ホンダ トゥデイ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,612
0

原付の慣らし運転は必要?

先日、原付の免許をとり、初めてのバイクとして新車のtoday(AF67)を買いました。
そのときには「走行距離が500km~1000kmの間で、オイル交換(有料)と点検(無料)をしますのでお店に来てください。」と言われただけでした。
私が住んでいるところは急な上り坂が多く、フルスロットルで駆け上がっています(遅いときは10~20km/hそれでもスロットル開度は2/3くらい)。いろいろなサイトの書き込みから、これはよくなさそうだということはわかりました。今は遠回りでも比較的緩やかなところを通っています。

現在すでに90km走っています。
慣らし運転を知らなかった私がどうかとも思いますが、今からでも慣らし運転をしたほうが長くバイクを乗るためにはよいのでしょうか。
それにあわせて、慣らし運転の具体的な仕方も教えてください。

補足

本日、一回目の給油をしようと思うのですが(燃料は満タンの状態で納車されました)、現在の走行距離が約90km。今の燃料の残り具合(燃料ゲージは4等分に区切り線が入っています)から言って、 4.8*3/4=3.6L 90km/3.6L=25km/L となるのですが、これは乗り始めの燃費としては悪いのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

これも種種様々な意見があります。確かに昔のバイクや車は慣らし運転が必要でした。20年位前、自分がヤナセの展示会に行って、見分不相応な「AMG」のコクピットに座った時も、1000km、2000km、3000kmごとに許容回転数が書いたプレートが張ってありました。果たして現在は…というと、下の方も書いていますが、ギアの初期磨耗をオイルが溶かし込んでいるので、500kmでオイル交換と言われています。今も私は新車を買ったら、1000kmまでは回転はレッドゾーンの半分まで、1000kmになったらエンジンオイル・ミッションオイル(MT派なので)・デフオイル全てを変えますよ。シリンダーやピストンは、昔に比べてオイルや金属材質の向上が見られるので、気にしなくても良いと一般的に言われ始めました。これを指して、「慣らし運転は不要」ということを言う雑誌も出てきましたね。ちなみにアイドリングは、昔はチョーク(死語)というものがあって、エンジンが温まらないとそれが解除にならない、点火プラグも自浄温度(450~500度)まで温度が上がらないと回転が上がらないなどの理由があって、アイドリングが進められていましたが、今は「不要」(理由は同じ、オイルと材質の向上と、コンピューターの進化)と言われています。自分はエンジンをかけて30秒くらいはオイルを回すために待ちますが、あとは「そ~っ」と走って、水温が上がるのを待ちます。ちなみに、自分が持っている25年前の空冷の750ccのバイクは、アイドリングしないとご機嫌斜めです。ですから、慣らし運転は、そんなに気にしなくて良いです。せめて1分もアイドリングすればいいのではないですか?ちなみに、エンジンは工場で組みあがってから、いきなりフルスロットル試験なんかをやったりしていますから。

その他の回答 (2件)

  • 大事なのは、エンジン始動直後から高回転で走行し続けないこと。
    走って間もなく(5分程度で)、走行終了してしまうこと。

    エンジンかけて30秒~1分ぐらいで、ゆっくりと走り出しましょう。
    300m程度走ってからなら、スロットルで力強く加速しても大丈夫。

    いたわって走れば、大丈夫です。

  • 補足…燃費としては上出来な数値だと思います。ちなみにカタログに記載されている燃費等はメーカーがテスト計測をする際に路面、バイク本体、乗車する体重全てがベスト状態での計測であるため実走行ではなかなかカタログ数値は出ません。今後、乗り方次第で燃費も変わってくると思いますので色々試してみるのもよいかと思います。ご参考まで…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ トゥデイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ トゥデイのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離