レクサス CT のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
3,634
0

代車でプリウス(現行型)が来ました。
乗ってみて気づいた点は、

プラスチックの内装、見づらいセンターメーター、加速の鈍さ、緩慢なのにふらつくハンドル、ステアリングインフォメーションの無さ、ノーズが重く船のような操舵感、腰高でホールド性のないシート、低燃費低性能タイヤ・・・
正直、燃費以外どれを取っても最低です。
自慢であるはずの静音性も、バック中に人が飛び出してきてヒヤリとしました。

街中でおそらく一番多い車種がこのデキでは、車の未来も暗いと感じました。
聞くところによるとインサイトも似たような傾向があるようです。
そこで2つの疑問なんですが、

1,これらはハイブリッド故の仕方のないものなのでしょうか?
(同プラットフォームのレクサスCTや、高級ハイブリッド車ではどうなのか)

2,多くのプリウスオーナーはこれらに満足しているのでしょうか?
(ハイブリッドだからしかたないという妥協、あるいは車音痴でわからない、など)

補足

今乗っているのはBMW 325i (2.5l)です。 さすがに値段を考えれば比べるのは酷ですが、以前乗っていたトヨタ・後期カルディナと比べてもひどいデキだと感じました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レンタカーやその他の理由で、現行プリウスも現行インサイトもそれなりに走らせたことがあります。

確かにプリウスの「メーター類の見づらさ」「加速の鈍さ」は私も非常に気になりました。特に加速については、いくらアクセルを踏んでも加速が伸びない印象が残り、「燃費だけのクルマなんだな」と印象を持ちました。
インサイトもハンドルがふらつきますがこれはホンダのフィットなどでも似たようなものなので、これは特有の問題ではないと感じます。私としてはホンダの電動パワステに癖がある印象があります。逆にプリウスはハンドルを回しても思うようにクルマが曲がってくれなかった印象が残っています。
だけどインサイトは加速は鈍くないです、でも公道で加速が鈍いのはエコアシストがそういう運転をユーザにさせてしまうのが原因です。面白いことにエコアシストを無視してある程度の加速を付けて走った方が燃費が良くなるようですが、多くのユーザはこれに気付いてないからエコアシストに忠実に従ってトロトロ走るのでしよう。

だから1はハイブリッド特有の問題ではないと思います。プリウスが鈍重なのはシステム全体の「重さ」から来ているのと、低速域で電動に頼りすぎる点が問題なのだと思います。他はトヨタ車特有のもので、インサイトの欠点もホンダ車特有のものなのでしよう。
2については、その通りと言わざるを得ません。ここの書き込みや自動車系の掲示板でプリウスのユーザの書き込みを見ていると、プリウスの「電動走行を多用している」という特徴を魅力として捉えているようです。しかしこれがガソリンエンジン車との比較で見た場合、特に低速域での性能低下に繋がっていることには気付かないことにしているようです。そして基本性能を二の次にして燃費や騒音などの環境性能を重視しているユーザが多いのです。

個人的には電動の多用して無理に燃費を上げるという方法に頼らず、基本的にガソリンエンジン側で燃費を燃費対策をした上でどうしてもガソリンエンジンが苦手な領域だけを電動補助させるホンダのシステムの方が「基本」がしっかりしていて優れていると思うし、何よりもすぐ馴染めました。

なんだかんだいって、ハイブリッド車もガソリンで動いているのですから。

質問者からのお礼コメント

2011.2.17 21:18

回答ありがとうございます。
インサイトとの比較が参考になったためyngcs208さんをベストアンサーにさせて頂きます。
tsubame001122さんの回答も興味深く読ませて頂きました。

値段を考えれば完成度が低いのは仕方ないですが、こういう車が売れている事実には車離れを実感せざるをえません。(矛盾しているようですが)

追記:dachs_mamiさんは勘違いなさっているようですが、代車はもらい事故の相手方の保険会社がよこした物です。

その他の回答 (11件)

  • もう一つ

    ドアの閉める音が物凄くチープ
    軽の営業車を思い出しました。
    トヨタらしからぬ出来です

  • アハハハ・・・
    代車との事ですが…
    貸す方も、あなたのレベルに合わせて貸してるんです

    普通、今後の事考えたらそれなりの物貸すでしょ

    あなたのレベルがその程度と見られていると言う事です


  • ボロクソですね。比較対象がBMWならまあ頷けるところです。プリウスは物凄く良く出来たクルマではありますがあの価格ではBMWの走りの質感を狙っても実現は不可能なことは質問者さんもおわかりでしょう。レクサスのハイブリッドなら随分緩和はされるでしょうがBMW…しかも3の走りはキツイところです。重くはなりましたが3はやっぱりコンパクトなFR。デカくてより重いGSはダル、サイズがまぁ近いHSはFF。トルクが始終纏わり付くFFのステアリングタッチは言わずもがな。…プリウスをはじめとするハイブリッドカーはガソリンを喰わない道具と考えるべきなんでしょう。少しのエネルギーで知的に走る。この新しさはアリではありますが楽しいかといえば…。

  • 1、ハイブリッドではなく価格の問題ですね。値段を500万で売るならメーカーも相当改善してくるはず。
    ただ加速の鈍さは低燃費を売りにしてるので仕方が無いですね。
    日産のCMで戦場カメラマンさんが「加速がふんわりになりました」的なことを言ってますが、直訳すれば「加速が鈍くなった」となります。つまり燃費稼ぐにはそういう仕様にする必要があるってことです。

    2、購入層が一般市民なのでそこまで不満は無いでしょう。
    世の中には軽自動車と言ってプリウスよりもさらに車格の低い車が庶民にはウケています。
    値段からみれば現行プリウスはよくできているんですよ。ライバルだったインサイトに乗ったことがあればわかりますがあっちの内装とかはもっと酷かったです。プリウスのほうが高いのにそっちが売れた理由はどっちも乗ったことある人にはすぐにわかると思います。
    まぁ値段に関してはインサイトのおかげで今のプリウスの価格が実現できたこともあるのでインサイト様様なんですけどね。

    ただやはり満足していない人がいるのも事実で、友人はブリッツのタッチブレインを見やすい位置に追加することで追加メーター代わりに使っています。鈍い加速はスロットルコントローラーで大幅に改善されました。むしろその辺の車よりよほど加速します。
    シートもセミバケに交換、足回りも当然交換、アルミも変えたついでにタイヤも高性能な物に交換しています。
    何度も運転させてもらってますが全然違う車になりました。追加でかかった金額は100万ほどと言ってましたがそれだけの価値のある仕様になったと思います。

    あとプリウスはよく後ろが見辛いことで叩かれていますが、そんなこと言い出したら町中いっぱい走ってるトラックの箱車なんて完全に後ろが見えません。きちんと安全確認してれば問題ないんです。
    問題あるなら後ろのスモークも禁止にされるだろうし、後ろが見えない仕様の車はバックカメラの装着が義務付けられるでしょう。
    車が静かだから人が気付かないとか言ってるヤツはまず自分の運転を見直すことですね。そういうことを言い出すヤツに限って一時停止の停止線を越えてから停止してるんですよ。車が五月蝿いから人が気付いて避けてくれる?冗談じゃないです。まずはその違反運転を直してからじゃないと話になりません。

  • クラウンハイブリッド所有です。
    高級感、そこそこのハンドリング、重さからくるしっとり感、重いのに結構するどい加速、まあ納得できる広さなど、そこそこ実用的です。しかし燃費は感動レベルじゃないです。町のりで9から10KM/リットル。
    また、ハイブリッドシステム特有の騒音があるとのことで、わざわざ逆位相の音波を発信して騒音を打ち消しています。問題はまだまだ多そうです。

    プリウスは壮大な実験車両だと思っています。
    あらゆる問題点は課題として受け止めたうえで、燃費に思いっきりふってみたらこうなりますが、いかがでしょうか。というスタンスです。

    初代インサイトを思い出してください。二人乗りで後ろの車輪にはカバーをかぶせ、タイヤは細く、全体的に流線形の「燃費競技車両」のような市販車でした。発売することに意義があったのだと思われます。

    プリウスだって、スタートは同様の発想です。しかし、どこまで一般ユーザーに受け入れてもらえるか、実験的段階からそこそこの実用性をもたせ、なんとか乗れる車に仕上げて発売されました。ひどかったけれど燃費はよかったといえます。
    ここにきて外部環境も変わり、補助金も幸いして、実用段階に入ってきた車でしょう。ハイブリッドシステムに致命的なトラブルがあったとは聞きませんから、新ジャンルとして定着してきたといえるでしょう。

    ですので、プリウスは燃費が悪ければ魅力は無くなってしまうわけで、すべてを犠牲にして1リットル当たりの距離数を延ばす宿命があります。
    これをベースに、実用度をもたせていくわけですから、タイヤの細さや、ハンドリング、内装は実用最低限でしかたないわけです。
    そういう意味では、初代から先代、先代から現行と順調に進化していると思われ、「え、これだけ走るのに、こんなに燃費がいいの?」という驚きに向けて、今後も少しずつ改良されると思われます。

    これまでの完成度の高いガソリン市販車に、単純にハイブリッドシステムを追加しただけでは、コストがあがり、車が高くなる割に、燃費は改良されないという、ジレンマに陥ります。

    また、電気自動車が徐々に浸透してくれば確実に陳腐化する技術でもあります。どこまで開発投資するか悩ましい。

    現行のガソリン車よりも燃費がよくて、走りも良く、内装も、ハンドリングも抜群によい、しかもガソリン車よりも安い、というような車は簡単には実現しないでしょうから、大いなる矛盾のなかで技術者はもがいているということなのではないでしょうか。

    軽い車体にハイパワーエンジン、良く曲がり、良く止まって、軽さゆえに燃費もいい。というような車が本来望ましいと思います。
    しかし、これは高級感はだせないです。

    質問の答えです。
    1.車の基本性能としてのプリウスのネガティブ面は、ハイブリッドゆえというよりは、燃費かせぐことと、価格を下げることからきているものでしょう。
    2.多くのプリウスユーザーは、質問者さまと同様の視点で車を選ぶということはなく、ガソリン消費量が少ない=環境に優しい、さいふに優しいという側面を重視して購入されていると思われます。車おんちでよくわからないという人もいるでしょうけれども、車にこだわりすぎることもまた、反対からみると滑稽にみえるでしょうから、このような発言は自重するように私は気をつけています。

    補足への回答
    BMWについては、値段の問題もさることながら、ジャンルが違いすぎます。まさかBMWをしのぐ走行安定性をプリウスに求めたわけではないでしょうし。比べるのは酷だと書いてありますから。
    カルディナに関してははっきりと比べているようですが、上記のごとく、比べるのであれば燃費で比べないと、プリウスが立ち向かえる要素はもともとから、なさそうに思えてなりません。

    プリウスに乗ってみて、車社会の将来を憂うことなんて全く必要ないと思われます。
    BMWとプリウスはサラブレッドと農耕馬くらい違うものではないでしょうか。目的が違いすぎる。

  • このハイブリッドシステムでこの価格ならオッケーです。けど大柄な私にはこのシ-トはきつい。言われる通り、足回りも最低ですが、少しづついじる楽しみがあり、過去最高のお気に入りの車かもしれません。少し止めてテレビ見てもエンジン無音、ハイエンドのオ-ディオシステム組めば、音量気にせず最高のリスニングルームにもなります。レクサスはさすがに内装、足回りに金かけてるのでい-でしょうね。しかし、あんな値段ではいりませんね。

  • 自分はプリウス乗っていますが満足しています。

    もちろん高級車ではありませんので、自分もマジェスタやシーマを運転したことがありますが、それらと比べてはいろいろ不満点はあります。

    ただ車両価格が売れ筋のSグレードが220万円、トヨタの1800ccのガソリン車が180から200万円程度することを考えると、かなりお買い得な車だと思います。

    メーター類や視界の問題に関しては慣れの問題だと思います。
    質感については確かに安っぽいとは思いますが、エコカーとして売り出している以上、あまり重装備なのも車の趣旨には合わない感じもします。

    ユーザーの多くは納得して購入ていると思います。

    納得出来ない人にはSAIやクラウンハイブリッドもありますから、それなりに広いニーズに応えられるようにはなっていると思います。

  • BMWから近年中に 同等の燃費 環境性能のHVが発売されたとして、、
    価格は幾ら位と予想しますか?
    その価格差とバランスが取れていれば よい車だと思いますけどねぇ 駄目ですか?

    車として平均点前後?ちょい下かな の物に、高価なHVシステムが加わって200万台
    すごいと思うけどねぇ。。。 あんまり完璧すぎると それ以上を望むマーケット(レクサスCTなど)食っちゃうので
    ほどほどで良いと思いますよ

  • 当然低燃費で環境にやさしいことはたしかですが、車好きにとっては、物足りな過ぎると思いますよ。
    将来的には、恐らく私は、電気自動車の方がどんどん先行していくと思いますね。
    ガソリンを使う以上、電気にはいずれかなわなくなりますよ。

    補足の回答

    BMWと比べること自体無理がありますよ。
    次元の違う車なのだから。

  • あれで200万円ちょっとなわけだから仕方ないのでは?

    ハイブリッドでアリオンやカローラ、アクセラの上級グレードと同等の価格ですから。

    高級車のハイブリッドであれば、もっと出来は良いです。

    あなたの愛車がどんな車なのかも気になります。

    *****追記*****
    定価が500万円もするBMWと比べたらダメでしょう。
    プリウスは205万円ですよ?

    レクサスのCT200hを試乗して比べてみて下さい。
    カルディナはプリウス以上の値段に加えて、燃費が悪いので、一概には比べられません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス CT 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス CTのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離