マツダ CX-8 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
95
0

車の買い換えを考えてます

キャンプとスキーにいく
田舎なので小さな家具とか電化製品を買ったときに詰め込める

普段は通勤と往復3時間くらいの買い物に使います。

そこでcx-8のディーゼルが良いかなと候補です。
理由は、普段は3列目をしまってれば困らないし、上記の大きな荷物を乗せるとなったら2列目を倒したらかなりの広さがあると思ったからです。
あと1番の理由として、ディーゼルの力強さと燃費です。
私の母親は現行モデルのcx-5の
ディーゼルに乗ってるのですが、遠出するときは私も運転しますが、少し踏めば十分加速しますし、強く加速したいときは、スポーティーに変速します。
でも、普通に走ってれば、中はとても静かでディーゼルの音は外にいなければ気になりません。
乗り心地は重さでどっしりしていて軽くは無いですが高級感に感じます
いつもcx-5を運転する度に良い車だなぁと思います。

以上の理由でcx-5のディーゼルなのですが、どうでしょうか?
他にも候補になりそうな比較的中古が安い車種ありますか?

補足

たまに、姉の家族が帰省してくるので、その時も3列目を使えるかなぁと 

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 質問者様と全く同じ目的で、同じ利用を想定して購入しました。
    5年前に購入して、3列目は家族全員で出かける時だけシートを起こし、それ以外は荷物スペースになっています。
    不便を感じるところは、狭い駐車場だけで、それは同じタイプの車ならどれも同じかなぁと言う感じですよね。
    ディーゼルで、パワーもあるし、渋滞の中1時間ほど通勤で使いますが、燃費はリッター16から14の間です。

  • ほかにディーゼルだとMazda6(アテンザ)、デリカD:5あたりですかね。

  • CX-8、基本3列目を片づけて荷室にしただけでも、CX-5よりはるかに積載性高いです。
    CX-5と幅が同じなので、違和感は少ないです。
    マツコネや支援系が最新タイプではないですが。
    ディーゼルも、街でチョイノリしかしない人でなければ、とても良いエンジンです。

    ただ、利便性はミニバン系には勝てないです。

  • 普段は通勤と往復3時間くらいの買い物に使います。そこでcx-8のディーゼルが良いかなと候補です。
    使用状況
    1年間・走行距離・12000kmが好ましい

    軽油が凍る理由は
    潤滑などの目的で軽油に含まれるパラフィン(ワックス)が
    温度低下により結晶化し
    それらが結びついて流動性を妨げるからです
    氷のようにカチカチに凍るというよりは
    シャーベット状態をイメージするといいでしょう。

    そうなると
    燃料フィルターやインジェクター
    燃料パイプ内を軽油が流れにくくなるため
    エンジンがかからなくなるのです。

    もし
    軽油が凍った場合は
    一般的には外気温が上がって溶けるのを待つしかありません

    軽油が凍るのを防ぐ対策は、寒冷地に着いてから給油することです。

    たとえば
    マツダ「CX-5」の取扱い説明書を見ると
    「寒冷地域に移動するときは、
    現地に着くまでに燃料の残量が1/2以下になるようにしておき
    到着後はできるだけ早く寒冷地用の燃料を補給してください」と記載

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-8 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-8のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離