現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ドンガラ良ければすべて良し!? 見た目は強心臓だけど[中味が虚弱体質]だったクルマたち

ここから本文です

ドンガラ良ければすべて良し!? 見た目は強心臓だけど[中味が虚弱体質]だったクルマたち

掲載 11
ドンガラ良ければすべて良し!? 見た目は強心臓だけど[中味が虚弱体質]だったクルマたち

 「羊の皮を被った狼」という表現があるが、今回紹介するクルマはその逆。いかにも速そう、あるいは強そうな見た目をしているのに、実際はルックス負けしている少々残念なモデルを見ていこう。

文/長谷川 敦、写真/ホンダ、Newspress UK、CarWp.com

ドンガラ良ければすべて良し!? 見た目は強心臓だけど[中味が虚弱体質]だったクルマたち

【画像ギャラリー】カッコいいんだから羊の皮を被った狼だっていいじゃないか!?(19枚)

■知名度もバツグン、でもその実態は…? なクルマ2選

●デロリアン(DMC-12)

デロリアン DMC-12。ボディデザインはジョルジェット・ジウジアーロの手によるもので、直線を基調にしたフォルムは未来的だった。だからタイムマシンに?

 最初に登場するのは大物中の大物、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズでタイムマシンのベースになったことから一躍有名になったデロリアン(開発コードDMC-12)だ。

 その未来的なスタイルでも注目を集めたデロリアンは、アメリカのデロリアンモーターカンパニー(DMC)が1981年に発売したスポーツカーで、デザインを担当したのはイタリアの巨匠ジョルジェット・ジウジアーロ。

 そして車体開発はイギリスの名門ロータスが請け負ったというのであれば、それだけでも名車認定されそうなほど。

 しかし、搭載されたエンジンは本来スポーツカー用ではなく実用車向けだったためか出力はそれほど高くなく、見かけのわりには速くないクルマという評価もあった。

 また、新興メーカーゆえか製造精度にも問題があり、オーナーの多くが足回りやブレーキなどのトラブルに悩まされたという。

 さらに経営や政治的問題から工場の維持が不可能になり、デロリアンの製造は2年未満で終了している。

 映画のヒットも後押しして、デロリアンは現在でも人気のあるクルマだが、メーカーの迷走に振り回された不幸なモデルでもある。

●童夢-零

 1970年代の日本国内スーパーカーブームの主役はイタリアやドイツなどの欧州車だった。

 そんななか、日本で誕生したメーカーの童夢が1978年のジュネーブモーターショーで発表したスーパーカーが零(ゼロ)だ。

 生まれたばかりの小さなメーカーが完成させた零はショー会場で予想以上の注目を集め、正式な市販時期も確定してないにもかかわらず、すでに多数の予約の打診があった。

 もちろん、この時公開された零はプロトタイプであり、市販化に向けて解決すべき課題は多かった。

 ボディのデザインは典型的なクサビ型で、先進性が高く、美しいフォルムは海外メーカー製のスーパーカーにも引けをとらない完成度を誇っていた。

 搭載されたエンジンは日産製のL28型直列6気筒、ボディサイズに対しては少々大柄だったが、日本のエンジンを選ぼうとするとあまり選択肢はなかった。

 実際に動力性能はそこまで高くなく、スーパーカーと呼べるほどではなかった。

 童夢自身でもこの零をスーパーカーという位置づけにしていなかったが、そのスタイルから圧倒的なスピードを期待していたスーパーカー少年は少々がっかりさせられた。

 結局諸事情があって童夢-零が市販されることはなく、そういう意味でも残念なクルマとはいえる。

【画像ギャラリー】カッコいいんだから羊の皮を被った狼だっていいじゃないか!?(19枚)

■見た目だけならスーパーカーな2モデル

●三菱 GTO

 三菱が1990年から市販を開始した高性能スポーツカーがGTO。

 開閉式リトラクタブルヘッドライトを採用したボディデザインはフェラーリなどのイタリアンスーパーカーを彷彿とさせ、後部に装着されたウイングも雰囲気を高めていた。

 だが、ベースになったのは4ドアハードトップであり、GTOは2ドアモデルにもかかわらずかなり大柄なボディを持っていた。

 駆動方式はすべてのグレードで4WDであるのもGTOのウリのひとつになっていた。

 しかし、セダンベースの4WDというGTOは必然的に重くなり、その重量はなんと1700kg。

 このためGTOは大トルクを活かした加速と高速巡行性能を発揮したものの、スタイルから想像される軽快かつシャープなコーナリングを実現するモデルにはならなかった。

 メインターゲットにしていた北米ではそれなりの人気も得られたが、やはり少々残念なクルマだったと言わざるを得ない。

●ポンティアック フィエロ

 ポンティアックはアメリカのゼネラルモーターズがスポーティな車種のために展開していたブランド名で、フィエロはそのポンティアックが1984年に発売したモデル。

 いわゆるアメ車では珍しいライトウェイトスポーツカーとして開発されたフィエロは、エンジンをミドシップ搭載する2シーターモデルであり、ボディフォルムはスーパーカー寄り。

 とはいえ、登場時のモデルに搭載されたエンジンは最高出力93psの2.5リッター直4と、いくらライトウェイトスポーツといえどやや非力な感は否めない。

 1986年には140psのV6エンジン搭載モデルも追加されたが、アメリカ人の気質には合わなかったのか、フィエロの売り上げは伸びず、1988年に生産&販売が終了している。

 安価なミドシップスポーツカーだったフィエロが、後年になってランボルギーニやフェラーリのレプリカ車を作る際のベース車用で人気を集めたのは皮肉な結果か?

【画像ギャラリー】カッコいいんだから羊の皮を被った狼だっていいじゃないか!?(19枚)

■期待のハイブリッドも“先代”のイメージに勝てず

●ホンダ CR-Z

2010年デビューのホンダ CR-Z。ハイブリッドカーでは当時世界初の6速マニュアルトランスミッション車が設定されていたこともスポーツ志向の強さを表していた

 ホンダから2010年に発売されたスポーティなハイブリッドカーがCR-Z。

 その名称は、1980~1990年代に高い人気を集めた同社のCR-Xを想起させるもので、実際にCR-Zのルックスには初代&2代目CR-Xの面影があった。

 軽量な車体を生かして小気味良い走りを披露したCR-Xの印象がある層にとって、CR-Zの登場はハイブリッド時代のCR-X再臨を予感させた。

 だが、燃費性能を重視しなければならないハイブリッドカーであるCR-Zの走りはそこまで尖ったものではなく、スポーツ性を重視するユーザーの期待に応えることはできなかった。

 特に初期型のパワーユニットはシステム総出力が124psとあまり強力なものではなく、ハイブリッドシステムに使用するバッテリーの重量も足かせになってしまった。

 そこでメーカーでは2012年のマイナーチェンジでより強力なパワーユニットを採用したが、残念ながら販売成績の向上にはつながらず、CR-Zは2代目モデルを残すことなく2016年にその歴史を終えている。

 クルマの見た目は重要な要素であるのは間違いないが、やはりそれも中身が伴ってのもの。

 もちろん、見た目がすべてという考えも否定はできないが、そうしたクルマの多くが短命に終わっているのも偶然とは思えない。

【画像ギャラリー】カッコいいんだから羊の皮を被った狼だっていいじゃないか!?(19枚)

投稿 ドンガラ良ければすべて良し!? 見た目は強心臓だけど[中味が虚弱体質]だったクルマたち は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こりゃ想定外!!!! 期待値は低かったけれどフタを開けたら[一時代を築いちゃったクルマ]4選
こりゃ想定外!!!! 期待値は低かったけれどフタを開けたら[一時代を築いちゃったクルマ]4選
ベストカーWeb
レクサスの敷居は高くない! 見栄っ張りさんにオススメする[100万円台の中古車]4選
レクサスの敷居は高くない! 見栄っ張りさんにオススメする[100万円台の中古車]4選
ベストカーWeb
ええええ、ジャガーなの!? 新世代ジャガーが衝撃すぎな件
ええええ、ジャガーなの!? 新世代ジャガーが衝撃すぎな件
ベストカーWeb
[ベンツ 500E]に190Eに…[名車]の流通量がどんどん少なくなっている件
[ベンツ 500E]に190Eに…[名車]の流通量がどんどん少なくなっている件
ベストカーWeb
去年追加された[シビックRS]の走行性能を忖度ナシで評価してみた
去年追加された[シビックRS]の走行性能を忖度ナシで評価してみた
ベストカーWeb
ついにキタ……約40年越しの衝撃!! 令和の時代に蘇った[AE86]
ついにキタ……約40年越しの衝撃!! 令和の時代に蘇った[AE86]
ベストカーWeb
発見されたフェラーリ創始者エンツォの元愛車、販売価格は当然高騰中
発見されたフェラーリ創始者エンツォの元愛車、販売価格は当然高騰中
ベストカーWeb
えぇぇぇ!? 乗った人全員が太鼓判!?  劇的マイナーチェンジを遂げた[アウトランダー]
えぇぇぇ!? 乗った人全員が太鼓判!?  劇的マイナーチェンジを遂げた[アウトランダー]
ベストカーWeb
ジャガーは既存のカスタマーを見限ったのか!? 何者にも似ない新たなジャガーはどこへ向かう?「タイプ00」を見て思うこととは【AMW深読ミ】
ジャガーは既存のカスタマーを見限ったのか!? 何者にも似ない新たなジャガーはどこへ向かう?「タイプ00」を見て思うこととは【AMW深読ミ】
Auto Messe Web
グーネットで愛車を探そう! 2025年に買いたい中古車10選
グーネットで愛車を探そう! 2025年に買いたい中古車10選
グーネット
現代で言ったらエコカー以下の馬力じゃん……実はとってもローパワーの国産スポーツモデル3選
現代で言ったらエコカー以下の馬力じゃん……実はとってもローパワーの国産スポーツモデル3選
ベストカーWeb
ヤリスクロスに負け続けていいのか!? 日産よ、今こそラシーン並のお手軽SUVじゃない!?
ヤリスクロスに負け続けていいのか!? 日産よ、今こそラシーン並のお手軽SUVじゃない!?
ベストカーWeb
[要注目] 還暦すぎの中谷明彦が切望する!! 新型[スイフトスポーツ]に求むことを告白したぞ!!!!!!
[要注目] 還暦すぎの中谷明彦が切望する!! 新型[スイフトスポーツ]に求むことを告白したぞ!!!!!!
ベストカーWeb
巨大ボディなのに実燃費17キロ超え!? マツダ[CX-80]って実際どんな感じ
巨大ボディなのに実燃費17キロ超え!? マツダ[CX-80]って実際どんな感じ
ベストカーWeb
平成初期は[激熱]モデルがいっぱい!! 小排気量だけどいけいけなハッチバック3選
平成初期は[激熱]モデルがいっぱい!! 小排気量だけどいけいけなハッチバック3選
ベストカーWeb
英製スポーツ・クラシックの「ド定番」 MGBに代わる1台を選ぶ(1) 残った髪を風になびかせて
英製スポーツ・クラシックの「ド定番」 MGBに代わる1台を選ぶ(1) 残った髪を風になびかせて
AUTOCAR JAPAN
[SONYホンダ]で期待大だったけどアフィーラ厳しくない!? このまま這い上がることは難しいか?
[SONYホンダ]で期待大だったけどアフィーラ厳しくない!? このまま這い上がることは難しいか?
ベストカーWeb
最も人気の高いアメ車は? 米国の歴代ベストセラー車 トップ30(後編) 第1位は桁外れのあのクルマ
最も人気の高いアメ車は? 米国の歴代ベストセラー車 トップ30(後編) 第1位は桁外れのあのクルマ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

11件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

270.0292.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.8294.8万円

中古車を検索
CR-Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

270.0292.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.8294.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村