アウディ TT クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
164
0

昨日のWRCラリーの地上波の番組見て思ったんですけど、マン島TTレースとか普通の民家の真横とか250km/h超えで生身のオートバイが通過してますよね。

あれって今のWRC程度のクラッシュでさえ家の敷地の外壁が壊されたら賠償請求とか面倒な話が出ているくらいだから、日本では永遠にマン島TTレースのようなレース開催は無理ですか?

補足

https://youtu.be/WNlpqCqs6N4

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

無理です。
歴史と伝統、文化が日本には無いです。

やったとしても観戦者のレベルが低すぎて、ライダーがフルアタックできません。
今回も一般車紛れ込んでるし。

マン島はストレート300超えるので、ギャラリーにもそれ相応のマナーやスキルないと無理です。
飛び出し、ゴミの飛散、カメラフラッシュ、カメラ棒の差し出し、どれもライダーの死を招きます。

その他の回答 (5件)

  • 八丈島でマン島TTレースのようなレースするってありましたね、石原知事は本気だったらしいが、島民の賛成が得られないと町長は断ったそうです。

    スポーツ紙にTTレースをオートレースって、オイオイ、そんなレベル。



    アニメで八丈島でサイドカーレースをJKがしているってのがありました。

  • そもそも日本以外でもマン島TTのようなレースは無理です。むしろマン島TTだけが特別で、120年近くの歴史がある伝統の大会だから認められているのであって新しく同じような大会を開催するとなったら認可は降りないはず。
    しかし日本はとくに無理なのは間違いないでしょう。モータースポーツに対する理解が特にない国ですからね。鈴鹿サーキットでF1が開催されて何十年にもなると言うのに、いまだにレースと暴走族の区別もついていないような人が多いですから。余計な輩が沸いてくるのは目に見えていますから、選手をはじめ関係各所が不愉快な思いをしないためにもやらないのが無難でしょう。

  • 可能性はありますよ。
    公道使った競技は、色んな関係者が了解してくれればできます。ただ、それがとても大変なだけです。
    ラリーも、地元自治体、警察、国土交通省、そして住宅近隣にSSを設定するならそこにお住みの方全員の了解を得なきゃ開催できません。
    逆に言えばそれができれば開催可能なんです。
    私はラリーばっかり見に行ってますが、公道の2輪レースも開催されれば見に行ってみたいですね。
    ただ、4輪と違って事故時のライダーのケガがひどくなるでしょうからそれを厳しく受け止められるおそれはあるので、4輪はよりは少し厳しいような気はします。

  • やはり住民から「2輪の方が危ないんでないかい?」という反対が強いのではと思いますね。

  • 日本は、モータースポーツ文化は本当に遅れいているので、実現は難しいでしょうね。
    今回のWRCも、トヨタがかなり手を回してようやくこぎつけたんだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ TT クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ TT クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離