フェラーリ 488GTB のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
1,338
0

フェラーリ488GTBのような超スーパーカーですらリアウイングを付けてないのに、どうして国産車は86やBRZのように実質170ps程度しかない車にも安直にリアウイング装着という選択肢を取るのですか?

リアウイングが無いとダウンフォースが不十分になるようなデザイン・造りなんですか?国産車ってフェラーリより低馬力の車ばっかですよね?もっとすっきりしたテールデザインの速い国産車ってナゼ少ないのですか?
GT-Rなんてリアウイングのレスオプションすら無いし。

補足

なんか勘違いの回答者がいるので補足。 言いたいのはリアウイング無しではデザインが完成しないのか?ということ。下位グレードには無いけど馬力UPした上位にあるとかは除く。レスオプションが存在しないGT-Rなんかは論外。スバルの車って付いた車が多いからガキっぽいんだよね。だからカウンタックLP400には無いけどLP500にはあるとかは別にいいの。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私もリアウイングを安易につけてスポーツカーであることをアピールするデザイン手法は嫌いですね。

初代アウディTTのように、馬力は低くても、デザインによってはリアのダウンフォースが不足して危険なケースもあるのでしょうけど、86などのデザインではウェッジシェイプのフォルムで、ダウンフォースが不足するようなことはないように思います。
ノーマルで、ちょっと峠を飛ばすような程度の走りでは。

FDシビックRの、セダンのリアウイングはひどいと思いました。
ランエボじゃあるまいし。
ランエボやインプレッサは、ダウンフォースというよりもラリーカーのイメージを持たせたい意味で、あのウイングは必要なんでしょうけど。

その他の回答 (16件)

  • 言いたい事はよくわかります。
    456GTにわざわさウィング付けてる人がいるのですが、「なぜ、わざわざそんなことするのかな〜 」
    と心の中では思っています。
    美しいと感じる感覚の違いもあるから声にはしませんけど。
    ただ、360だけはウィング付けた方が安全かもしれません。
    設計上の問題ですね。

  • それは、性能云々ではなく、
    客が望む(と考えられている)からでしょう。。

    フツーの車に、エアロつけたら、男の子Ver.とか、、

    日本人の美的感覚は、欧米のそれとは明らかに違うようですから。。

    ※でも、そもそも比較する対象が違うように思いますが。。

  • あなたのおっしゃる通りです。

    ほぼ四角四面ともいえるクルマを造っておきながら、お尻に仰々しいテールウィングを付けるという不可解なクルマも近年まで売っていました。

    普通の頭を持っている人であれば、理解できないのはとうぜんのことです。

    ご存じのように、ダウンフォースを得るには、昔のクルマのようにエアダムをフロント下部に付けて空気を遮って車体下面の空気を薄くする方法と、現代の競技車両のように積極的に車体下部の空気を速く流して気圧を下げる方法とありますが、
    国産車でもGT-Rに限っていえば やっていないわけではないですけどね。

  • フェラーリについて言うと…
    【ウイングはご法度】です。
    「私のクルマは美しくなければならない」
    と創業者(エンツォ)が残した言葉があるくらい
    【美にこだわる】メーカーですから。
    唯一の例外がF40でしたが、
    これは「ポルシェ959を打ち負かす」目的が最優先された結果です。
    ところがこのF40のウイングさえ美しい【機能美】に完成されています。

    この機能美がポイントで、
    日本車でもそのウイングが【速く走るため】必要不可欠なものであればいいのですが、
    【カッコだけ】なら付けない方がいいのは言うまでもありません。

    以上

  • 本当に何が言いたいのか、数千万するクルマならそれこそ電動格納式ウイングでも
    車体下をフラットにして ボディ底面に速度感応式のフラップもあるし、ダウンフォースが必要な場合には自動で出てくる。
    そんなスーパーカーと数百万の日本車と比べる貴方がどうかしてるし。
    現にNewNSXにはウイングついてないし。旧NSXもうまくデザインされてるし

    >GT-Rのウイング取って加工してくれる店を検索中なのですが近くではまだ見つかりません。
    こんなもの板金屋に行けばすぐに外して穴を塞いでくれるし。

  • フロア下をフラットボトムにしてディフューザー付けてなど金かけ放題のスーパーカーと、誰もがお手軽にFRを楽しむ事をコンセプトに安く作らなければならない86/BRZを比べますか?ふつう。
    ウイング付きが好きな人もいる。だからメーカー側は用意するんです。
    嫌ならウイング無しの86/BRZを買えば良い。
    GT-Rなら買ってからウイング取っ払えば良い。
    ウイング付きが嫌いな人はみんなそうしてます。簡単なことです。
    それでも嫌なら買わなければ良いだけの話。

  • 国産のウィングはファッションアイテムなので・・・30年前の中古の4AGに200万払うレベルの人がいっぱいいるからです。

  • http://www.subaru.jp/brz/brz/grade/
    86やBRZ
    リアウイング無しでデザインが完成してますが?

  • フェラーリやランボルギーニはコストを度外視して設計出来るので、美しさと空力を両立出来るのです。

    例えば、主様の仰る488には確かにリアスポイラーはありません。
    しかし、ボディ底面に速度感応式のフラップがあり、ダウンフォースが必要な状況になると自動でフラップの角度が変わりダウンフォースを発生させます。
    これは488から新しく採用されたブロウンスポイラーという機能です。

    ランボルギーニも同様で、ウラカンやアヴェンタドールも一見してリアスポイラーはありませんが、時速130kmになるとリアスポイラーがライズし始め、時速250km以上でフルライズします。
    トロフェオなど、サーキットがメインのグレードには固定式リアスポイラーが採用されていますが、アレはものスゴい抵抗にもなるため、街乗り主体のグレードには採用されていません。
    何しろ、トロフェオのリアスポイラーは最高速を20km近くダウンさせてしまう程の抵抗になりますから。

    国産のスポーツカーでは、そんな所にコストを掛けても元が取れないので、ああいった形になるのでしょう。

  • オウ、オウオウオウオウオウまた出やがったな、口先だけはいっちょ前のガキ野郎が盗人猛々しいとは オメ~のことだ!いくら非公開という頭巾を被ってようともこの金さんのお目つけ桜にゃあお見通しなんだよ!
    なんだって~てめぇ自分が悪いのを棚に上げてこの大江戸を守る金さんを叩き伸ばすってか?上等じゃあね~かやれるもんならやってみやがれ
    この知恵袋を荒らしまわることは、この背中の桜吹雪が許しちゃあおけね~ってよ
    金さんがてめ~みて~な悪党許しちゃあ~おけね~んだ!かかってきやがれ!

    ♪気前がよくて二枚目で ちょいとやくざな遠山桜

    ご存知長屋の金さんが もろ肌脱いでべらんめ~

    おっと金さんまかせたよ

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ 488GTB 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ 488GTBのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離