マツダ アクセラセダン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
592
0

マツダ3はアクセラより明確に乗り心地悪くなりましたよね?

リアサスのコストダウンが原因でしょうか?

マツダが違うと言ってもアルファードやプリウスの評価を見る限りコストダウンにしか思えません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • マツダ3と差別化しないとマツダ6が売りづらくなるので、差別化するのとフルモデルチェンジによる価格高騰を抑える目的であえて採用したのが本音ではないかと思います。

    エンジンもあからさまに2.2Lディーゼルが除外されてパンチ力不足になっていて、
    スカイアクティブXもパッとしない性能だった為に「見た目で売る車」と化してます。

  • >マツダ3はアクセラより明確に乗り心地悪くなりましたよね?

    足回りを固めてきているのは世界的な流れ。
    それを「乗り心地が悪い」と日本人がいうので、ドイツ車も日本向けではやわいセッティングにしている。トーションビームは横方向の入力に強くするのが目的で、乗り心地はセッティングの問題が大きいというね。

    「運転環境が違うから」とメーカーはいいわけをするが、日本人は敗戦後に進駐軍とともにやってきたアメ車の影響なのか、ふわふわのサスを高級と思い続けているのではないか?
    当のアメ車が、ドイツ車なみに足元を固めてきているのに、日本人のいう「乗り心地」ってなんなのか。日本の道路は舗装されてないんだろうか?

    ドイツはアウトバーンで、アメリカも山間部を高速で飛ばすので、固い足回りでコーナリングをよくしている。
    ドイツ車を買っても本場と違うヤワな足回りでは、なんだかなと思うのは私だけだろうか?
    コーナーをスーッと曲がって、キュッと止まれるほうが「乗り心地がいい」と思うのだよ、私は。

  • マツダがスモールとラージというふうに振り分けして開発するとなったので、MAZDA6との棲み分けもあるんでしょう。現行はトーションビームとなりました。
    初期モデルはめちゃめちゃ硬めでしたが、年次改良で許容範囲には収まってます。

  • ゴルフの真似をしたけれど思い通りにならなかっただけです。

  • そうですね
    コストカットです
    でも、アクセラより悪くなったと言っても、凄く乗り心地が悪いわけではないので
    気にならない人は気にならないでしょうね
    トーションビームのサスの中ではかなり良いほうです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アクセラセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離