ホンダ エリシオン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
5,655
0

4WD車はFFに切り替えできるのが普通ですか?

補足

ミニバンで切り替えできる車種は何ですか?デリカとパッソセッテはできるらしいのですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

●切り換えできる
ノア,ヴォクシー
セレナ
エルグランド
エスティマ,アルファード,ヴェルファイア
デリカD:5

●切り換えできない
ステップワゴン
エリシオン
パッソ

=======

4WD方式のなかには2WD(FF駆動をベースにした場合ならFF)を選択できるものとできない場合があります。

このためまず4WDの方式を最初に説明いたします。

●4WDの分類
下記の5種類があります。あわせて採用例を示します。またFF駆動をベースにした場合の模式図を添付図として示します。

(1) 選択式 … 昔のオフロード車
(2) センターデフ+パッシブ式 … トヨタのビスカスカップリング式フルタイム
(3) センターデフ+アクティブ・トルクスプリット式 … トヨタのi-Four
(4) 直結+パッシブ式 … トヨタのVフレックスフルタイム,ホンダのリアルタイム4WD(初期型はビスカスカップリング,後期型はデュアルポンプ)
(5) 直結+アクティブ・トルクスプリット式 … トヨタやマツダのアクティブ・トルクコントロール

●特徴
最近の4WD方式は,上記(2)~(5)のいずれかです。その特徴は下記の通りです。

・駆動力の流れ = センターデフ式/直結式 = センターデフ式とは,駆動力をいったんセンターデフに集め,ここから前輪と後輪に配分します。一方,直結式は,常に4輪に配分し,差動制限機構によって2WDと4WDを切り換えます
・差動制限機構 = パッシブ式/アクティブ・トルクスプリット式 = パッシブ式とは,ビスカスカップリングやトルセンのように機構的に差動回転数あるいは差動トルクから接続/切断が可能です。また接続状態と切断状態の2つの状態だけではなく,その中間位置もアナログ的に可能です。アクティブ・トルクスプリット式は,電子制御で接続/切断を切り換え,さらにその中間位置も任意につくれます。一般に電磁石を使った湿式多板クラッチがつかわれます

・組み合わせ = この「センターデフ式/直結式」と「パッシブ式/アクティブ・トルクスプリット式」を組み合わせることで,上記の(2)~(5)をつくれます

●前後駆動力配分比
FFをベースにした場合の基本的な前後輪の駆動力配分比を示します。

(1) 選択式 … 100:0 か 50:50
(2) センターデフ+パッシブ式 … 50:50(ベース)で30:70~70:30(例)
(3) センターデフ+アクティブ・トルクスプリット式 … 同様
(4) 直結+パッシブ式 … 100:0(ベース)~50:50
(5) 直結+アクティブ・トルクスプリット式 … 同様

ここで,「パッシブ式」とか「アクティブ・トルクスプリット式」とは,前輪と後輪の回転数差あるいはトルク差に応じて差動制限する機構のことを意味します(後述します)。

●回答
この駆動力配分比から,上記(5) 直結式+アクティブ・トルクスプリット方式だけが,「100:0」つまりFF駆動を実現できます。上記(4)も可能ですが,前後輪の回転数がない場合のみ,FF駆動になり,運転者が選択できません。
つまりセンターデフ式であれば,FF駆動になりません。逆に言えば,いつも4WD状態です。

~ この方式が最近の4WDとしてもっとも多く採用されています。

●装着例
トヨタ = アクティブ・トルクコントロール4WD
日産 = オールモード4X4
マツダ = 電子制御アクティブ・トルクコントロールカップリング

~ これらの4WDでは,次のような選択スイッチがあります

・AUTO = 2WD~4WD をアナログ的(連続的に)に自動的に切り換えます
・4WD固定
・2WD固定

●2WDを選択できない場合
上記(2) : レクサスLS600h
上記(4) : カローラ (Vフレックス4WD)

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2011.5.31 21:30

丁寧なご説明ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 車種によって、違います。
    フルタイムもあれば、2WD時には、後輪駆動も前輪駆動もあります。

  • この件は、前輪駆動車(FF車)ベースの4輪駆動車の場合で、かつて昔の車はFF~4WDをボタン、レバーなりで切り替え出来る車種が存在しました、これは必要時に切り替えて(出番が必要な)4WDにするパートタイム式と言います。しかし現在はそのスイッチなどが無く、エンジン後方もしく後輪デファレンシャルギヤー部分に、前輪から後輪へ動力をクラッチのかけ具合によって、わずかながらすでに後輪にも動力が入っている状態から、スリップを検出すると完全にクラッチを繋げて完全に4WDにする、フルタイム式の2タイプあります。現在採用されている殆どの車はフルタイム式を採用しています。

    4WDはFFに切り替えるのが普通とは限らず、逆に後輪(FR、MR、RR駆動)に出来る車種もあります。もっととんでもないものではFF、FR、4WDに自由自在に駆動を変えられる車種も存在します。


    ☆補足
    e60fuenfer1さんのコメントに脱帽です。中にハイテクなものでは、ホンダレジェンドに採用されているSH-AWD(スーパーハンドリング全輪駆動)があります。e60fuenfer1さんのイラストを例に挙げますと右下の「直結式+アクティブトルクスプリットタイプ、扱い上パートタイム式」方式となりますが、更にその後方に駆動力を左右に電磁石(サージコイルと言う)を用いた湿式多板クラッチで、後輪左右の駆動配分まで行います、いわく後片輪3輪駆動状態にもなります、又後輪のデフギヤーユニットがありません。。この駆動方式はFFベースですが、駆動配分は前輪後輪配分100:0(故障時)、70:30、30:70、30:各左右35、30:後片輪70、50:50など車載コンピューターにより自動でコントロールします。しかし前輪駆動なのに30:70と前輪より大きく駆動配分出来る理由は、左右駆動配分クラッチの他に遊星歯車(リダクションギヤーとも言い、大型ダンプトラックの車軸部分に採用されている例がある)を用い、出力を増強していますので(別表現にすると50:100?と言った感じになります。)この様な駆動配分が成立出来ます、けどさすがに0:100は、前輪後輪独立配分クラッチを用いらない限り理屈上出来ません。
    この様な駆動方式はホンダだけでなく、三菱ランサーエボリューションにも似た駆動方式(確かAYC、アクティブヨーコントロール)が採用されており、各車共高速でのカーブ突進性能は、このシステムが有と無とでは歴然に違い、かなり気違いな程の走破性を持っています。

    ☆補足2
    ミニバン箱型乗用車もしくステーションワゴンの場合、日産エルグランド(旧型、現行車は不明)、三菱デリカD:5、富士重工スバルサンバー(旧型)、トヨタノア、ヴォクシー、ダイハツアトレー(3代目前モデル)と言ったところです。切り替えには車種によりレバー式、シーソーもしく押しボタン式、ダイヤルスイッチ式とあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ エリシオン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ エリシオンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離