現在位置: carview! > 新車カタログ > ダイハツ(DAIHATSU) > ロッキー > みんなの質問(解決済み) > トヨタ ライズ(ダイハツ ロッキー)について...
ダイハツ ロッキー のみんなの質問
ID非公開さん
2021.11.2 14:28
今までトヨタ、日産、ホンダ、マツダやレンタカーでもスバルやスズキの車は乗ったことありますが
今回初めてダイハツ製の車に乗ることになりました。
色んな車に乗り換えて「あそこがなー」と多少思うことはありましたが
ここまで違和感に感じたことはありません。
今まで乗ってきた車のウインカーは右折したければ下に、左折したければ上に
ウインカーのレバーを『ガチャッ』となるまで倒すと固定されましたが
ライズは固定されずに元の位置に戻ってしまいます。
しかも『ガチャ』というアクションも無く滑らかに倒れます。
これが何とも気持ち悪いです。
押した感覚がなく不安になりますし
使い勝手がとても悪いです。
たとえば緩やかな左折右折の時に信号待ちしているとき
ウインカーを作動しますが
自動で戻らない場合、曲がった反対側にレバーを倒さなければウインカーが停止しません。
また、他車と同じように車線変更用の3回点滅も用意されていますが
『カチャッ』という区切りが無いためどこまでがそうなのか、いまいちわかりづらいです。
半年乗っていても全くなれません。
これって私だけの感覚なのでしょうか?
同じように思われている方はどのように対応しましたか?
izu********さん
2021.11.3 15:37
本当に慣れないと使いづらいですよね。
私もライズに乗ってまして、最初は右に車線変更するのに右に出し、車線変更終わったら戻してしまう動作をして左のウインカーがつき、また戻そうとして右がつき、挙動不審になってました。
質問者様も既にご存知の事かと思いますが、このウインカー2段階になってますので、半分くらいウインカーレバーを倒すと3回点滅して自動的に止まり、全部倒すとずっと点滅しますね。このずっと点滅しているときにウインカーを止めるには、同じ方向で半分倒すと止まります。
これをよく逆の方向に戻す動作をしてしまうのでおかしくなってしまいます。
その事を慣れるしかないと思います。頑張って下さい!
hia********さん
2021.11.2 22:39
共感者いてよかったです。
あのウインカーは使いづらくて、質問者さんが話しているケースに近い高速道路の合流・降りる時の少しハンドル切る状況では手動で戻すのでそこで特に不便に感じます。
方法は…ちょっと多めにハンドル切って戻すとかで手動戻ししないとかあります(危ないですけど)
ライズ・ロッキーは購入検討していたのに、あの点で別の車に決めたくらいなので、数日後に出る改良仕様でカチッと入るレバー採用される事を祈るしかないですね…
1150175053さん
2021.11.2 21:04
キャンバスもそんな感じですが、最初から全然気にならなかったです笑
鈍感だから?
25887839さん
2021.11.2 17:18
すぐに慣れましたよ 問題なく
覚醒者さん
2021.11.2 16:41
私も1年乗りましたがなれません。
常に音楽かけてるのでウインカーの音が良く聞こえず付き放しの時もあります。
追い越しなどの時力加減がわからず右に付いたり左に付いたりまた右に付いたり面倒くさいです。(不器用なだけか)
最新の電子式なんだろうけど年寄りとか事故起こしそうで心配になります。
ss_********さん
2021.11.2 16:09
あれは最悪ですね
シフトレバーも勝手にセンターに戻るのもありますが、あれも誤操作(認識)の元だと思います。
更にいうと、タッチパネルのインパネ操作も駄目ですね。
ブラインドタッチで物理的に把握できない、スイッチや位置を確認できないシステムはどうかと思います。
a_t********さん
2021.11.2 15:31
今のダイハツ車はその仕様なんですかね?
長男がハイゼットカーゴに乗っていますが、ウィンカー仕様がまさにそれ
上下に倒すと、その場所に固定されずに戻ってきて
車線変更なりコーナリングなりでステアリングを反対方向に回すか
レバーを反対方向に倒すと点滅が消えます
先代のハイゼットカーゴは固定されていたので
今の型からその仕様になったのですが、正直言っていじっかしいですね
(長男も同じ感想です)
ちなみに、私はトヨタのヤリスに乗っていますが
ヤリスの場合は、その半々の仕様となっています
目一杯、レバーを倒すとレバーが固定されステアリングを
反対に回すとリセットされるのは従来の仕様ですが
軽く、トンと動かすと固定されずに戻って来て
車線変更用の5回点滅モードになります
車線変更時と進路変更時で使い分けられるので
ハイゼットカーゴよりかは使いやすいですね
kaitoさん
2021.11.2 15:28
確かに行って戻ってくるタイプのウィンカーは使いづらいです、節度感がまったくないし、気持ち悪いです。ダイハツの作る今時の車ってどれもそんな感じのウィンカーです。スイッチ類やレバー類もカチカチと節度感のあるモノが気持ちいいです。
先日、ダイハツのロッキー G 4WDを契約しました。 値引き額についてですが、ディーラーに頑張ってもらったのか、それほどなのかどうか教えていただきたいです。 以下詳細です。 車両本体価格 22...
2021.2.22
ベストアンサー:ロッキーが欲しいのだから、オプション代も仕方ないと思うし、充分な値引きだと思います。
ダイハツ ロッキー Gプレミアム 2020年 純正カーナビ、ドラレコ、ETC付き 1.7万Km 値段 総額182万 上記の中古車を見つけました。 値段も安く買おうか迷っていたのですが、フロント修...
2022.4.24
ベストアンサー:ディーラーだったらまだ信用出来ますが…車屋がいや〜かなり酷い状態だったので安くしてあるんですよ。なんて言いませんからね。 修復歴ありなんて高速域で車体の振動とかザラですよ。 自分なら買いません。
ダイハツ ロッキーのカーナビ MSZN-W70Dで、iTunesの曲を再生する方法を教えてください。 Windows MediaPlayerで「CDから取り込んだ曲」と「iTunesで購入した曲...
2021.9.7
ベストアンサー:https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/pdf/N225_28_32_33-08545-K9128_30_32_34.pdf 上記マニュアルのP213を参照してください。 「マルチセッションで書き込まれたディスクや、形式の異なるデータが混在しているディスク(CD-Extra、CD-DAとMP3/WMAが混在したディスクなど)は、正常に再生できない...
ダイハツ ロッキー(トヨタ ライズ)を最安条件で購入すると総額はどのくらいでしょうか? 200万以下で購入可能ですか? また、最廉価グレードで1番ネックなところはなんだと思われますか?
2019.11.8
トヨタ ライズ/ダイハツ ロッキーはヒットすると思いますか? 現在1世代前の2000ccのインプレッサスポーツに乗っていますが、燃費、車両税など、経済的な事情からトヨタのライズに乗り換えを検 討...
2019.10.24
トヨタ ライズ(ダイハツ ロッキー)について質問というか、愚痴というか… ライズのウインカーの使いづらさについてです。 今までトヨタ、日産、ホンダ、マツダやレンタカーでもスバルやスズキの車は乗っ...
2021.11.2
ダイハツ ロッキー、ラガー トヨタ ブリザード 三菱 ジープ、パジェロ スズキ エスクード、ジム二ー、ジムニーシエラ フィアット 旧型パンダ の内トータルで維持費が(税金、保険、故障しやすさ等)...
2011.7.31
コンパクトsuvでどれを購入するか悩んでいます。 ダイハツロッキー トヨタ ヤリスクロス トヨタ ライズ この3つで悩んでいます。 個人的な会見で構いませんのでオススメはありますか? 女性で...
2022.6.8
初めての車は中古の軽が無難ですか? 購入するのは初ですが運転はしてます。 流行りのトヨタのライズ ダイハツのロッキーが乗りたいです。 妥協して軽で数十万だして、1年後とかに乗り換えると思うと...
2020.3.16
コンパクトカーの購入について フィット(ホンダ) か ノート(ニッサン) のどちらを購入するか迷っています。 実際に購入された方など、アドバイスいただければと思います。 ハイブリッドカー 予算...
2022.5.9
車選びで迷っています。 一つ目は トヨタの ライズ 二つ目は ダイハツの ロッキー です。 どちらもかっこいいのですが、皆さんならどちらを選びますか? 教えていただきたいです。 よろしけれ...
2020.6.1