現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > よく見ると意外とイケてる!? あとから追加されたオープンカー5選

ここから本文です

よく見ると意外とイケてる!? あとから追加されたオープンカー5選

掲載 更新 5
よく見ると意外とイケてる!? あとから追加されたオープンカー5選

■後から登場したオープンカーを振り返る

自動車が発明された頃は馬車の延長線上にあったことから、屋根が無いのが当たり前でした。しかし、耐候性も重視されるようになると、クルマに屋根が取り付けられるようになり、現在に至ります。

ホンダが新型「S660」を世界初公開!

一方で、陽の光を浴びて走りたい、スピードを求めるのに屋根は必要ないといったニーズもあり、オープンカー専用に開発されたクルマもあります。

そして、オープンカーのなかには、もともとは通常の屋根だったクルマを改造して、オープンカーに仕立てたモデルも数多く存在。

そこで、オープンカーとして設計されていなくても、意外と似合っていたクルマを5車種ピックアップして紹介します。

日産「パルサーエクサ コンバーチブル」

1970年に日産は、同社初のFF車として「チェリー」を発売。その後、フルモデルチェンジして「チェリーF-II」となり、1978年には後継車として初代「パルサー」がデビュー。

初代パルサーは、3ドアクーペや3ドアハッチバック、5ドアハッチバック、ライトバンなど、多彩なボディタイプを展開し、「サニー」と並んで日産のエントリーカーの中核を担いました。

1982年に2代目へとモデルチェンジした際に、2ドアクーペの「パルサーEXA(エクサ)」を追加ラインナップ。直線基調でシャープなデザインにリトラクタブルヘッドライトを採用するなど、スポーティなコンパクトクーペとして若者から高い支持を得ます。

1983年のマイナーチェンジで、国産車初となるドアミラーが装着されたモデルでもあります。

このパルサーエクサをベースにしたオープンカーの「パルサーエクサ コンバーチブル」が、1985年に限定100台のみで販売されました。

パルサーエクサ コンバーチブルは、日産チェリー系販売会社創立15周年を記念してつくられた特別仕様車で、ベースのシルエットを崩さずに、ソフトトップをデザインしています。

シャシの剛性アップと乗員保護を目的としたロールバーが設置され、耐候・耐水性に優れた専用のクロス地を採用したソフトトップと、ポリカーボネート系のリアウインドウを採用し、良好な後方視界を確保できるものとして話題となりました。

エンジンはベースと同じ85馬力を発揮する1.5リッター直列4気筒SOHCで、トランスミッションは5速MTのみ。

100台限定とあって、いまではかなり貴重なモデルです。

レクサスIS C

トヨタは1998年に、スポーティなスタイリングとFR駆動を採用したコンパクトセダンの「アルテッツァ」を発売しました。稀代の名車「AE86型 カローラレビンスプリンタートレノ」の再来との声もあり、小型FR車を待ち望んでいたユーザーから人気となります。

このアルテッツァは、北米ではレクサス「IS」として販売され、2005年に2代目ISが登場し、日本でもレクサスブランドからプレミアムなスポーツセダンとして発売。

そして2009年に、このISをベースにオープンカーに仕立てたのが「IF C」です。

IS Cは電動式メタルトップのクーペカブリオレで、4ドアセダンのISに対して2ドアクーペへと大胆に変貌を遂げています。

基本的なコンポーネンツはISと同じですが、内装は4シーター化され2+2のパーソナルカーとなっており、発売当初は2.5リッターモデルのみでしたが、後に3.5リッターモデルが登場。

屋根を開けても閉じてもスタイリッシュなフォルムで、レクサスとしては「SC」以来のオープンカーとして話題となりました。

IS Cは2014年に販売を終了し、3代目ISではオープンモデルはありませんでしたが、2020年6月にフラッグシップクーペの「LC」に「LC500コンバーチブル」が追加されています。

ホンダ「シティカブリオレ」

ホンダは1972年に、新時代のFFコンパクトカーの初代「シビック」を発売。国内外でヒットを記録し、1979年にはボディサイズを大きくした2代目が登場しました。

そこで、ホンダは2代目シビックよりもコンパクトなエントリーカーとして、1981年に初代「シティ」を発売します。

シティはそれまでの常識を覆す高い車高と、極端に短いフロントノーズ、外観は台形をイメージした安定感のあるデザインを採用。

限られたサイズのなかで人が乗る空間は広く、エンジンなどが収まる空間は小さく、というコンセプトはユーザーから絶大な支持を受け、大ヒットしました。

そして、1984年にはバリエーションのひとつとして、オープンカーの「シティ カブリオレ」を発売。

ソフトトップのスタイリングやレイアウトをイタリアのデザイン会社であるピニンファリーナに依頼し、オープンでもクローズド状態でも優れたフォルムを実現しました。

また、前後フェンダーは「シティ ターボII」と同様なブリスターフェンダーを採用するなど、特別な1台に仕立てられています。

ボディカラーを全12色用意し、価格は138万円からと比較的安価だったことから、オープンカーながら異例のヒット作になりました。

■超ユニークな2台の軽オープンカーとは!?

スバルヴィヴィオ T-TOP」

スバルは2012年に軽商用車の「サンバー」の販売を終了し、自社による軽自動車製造から撤退していますが、これまで「スバル360」に代表される数々の軽自動車を販売してきました。

なかでも1992年に発売された「ヴィヴィオ」は、660ccながら直列4気筒エンジンを採用し、スーパーチャージャーを装着したモデルや、フルタイム4WD車が設定されるなど、高性能モデルとして人気となります。

数多くのバリエーションが設定されたヴィヴィオでしたが、なかでも異色なのが、1993年に3000台限定で発売された「ヴィヴィオT-TOP」です。

ボディは屋根部分が取り外せる「タルガトップ」のオープンカーで、電動格納式リアウインドウを採用し、全部で5パターンのスタイルが楽しめました。

スタイルはトランクが独立した2ドアセダンというイメージで、一見すると2シーターに見えますが、かなり狭いスペースにリアシートが設置された4人乗りのモデルです。

1994年には1000台限定で、64馬力を発揮するスーパーチャージャー付きモデルの「GX-T」が追加発売されました。

ヴィヴィオT-TOPは今では希少なモデルですが、現在も中古車が流通しているので、入手可能です。

ダイハツリーザ スパイダー

1980年代から1990年代にかけて、ダイハツの主力軽自動車といえば「ミラ」で、スズキアルト」、三菱ミニカ」と熾烈な販売合戦を繰り広げていました。

そして、実用的なミラに対して、軽スペシャルティカーとして1986年にデビューしたのが「リーザ」です。

リーザは軽自動車では重要な広い室内空間よりもデザインを優先し、外観は全高を低くしたスタイリッシュなクーペスタイルの3ドアハッチバックで、若い女性ユーザーをターゲットとしていました。

そして、バブル景気も終わろうとしていた1991年に、派生車としてソフトトップのオープンカー「リーザスパイダー」を追加ラインナップ。

リーザをベースにルーフとB/Cピラーをカットし、荷室部分はソフトトップの収納に使われたため、リアシートだった場所は荷室として使うことで2シーター化されました。

オープンカー化にともなってボディ剛性の確保のためシャシ各部に補強部材を追加した結果、車重は730kgとベースモデルに対して90kgも増加。その対策から、エンジンは64馬力を発揮する直列3気筒ターボのみを搭載しています。

スタイルはクローズド状態ではリーザのクーペスタイルをキープし、フルオープンでは完全にソフトトップを格納することで、スタイリッシュなフォルムを実現。

しかし、価格は145万3000円(5速MT、消費税含まず)とベースモデルより約40万円も高かったことと、2シーターだったことから販売は低迷し、今では幻のモデルです。

※ ※ ※

オープンカーのベストシーズンというと、春と秋で異論はないと思いますが、意外と冬に走るのも気持ちいいものです。

しっかりと防寒対策をしてヒーターを稼働させれば、冷たい風が頭や頬をつたうのが感じられます。

しかし、日本の夏だけはオープンカードライブはやめた方がいいでしょう。近年の猛暑では、最悪は命の危険もありえますので。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

2026年F1パワーユニット規則を支持するメルセデス代表、その先の規則変更には「オープンな姿勢で考えている」
2026年F1パワーユニット規則を支持するメルセデス代表、その先の規則変更には「オープンな姿勢で考えている」
AUTOSPORT web
適切な睡眠がとれてる? さまざまなライフスタイルに寄り添うガーミンの最新GPSウオッチで生活を快適に過ごそう
適切な睡眠がとれてる? さまざまなライフスタイルに寄り添うガーミンの最新GPSウオッチで生活を快適に過ごそう
VAGUE
ホンダ新「フリード」7月発売! 知ってた? 力強い「アクティブスタイル」あった! どんな特徴がある?
ホンダ新「フリード」7月発売! 知ってた? 力強い「アクティブスタイル」あった! どんな特徴がある?
くるまのニュース

みんなのコメント

5件
  • 500台の限定車でしたがMZ20ソアラのエアロキャビンやZ32フェアレディZコンバーチブルはカッコよかった
    今まさにオープンカーの季節到来
    NA8Cに乗っていますが来年の夏までは晴れていれば必ず屋根を開けて走っています
    最高に気持ちがいいですね
    冬だって革ジャン着てヒーターかけて日差しを浴びてれば寒くない
    シートヒーター買いましたが使っていません
    夏はエアコンが効かないくらい屋根がヒートパネル化して地獄の暑さなので他の車に乗ってしまいますが
    どうしても乗るときはやっぱり屋根開けます
    その方が屋根からの放熱を防いで少しは涼しい
    信号待ちで日陰に止まれるとラッキーです
  • 就職してすぐにリーザターボを買ったら、暫くしてスパイダーが発売された
    悔しくて買い増ししたんだよなw

    オープンにしてボード積んでゲレンデまで行ったのは、今となっては良い思い出だ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

109 . 8万円 135 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

27 . 8万円 239 . 0万円

中古車を検索
スバル ヴィヴィオの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

109 . 8万円 135 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

27 . 8万円 239 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中