BMW X1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
27
27
閲覧数:
25,195
0

なぜ免許をとるために教習所に30万円も払わなければならないのでしょうか?

就職で免許は絶対必要と言われてて、ほとんどの人が免許を取らなければいけない世の中になっていると思います

それに漬け込んで30万円もとるなんてボッタクリだと思います

それに車本体ももちろん購入しなければならないし、保険やら車検やら乗らなくてもお金がかかりますし、乗るならガソリン代がかかります

ガソリン代も車代も保険も仕方ないと思いますが、教習所に30万円というのはどうしても納得いきません
30万円払ったところで免許が貰えるわけではないし、バカみたいです
妥協して5万円、できれば3万円程度が理想です

実際、教習所の経営の費用はそこまでかかるものなのでしょうか?
就職まで3年あるのですが、教習所の料金が安くなることはありますか?

いくら金持ちになったって明治の板チョコ1枚に1万円を出す人はいないでしょう
貧乏だからとかそういうのではなく、そもそも教習所に30万円の価値は見いだせないです

補足

釣るとかそんな事のために質問していません そういう思考になってしまう人に当てはまるのは回答文がタメ口で人を罵るような文面だということです それに回答にすらなっていません この質問に普通に回答してくださっている方は、当たり前ですが敬語で質問の意味を理解して回答してくださっています そもそも愚痴のような質問なので疑問となっている部分が明確でないのは申し訳ないですが、それでも普通に回答してくださっています 愚痴も含めた質問文だったのである程度、品のない言葉を用いました そういう言葉を使うと必ず誰かしらが横柄な態度で反論してくるんです だから匿名にしたんです 匿名にして正解でした 匿名のやり口とか言って、あなた方のような人がいるから匿名にせざるを得ないんです ほかの質問回答にもケチつけられたらたまりません 非常識やらお子ちゃまやらと相手を罵るような大人ってどうなんですかね 不満があるならその場で吐き出してください 仕事やら人間関係やら現実世界じゃ縮こまってるからネットで相手を罵ってるのでしょう とても情けないです ネットなら匿名で自由ですけど、その器の小ささに同情します 情けない大人たち、必死こいて我慢して生きてくださいね笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

教習所行かずに、1発試験で取得されては?

自動車免許にかかる費用は一般的に35万円前後ですが、「一発免許試験」で免許を取得する際、
一回もミスなく合格した場合には、10,750円(試験費用)+13,700円(取得時講習費用)=24,450円
という格安の費用で取得することができます。
http://www.shikakun.net/license_acquisition/one_the_first/

今の人たちは可哀想だよね~昔なら年齢x1万円くらいで取得出来た!
1発試験も優しかった。

質問者からのお礼コメント

2017.3.20 21:27

今は今で便利だしいい世の中ですよ~

その他の回答 (26件)

  • なぜ払わなければいけないかと言えば、あなたがその道を選択しようとしているからです。
    嫌なら試験場で試験を受ける方法を選べばいいだけ。

  • 義務教育費用、高校の授業料、大学の学費に比べてどちらが高いかです。

  • 自動車学校は公認とはいえ民間企業です。

    地域差はありますが、通学で20万そこそこの地域だってあります。
    ※合宿は平均で20万前半ですね。

    一般試験なら10万かからず受験可能
    救命講習が4万・仮免取得練習が1コマ4500円x10・・・ですね。

    この手間と時間を鑑みて30万は格安とは言いませんが、適正価格だと思います。
    免許は義務ではないし、仕事に必ず必要でもないです。

  • 都道府県の公安委員会の試験なら30万円も
    掛かりませんが時間が掛かります。

    昔は非公認の教習所で学科を終えて実技を一発試験と言う
    事が出来ましたね。これならかなり安く取得出来ました。
    時間があればこの方法はお勧めですが。

  • 自動車学校は不況で倒産する会社も
    増えてきてます
    と言う事は採算が合って無いです
    煽りをくらって指定を受けて無い
    届け出校は全滅に向かってます。

  • 教習所施設、教習車、職員の人件費等でそうなる。バブル期は教官の給料は凄かった様だか今は給料安いよ。

    君が仕事に就いて客が我が社の商品がボッタクリだと言っている。

    社長がこれ以上コストを下げるには人件費削減が必要だ。なので君の給料を半分にすると言われたら君は納得するのかね?

  • 久々のバカ質問!!
    あんたの言ってんのは「150円のコーラが高いから10円にしてくれ」とガキが言ってるのと全く同じ。人件費や流通コスト、設備投資・・・・


    まったく世の中のことをわかっていないね

  • 通学免許取得は30万位するけど、合宿免許だったら閑散期は20万前後でとれます。教習所で少し練習して直接試験場で技能と学科を受ければ安いですよ。難しいらしいけど。近頃の少子化と車に乗る若者は減少するわでつぶれる教習所は多いです。でも地方は1人に車一台必要ですよ。

  • 教習所行く金なかったから中免〜牽引まで全て一発で行ったよ。教習所の必要性を感じないなら一発で行けば安くすむよ。

  • そもそも運転免許と言うのは運転免許試験場でしか取得できないわけで、その為の練習環境を提供すると言う事で教習所が存在しているだけの話。料金を支払いたくないのであれば、直接試験場へ行って受験すれば良いのだよ。

    あなたが車に乗るために維持費を支払わなければならないのと同じように、教習所は多数の教習車両と有資格の指導員を維持する為に経費が必要。教習所は民間企業であり、ボランティアでは無いのだから。

    内情を少し明らかにすれば、教習所を運営する上で必要な経費は以下の様。

    ・教習車両
    四輪教習車は1台180万円前後。二輪教習車は1台80万円前後。会社だから一括で払う様な事はしないわけで、リース契約を結んでいる事が一般的。当然台数が多い大規模校ほどこのリース料金も大きな額になる。そして早ければ3年程度で買い替えが必要になる。

    ・指導員の人件費
    国家資格職である教習指導員及び検定員は、当然サラリーマンなので給与を支払わなければならない。ただし教習業界は給与水準が低く、40歳の検定員でも優良校で500万円に届くかどうか。小規模校ならお察し。人数分必要。

    ・建物、コースにかかる費用
    法律によりコース面積に応じて教習可能な台数が決まる為、どこの教習所も当然ながら大きなコースを用意したい。ただ当たり前の様に面積に応じて費用は掛かる。土地代、芝の管理、コース設置物の老朽化。都市部ほど高額になるし。

    ・光熱費
    夜間教習をする際に必要な照明にかかる費用。LEDへの置き換えも進んでいるけども、それでもコース面積が大きくなるほど高い。

    ・指定自動車教習所協会の会費
    高い所で年間1000万円。平均的にみても500~700万円程度が年間で必要。


    ・・・とまあ、民間企業である以上は当たり前のような話だけどね。教習所において利益を考えずに料金を決めるなら1時限2000円くらいかな。ただそれだと最早民間企業じゃないからね。当然ながら利益を出し、未来への投資をしなければ会社が存続しないわけで。

    ちなみに都市部なら30万円ってのは良くあるけど、地方なら価格競争で20万円程度が当たり前だよ。それでも弱小校から経営難による閉校が相次いでいるわけで、5万円なんてのは笑ってしまうくらい世の中を知らないお子様。


    業界人より

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW X1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離