ホンダ CR-Z のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
367
0

最近の車って楽しいですか?昭和末期〜平成初期の車は楽しい車がたくさんありましたよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

確かに車も売れた時代なの自動車メーカーも色々な車種を販売していましたね

欧州車のようなABCDセグメント的なラインに国産が切り替わった事で国産の魅力はなくなりました。

ホンダも当時の車を現代に復活させる形で CRXそっくりなCRZを発売

若者向け予定が当時乗っていた子育てが終わった世代に大人気とメーカーの思惑とは違う形でうれています

シティ・ターボⅡとかブルドッックもCMごと復活させてくれてもいいよね

当時と初任給ってあまり変わっていないのに、クルマの価格は跳ね上がって若者が軽ばかりに動いているのと、ガソリンが当時は70円くらいだったので給与が同じでガソリンは倍以上するのだから大変

これも全て消費税導入の問題であり雇用の問題でありだね

http://www.youtube.com/watch?v=VNMu7TnPfm4

http://www.youtube.com/watch?v=MbirlBsSxhM

その他の回答 (4件)

  • 国産車から欧州車に乗り換えたけど国産車はつまらない、楽しくない

    それに安全性、安定感、乗り心地まで違うのには驚き

    もう国産車買うことはないでしょう

  • 楽しい車って?
    そんな何十台も買いませんから、楽しい車なんて無いです。
    ローン返済で苦しい思い出は有ります。
    バブル弾けて、悲惨な思い出しか無いです。
    イケイケで高級車、ノリで買って、残ったのはローン、地獄でした。
    平成前後は、天国と地獄の年代でしたねー、
    楽しい車より、ゴージャスな車ばっかり、庶民カーでもグレード上がって、値段もくそ高い車がうじゃうじゃ!
    楽しいってより、それいけ車の記憶だけです。
    てんこ盛り車のオンパレード、作れば売れるの時代でした。
    楽しい車と言うより、高級を求めてる車でした。

  • まあ、たまに新車の試乗をすると、技術の進歩や

    これだけの車をこの金額で作っちゃう日本の会社は凄いなあとかは

    感じますが、乗ってみるとまあクソつまらないとは確かに思いますよね。

    なんつーか、車との一体感や感動が全くないのよね。

    ただの乗り物って言うか、移動の道具、生活用品って感じで。

    メーカーの技術者もたぶん同じこと思いながらも、

    売れる車を作らなきゃならない使命があるし、

    それが資本主義経済下の会社のありかたなわけで、

    仕方なしの部分はあると思うのね。

    あーゆー会社に就職するくらいだから、そりゃ車好きでは

    あるだろうし(全員がじゃないよ。就職先として優秀だったからって人も大勢いるだろう)

    いずれにせよ、楽しい車好きは中古に乗り続けて、

    修理に難儀していくって流れは変えられないんだろうね。

    嫌な時代になっちまったなあ。

  • その年代で楽しいクルマって例えばなんですか?

    国産限定ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ CR-Z 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ CR-Zのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離