BMW X1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
4,876
0

車のホイールを純正から社外品へ変更する際の、オフセットについての疑問について教えてください。

ホイール付きのスタッドレスタイヤの購入を検討しています。

現在の純正ホイールは オフセット56mm(17inch 7J 5H PCD:112mm ET:56mm HUB:66.5mm )です。この状態で、タイヤの外側はフェンダー外側ととほぼ同じラインです。(はみ出していませんが、引っ込んでもいません)

今回購入を検討している社外品のホイールは、オフセットが50mm(17inch 7J 5H PCD:112mm ET:50mm HUB:66.5mm )です。ホイールのインチや、タイヤのインチ・幅・扁平率などは変えません。変更されるのは、ホイールのオフセットのみです。

オフセットが56→50になったということは、単純計算でタイヤは外側に6mm出ると考えてよいのでしょうか?もしそうなら、新しいセットを装着すると「はみ出して」しまい、違法車両になりませんか?

ネットで購入して、近くの店やガソリンスタンドでつけてもらうつもりですが(自分でタイヤ交換は自信がないので・・・)、”はみ出す場合にはつけてくれない→せっかくホイールセットで購入したのにホイールが使えない”っていうことにはならないでしょうか?

当該ホイールの説明には、(私の)車種に使用できます、との説明がありますが・・・

お詳しいかたにどなかた教えて頂けるとうれしいです。宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

W639(FR)-Vクラス(Viano)のホイール&タイヤ

過去の質問からお車はメルセデスベンツのW639-Vクラスですよね?
純正のアルミホイール&タイヤの組み合わせの「まま」ならば…
スペーサー等で調節をして「無い」のならば…ツライチ…では無いですよね?
フェンダー端(縁/外側)とは十分なクリアランス(隙間)が有るかと思いますが…

現在の仕様は以下のサイズですよね?
ホイール=7.0Jx17(+56)アルミ + タイヤ=225/55R17

ご購入予定のホイールはリム幅は同じでオフセット+50と「6mmの差」
計算上ではご質問の通りに「外側に+6mm」ですが…
特に問題は…無い…と思いますよ!

W639-Vクラスでは以下のホイール&タイヤの設定も存在してますから…
ホイール=7.5Jx18(+56)アルミ + タイヤ=245/45R18
*2009年4月に限定発売されたV350トレンド・エクスクルーシブ装着
*2008年7月に限定発売されたV350トレンド・エクスクルーシブ装着
http://www.goo-net.com/catalog/MERCEDES_BENZ/VCLASS/10054980/index.html
上記のホイールサイズはご質問のホイールよりもリム幅が広く…
計算上でオフセット違い外側に+6.35mmに相当します…が標準装着品です

更にW639-Vクラスでは以下のホイール&タイヤの設定も存在してます…
8.0Jx19(+56.5)アルミのみ : 245/45R19
*2011年11月に限定発売されたV350アバンギャルド・エディション125装着
http://www.goo-net.com/catalog/MERCEDES_BENZ/VCLASS/10073249/index.html
上記のホイールサイズはご質問のホイールよりも更にリム幅が広く…
計算上でオフセット違い外側に+12.2mmに相当します…が標準装着品です

…標準装着品=保安基準に適合=車検OK問題無し…です…
将来的にカスタマイズをするのでも、上記サイズに準じたサイズならば
ディーラーへの出入りもOK・・・車検もOK…?かと思いますよ!
…と言う事でオフセット違いで外側に+6mmの差…なら問題は無いかと…
組み合わせるタイヤとでも若干違ってきますけどね…
タイヤのショルダー部(肩部=角の部分)がラウンド形状(丸い形状)ならば
フェンダー縁とのクリアランスを確保するのは比較的容易だし…
純正と同じタイヤサイズのスタッドレスなら問題は無いと思いますよ!

>当該ホイールの説明には、(私の)車種に使用できます、との説明が…
使用出来る、装着出来る…との「意味」と、保安基準適合、車検OKは「別問題」
この点はホイール/タイヤに限らずに注意が必要…
ですが…ご質問の内容の場合には
●タイヤサイズは純正ノーマル(サマータイヤ)サイズと同一
●ホイールはオフセットが6mm違うのみでリム幅等は同じ
(純正装着のホイールで6mmの差を超えるサイズの設定も有り!)
ですので…ディーラーでもGSでも入れ替え交換で問題は出ないかと…思います
メーカー指定(標準)のサマータイヤののサイズと同じサイズのスタッドレスなら
…全く問題は無いと思いますし…
一般的にはサマータイヤとスタッドレスタイヤのタイヤ幅を比較した場合には
ほぼ同一か、スタッドレスの方がタイヤ幅は狭い(小さい)傾向にあります
(ブリジストン、ダンロップ等はほぼ同一、トーヨー、ヨコハマは僅かに狭い傾向)
(半面でタイヤ外径はサマータイヤよりも大きくなる傾向に有りますが…)
それでも…メーカー指定「以外」のサイズですので…自己責任…が前提ですが…
…片側で+6mm外側に…組み合わせるタイヤによっても「実際の寸法差」は
違ってきますし、引っ張りタイヤにしなければ、ホイールリム端よりもタイヤの方が
実際には外側になりますよね?…
限定発売された車両はもっと幅広で外側になるホイール&タイヤが標準ですし
まず問題とはならない…と思いますよ!


冬季のみのスタッドレス…出来れば予算は抑えたい…のならば…
ホイール=6.5Jx16(+60)スチールorアルミ + タイヤ=205/65R16
ホイール=6.5Jx16(+60)スチールorアルミ + タイヤ=225/60R16
*Vianoと呼ばれていた頃=前期型の標準装着サイズ
http://www.goo-net.com/catalog/MERCEDES_BENZ/VIANO/10022155/index.html
上記のサイズにインチダウン&サイズダウンをする…と言う選択肢も有りますよ
Viano3.2トレンドの標準スチールホイールをオークション等で安く仕入れ
205/65R16サイズを履かせれば…上手くすれば安く済むかと…
Viano時代の16インチ・アルミの中古(下取り品等)を探すのも良いかも…
タイヤ幅は狭くなるけど、接地荷重は増えるので降雪路では有利になりますし
更にタイヤチェーンを装着する場合でもクリアランスは十二分かと…
そんな選択肢も「有り」です…


ホイールを変える場合には…ホイールボルトにも注意をして下さいね!
W639-Vクラスの純正アルミホイール用のホイールボルト仕様は
M14(x1.5)-14R球面-首下27mm(ホイール裏側の突き出し量21mm)
上記サイズがホイールボルトの仕様ですが…
汎用のホイールの場合には、ボルト台座がテーパー(多くは60度)の場合も多く
あるいは12R球面なども有ったり…仕様違い…のホイールの可能性も…
その場合には新しいホイールボルトも必要となりますのでご注意下さいね
必ず購入時に確認して下さい。台座形状違いのボルトを使用すると「緩み」の
原因となり、最悪は事故に結び付く可能性も…
盗難防止セキュリティボルトを装着している場合…
新しいホイール側のボルト仕様が変わればセキュリティボルトも別途必要に…
場合によっては新たにホイールボルトを一台分(合計20本)新たに買う必要に…
安く無かった…なんて事にも?


…それと…
W639-Vクラスは結構重いですよね?
要求されるタイヤ・ロードインデックス(LI)=タイヤ耐荷重の数値は高い…かと。
確かLI=100以上のタイヤじゃなかったかな?
LI数値によっても適正(設定)タイヤ空気圧は違うので・・・注意して下さいね
取扱説明書に記載が有りますので、読み返して…



W639-Vクラス…
情報収集には以下のサイト(ショップ)等は参考になるかと…
http://www.threepoint.co.jp/2nd_page_syasyubetsu/button_w639.html
http://www.benz-parts.co.jp/w639.html
http://www.afterparts.co.jp/mercedes-benz/w639.html


長文失礼しました。
良い買い物が出来ると良いですね
少しでもお役に立てれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2012.12.8 21:13

皆様ご回答ありがとうございました。
なかでもとても詳しくお書き頂いた方をベストアンサーにさせて頂きます。
アドバイス頂きましたように、16インチの純正ホイールをオークションで購入しようかなとも考えてましたので、非常に参考になりました。16インチと17インチではタイヤの値段もだいぶ違うので、節約できそうです。ホイールボルトまでは考えがまわっていませんでした。もう少し勉強します。

その他の回答 (4件)

  • タイヤサイズも同じなら通常スタッドレスのほうが幅広になりますので更にはみ出ます。
    ホイールに対して細いタイヤならはみ出ないかも知れませんが・・・
    ホイールでもタイヤでも回転部がはみ出すと違法です。
    ガソリンスタンドでそこまで厳しいとは思えませんが?

  • オフセットは「+」か「-」かで内側か外側かに変わります。
    「+」ですと中心より外側に固定部が移動しますので、タイヤは内側へ入ることになります。
    「-」ですと、上記の逆でタイヤは外側へ出ます。

    装着後車を水平な場所に止め、フェンダーから垂直に糸を垂らしてタイヤに当たらなければ違反にはなりません。
    タイヤで糸が膨れるようならば違反となります。

  • >オフセットが56→50になったということは、単純計算でタイヤは外側に6mm出ると考えてよいのでしょうか?
    そうです。

    >もしそうなら、新しいセットを装着すると「はみ出して」しまい、違法車両になりませんか?
    現状がつらいちなら6mmでっぱります。そ~すると、違反です。

    >当該ホイールの説明には、(私の)車種に使用できます、との説明がありますが・・・
    大きいメーカでないなら、そういう場合もありえるかと
    ホイールではないですが、社外品とかけっこう加工して部品つけてました

  • ディーラーに
    「同じサイズのホイールでオフセット50mmは可能ですか」
    と聞くと教えてくれます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW X1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離