現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 実はかなりコストがかかっていた? 見た目以上に作り込まれていた車3選

ここから本文です

実はかなりコストがかかっていた? 見た目以上に作り込まれていた車3選

掲載 更新 13
実はかなりコストがかかっていた? 見た目以上に作り込まれていた車3選

■意外とつくり込まれていた派生車・特別仕様車を振り返る

1台の新型車を開発するには、莫大な費用と労力、時間がかかります。しかし、既存のモデルをベースに、外観の一部やエンジンなどを変更して仕立てられた派生車なら、開発費や開発期間が抑えられるとあって、古くから各メーカーから盛んに販売されてきました。

不人気にもほどがある!? ビックリするほど売れていない軽自動車5選

また、もっと手軽に仕立てられるのが特別仕様車で、装備を充実させたり、外装パーツの追加など大規模な改変ではないため、ユーザーにとってもお買い得なモデルとして、これまで数多く生産されました。

一方で、そうした派生車や特別仕様車であっても、かなり高コストだったと思われるモデルも存在。

そこで、かなり作り込まれていた派生車・特別仕様車を、3車種ピックアップして紹介します。

三菱パジェロジュニア フライングパグ」

現在、小型クロカン車として唯一無二の存在となっているスズキジムニージムニーシエラ」ですが、かつてはライバル車が存在していました。

それが、1994年に誕生した軽自動車の三菱「パジェロミニ」と、1995年発売の登録車「パジェロジュニア」です。

両車はベースとなるシャシが共通で、パジェロミニは660ccエンジン、パジェロジュニアは1.1リッターエンジンを搭載し、外観もトレッドが異なるなど、ジムニー/ジムニーシエラの関係と同一です。

そして、1997年に三菱の販売チャネルのひとつである「カープラザ」設立20周年キャンペーンの一環として、パジェロジュニアをベースにした特別仕様車の「パジェロジュニア フライングパグ」が発売されました。

フライングパグの外観は第二次世界大戦以前に生産されていたクラシックカーをモチーフにデザインされており、ドアパネルとキャビン上部、ルーフを除く外板は、ほぼすべて新作されています。

また、ボンネット前端には「スリーダイヤ」のクレストが装着され、ハロゲンヘッドライトやフォグランプ、フロントウインカーランプは専用の丸型を採用し、テールランプと前後バンパーも専用デザインです。

内装も木目調パネルのインパネや、プロテインレザー素材のシート、黒基調の内装色とするなど、クラシカルに演出されていました。

内外装をクラシカルにカスタマイズされた特別仕様車は、軽自動車やコンパクトカーを中心に珍しい存在ではありませんが、フライングパグのつくり込みはそれらのモデルとは一線を画していたといえるでしょう、

一方で、これほど大規模な改造が施されていたにもかかわらず、価格は175万円(消費税含まず)からと、ベース車の約20万円高に抑えられていました。

ホンダN-BOX スラッシュ」

現在、日本の自動車市場でトップセラーに君臨しているのは、ホンダの軽ハイトワゴン「N-BOX」シリーズです。

初代は2011年に発売されるとまたたく間にヒット作となり、2014年には初代N-BOXをベースに全高を1670mmまで低くして、クーペをイメージしたフォルムの派生車「N-BOX スラッシュ」が誕生しました。

N-BOX スラッシュはすべてのピラーを短くして全高を下げる手法の、いわゆる「チョップドトップ」をメーカーが実践したかたちです。

さらにリアドアをスライドドアからヒンジドアに変更され、フロントセクション以外のボディパネルとウインドウガラスすべてが、新規で製作していました。

内装では配色や素材の異なる5つの世界観を表現した5パターンを設定し、とくにこだわっていたのがオーディオで、8スピーカー+サブウーファーを設置するハイエンドな仕様です。

さらにディーラーオプションで、スピーカーからの音による内装の微振動を低減する「デッドニングキット」が用意されていました。

ほかにも、N-BOX スラッシュ専用アイテムとして、電動パーキングブレーキやパワーステアリングのアシスト力を選択できる「モード切り替えステアリング」なども装備。

もともと、初代N-BOXの開発段階ではN-BOX スラッシュは計画されておらず、エクステリアデザイナーが遊びで書いたスケッチから量産化が決まったとのことで、開発にはかなりの工数がかかったと予想できます。

その後、N-BOX スラッシュは、2代目N-BOXが発売された後も初代ベースのまま継続して販売されていましたが、2020年2月に生産を終了しました。

フォルクスワーゲンゴルフ カントリー」

フォルクスワーゲンは、1974年に「タイプ1(ビートル)」の後継車として、FFコンパクトカーの初代「ゴルフ」を欧州で発売。FFコンパクトカーのベンチマークとなるほど優れたパッケージングと走りの良さで大ヒットを記録しました。

その後、1983年に2代目が登場し、モデルライフ末期の1990年には魅力的な派生車の「ゴルフ カントリー」が発売されました。

ゴルフ カントリーはフルタイム4WD車の「ゴルフ シンクロ」をベースに、開発と生産は、現行モデルのメルセデス・ベンツGクラス」やトヨタスープラ」の生産をおこなっている、オーストリアのマグナシュタイヤー(当時はシュタイヤープフ)が担当。

ボディは最低地上高210mmまでリフトアップされ、フロントにスチール製のグリルガードと下まわりを保護するアンダーガード、リアにはスペアタイヤキャリアが装着されるなど、本格的なクロカン車に仕立てられています。

近年のSUV風モデルとは異なり、シャシは各部を補強して剛性アップが図られ、タイヤはブロックパターンのオフロードタイヤを標準装備しており、実際に高い悪路走破性を誇りました。

1991年には日本にも正規輸入されましたが販売的には成功したといえず、わずかな数が輸入されたにとどまりました。

そして、1992年に3代目の登場とともにゴルフ カントリーは生産を終了。今では世界的にもレアなゴルフとして、珍重されています。

※ ※ ※

今回、紹介した3車以外にも、トヨタ「オリジン」「bB オープンデッキ」や、日産スカイラインGT-R オーテックバージョン 40thアニバーサリー」、マツダロードスタークーペ」など、わずかな台数のためにつくり込まれていたモデルが存在します。

「そこまでやらないでも」と思ってしまいますが、どれも開発者の情熱が感じられ、見ているだけでも楽しいものです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

『N-BOX』のデッドスペースを有効活用、カーメイトからフットライト付き増設電源ソケット発売
『N-BOX』のデッドスペースを有効活用、カーメイトからフットライト付き増設電源ソケット発売
レスポンス
三菱「新デリカ」に反響多数! 全長4.8m級ボディ&スライドドア採用の「SUVミニバン」が話題に! “8人乗り”シャモニー&斬新「真っ黒」仕様も追加の「D:5」とは
三菱「新デリカ」に反響多数! 全長4.8m級ボディ&スライドドア採用の「SUVミニバン」が話題に! “8人乗り”シャモニー&斬新「真っ黒」仕様も追加の「D:5」とは
くるまのニュース
BMW新型「1シリーズ」日本登場から3か月 第4世代に進化した“走りのハッチバック”に対する販売店への反響とは
BMW新型「1シリーズ」日本登場から3か月 第4世代に進化した“走りのハッチバック”に対する販売店への反響とは
VAGUE

みんなのコメント

13件
  • Nboxスラッシュは後席のアレンジがベース車並?に多彩で、イロモノではなく、よく作り込まれたパーソナルカーだと思ってました。
  • 三菱アイも入れてやって
    EVがあったと言えど専用設計だから
    しかも利益が出しにくい軽規格
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

159.0172.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0164.8万円

中古車を検索
N-BOXスラッシュの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

159.0172.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0164.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる