フェラーリ 488GTB のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
902
0

フェラーリやランボルギーニはMT廃止されて今生産されてる車はATだけって本当ですか?

今後MTが生産されることはないんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それは違うと思います。
海外ではMTがほぼ主流です。
これだけ日本でATが主流なのはほぼ稀です。海外だとやはり運転に対する意識が違うのでましてやフェラーリー、ランボルギーニがマニュアル廃止はほぼ無いと思います。(MTと言ってもほぼフェラーリーやランボルギーニはダブルクラッチの車種の方が多いような気がします。間違ってたらすみません…)
廃止されるならランボルギーニは分かんないですがフェラーリーだとガソリン車のみ廃止の可能性の方が高いですね。
(ポルシェみたいにハイブリッド車にするかEV車にするかということ)
実際に最近の記事でフェラーリーの488GTBハードコアモデルという車の画像が流出したのですがこれでフェラーリーはガソリンのみの最後の車と噂されています。
https://s.spyder7.com/article/2018/01/09/6122.html?utm_source=twitter&utm_medium=social
これが最後のガソリンのみのやつではないかと思われるものです。

その他の回答 (13件)

  • ATだけですね。

    ハイパワー制御の観点からして、MTは作らないと思います。

    セミだなんだは、必要以上に気にしなくて良いと思いますよ。

  • 本当です。
    理由としては、フェラーリやランボルギーニは最新最鋭のデザインとテクノロジーを織り込むのがアイデンティティだからです。
    タイムを削るなら今やセミATの方がMTより遥かに高性能です。
    F1なんかずっと前からセミATですよ。

    メカニカルを解説させて頂きますと、一般的なATはトルコン式やCVTの事を言います。
    これらはフリクションロスが大きく、CVTはベルト駆動ですのでハイパワーに耐えられません。
    極一部、コルベットやBMWなどは高性能なトルコンATを採用していますが、フェラーリやランボルギーニとは違います。

    次に、フェラーリやランボルギーニに採用されてるATですが、これも大きく分けて2パターンあります。

    まずはシングルクラッチ式。
    これはアヴェンタドールやガヤルド、360や430等に採用されています。
    アヴェンタのISRやスクーデリアのF1スーパーファスト2は変速時間が0.05秒と最速かつ軽量で、現在のF1もこのタイプですね。
    乾式ですので軽いのはメリットですが、クラッチがよく減り、慣れてない人が乗ると焼けて数百万かかります。

    最後に、現在主流のDCTです。
    458や488、ウラカン、更にはポルシェ等も採用しているタイプです。
    変速時間も非常に速い上にクラッチが湿式で全く減りませんので日常でも問題なく使えます。
    ただ、奇数段ミッション偶数段ミッションと2つのミッションがあり、更には冷却機やオイルも必要になりますので重量増がデメリットです。

    ってな感じで、ミッションもいろいろ乗り比べると面白いですよ。
    維持費を考えないならアヴェンタのISRが最高でした。

    回答の画像
  • 「F360」って回答してる者がいる時点ででたらめというのがよく分かる。
    そんな車両は存在しません。

    生産されることは無いでしょうね。金持ちが特注オーダーしない限りは覆らないかと。今の技術性能ではMTに戻すメリットなんてほとんどありませんから

  • 今、販売されている全モデルがAT限定免許で乗れるという事です。
    むこうの方はATというつもりではありません。

    今後MTが生産されることはないんですか? >>ありません。

    たぶん日本だけです、そんな事言っているのは。

  • 仰るとおりです。

    フェラーリは599や612、ランボルギーニはガヤルド以後MT車を生産しない計画です。

    ただし、488GTBやアヴェンタドールはクリープ現象が発生しない設計になっています。

  • 廃止されてこの二社では今後MTはつくることはないと思われる。
    理由は簡単、性能が上がり過ぎたため。吊るしで100キロまで3秒ちょいで
    加速できるような車に、マニュアルトランスミッションを積んだところであまり意味がないことはお分かりになるかと思う。しかも電子制御バリバリでドライバーとの一体感もへったくれもあったものじゃない。MTはもっと身近なパワーの車、ドライバーが操る部分の多い車に載せられるべきミッション。どちらも良し悪しがあり役割がある。一方をすべての例として他方を貶すのは、ただのアホというか車を全くわかってない。

  • 免許的にはATですが、こいつらのATは機械的にはMTと同じようにクラッチ板を使っています。それをクラッチを踏まなくてもチェンジできるようにしてあります。 ATと言っても色々種類があります。

  • はい廃止されてますが ランボルギーニはどんな無理も聞いてくれるメーカーですので かなりのお金持ちがアドペルソナムでオーダーすれば作成はしてくれると思いますが アラブの王様くらいしかそんなの買いませんね 意味がありませんので
    eギア以降優秀になりましたよセミATも

  • ランボルギーニはアヴェンタドール以降は、セミATです。

    セミATなので、変速操作はマニュアルモードで楽しめますが、クラッチペダルはありません。
    クラッチペダルが無いので、日本ではAT限定免許で運転できます。

    パワーが上がり過ぎて、トレーニングを積んだレーサーでもなければ扱えなくなりつつあるし、ATもだいぶ賢くなったので、AT化、セミAT化の流れは止まらないと思います。
    あるいは、ハイパワーのフラッグシップモデルはAT、パワーを抑えた廉価モデルはMTとなるかもしれません。

  • フェラーリやランボルギーニはMT廃止されて今生産されてる車はATだけって本当ですか?
    今後MTが生産されることはないんですか?

    本当

    今は
    ATのメカニズムが進歩したので
    機能的な速さにMT車の優位性はほとんどない。

    高性能な
    「日産 GT-R」などは
    ドライバーの変速操作が
    車両の速度に追い付かないこともあり
    クラッチペダルを操作するMTは用意していない。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ 488GTB 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ 488GTBのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離