得策ではないでしょうか?
①②どちらもお金がかかる車に間違いはないですよ。
iii********さん
2024.3.23 19:27
中古車の取り扱いをしていて、安価で買える古いビートルに、マトモな個体を見たことがありません。
壊れるところは、前述の回答者さんのいう通りです。
古いドイツ車は、何故か一様に変な酸っぱいニオイがするものが多いので乗りたくないですね。ビートルは独特の形状で実際の使い勝手も良くないです。
消去法でマツダですね。
ken********さん
2024.3.21 16:27
音声変換で書いていますから読みづらいと思いますがよろしく
私の場合はどちらも選びません ヂーゼルも今松田の場合は問題が起こっていますからヂーゼルは選ばないと思うし一般のガソリン車で選ぶだろうと思います ただマツダという車を選ぶという選択はありません
最近までマツダツーを乗っていたのですが軽4輪にしています OEMのスズキの軽4輪です スズキであるとスペーシアとなりましょう
私の場合は安全ということで車を見ているのでまた経費の問題もありますから軽4輪で充分です
中古車ははっきり言って買うつもりはありませんし新車しか目がないのでお金が貯まるまで辛抱してます
マツダツーも良かったのですが乗り降りのしづらさが私も年をとってきたのでしんどくなりました まあそれによって乗り降りしやすい車にしたかっただけです
ただ安全という意味において今これがベストだろうと思っていますから新車を購入しました
今のところはもうこれ以上の車はないと思っていますから次の機会はもうないでしょう
参考にはなりませんが小排気量のディーゼルは問題がありますね調べてみてください
wqg********さん
2024.3.20 19:34
運転するかたの年齢によりますが 安全が装備が付いているCX-3がいいと思います マツダの車よりワーゲンは故障が多いみたいだし 修理部品も高額になると思います
1151414814さん
2024.3.19 23:24
オペルに乗ってました、国産車には考えられない故障が有りました。
外車はゴム&電気系が弱い、他コストが掛かります
私も中古で2017式2000ガソリンcx-3です
2021購入0.8㎞178万総額195万
左ミラーのモーター故障発生、その他修理無し
国産車が良いです、良く走ります。
ohk********さん
2024.3.18 19:51
総額50万円なら2013年製ビートルもありだと思います!
yp4********さん
2024.3.18 16:51
2がいいんじゃないでしょうか!?
lee********さん
2024.3.18 16:03
10年落ちで9万キロ近く走っているビートルは今後のメンテナンス費用を考えると修理時の部品代等、維持費が結構かかる気がします。
CX-3は初期型の1.5Lディーゼルでは煤体積の問題やナチュラルサウンドスムーサー未搭載でディーゼルのカラカラ音が結構耳障りだったりと、問題点も多かったのですが、2018年式ならCX-30と同じ新設計の1.8Lディーゼルに変わっているので私ならCX-3をお勧めします。
ID非公開さん
2024.3.18 12:53
走行距離4.6万キロ、支払総額135万の2018年製CX-3 ですね
過去輸入車購入の経験が無ければ、車歴11年のビートルはちょっとリスクはあるかも。
CX-3は高年式ですし、デミオの経験があるのでそちらの方がと良いかと思います。
プリウスPHVかMAZDA3 ディーゼルで迷ってます。 長く乗る上でどちらがオススメでしょうか? 投稿主 25歳 独身 男 ・年12000km程走ります ・高速道路よく使う。 ・5年落ち以内...
2025.2.15
MAZDA3の購入を検討しているのですが、ノーマルのスピーカーとBOSEのスピーカーはどれくらい違いがありますか?コスパの面ではどちらがいいですか?ノーマルでも十分なのでしょうか。
2025.2.11
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
mazda3 に乗っています。 ナビの明るさ、 昼と夜で自動にしてるのですが 昼のままで夜明るくて困ってるのですが どう改善すれば良いか教えてください。 よろしくお願いします。
2019.8.27
車をバックギアに入れるとガガガという異音、時にはハンドルが震えるほどの振動が起きることがあります。 かと思えば、バックギアに入れても音や振動がないこともあります。 数ヶ月内に買い換 える予定はあ...
2017.3.31
なぜドイツ人は実用性とデザイン性と走りと総合評価が高い車が造れるのか? フィットは実用車としては極みのような車ですがデザイン性はないです。 MAZDA3とレクサスUXは独特なデザイン性は素敵です...
2020.1.28
友達が地元に帰ってくるので、車を貸して欲しいと言われました。ただ、その友達は運転免許を持っておらず、代わりに別の友達が運転するとのことです。 しかし、友達の友達とは面識がありません。しかも、運転...
2024.8.11
僕は心が狭いですか? 新車MAZDA3のMTを購入しました。そこそこ仲のいい高校時代からの友達が「見せて欲しい」というので家に呼んだんですが、「ちょっと運転させて欲しい」と言われて、正直嫌だった...
2023.6.22
車の購入を考えている24歳社会人です。 私は運転が大好きで、様々な車を借りて運転してきました。1台目に買う車として、やはり20代の今しか乗れないような趣味性の高い車が欲しいです。 そこで両極端...
2024.5.27
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!