現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > よくぞ実現した! 実はスゴいことを成し遂げた車3選

ここから本文です

よくぞ実現した! 実はスゴいことを成し遂げた車3選

掲載 更新 30
よくぞ実現した! 実はスゴいことを成し遂げた車3選

■いま思うと偉業といえることを達成したクルマを振り返る

内燃機関を搭載した自動車が発明されて、すでに120年以上もの歴史がありますが、これまで世界中のメーカーから星の数ほどのクルマが誕生しました。

トヨタ「スターレット」復活! 21年ぶり新型モデル発売へ

そうしたクルマのなかには、世の中を変えるくらいの影響力があったモデルもあります。

近年の国産車では1997年に発売されたトヨタ初代「プリウス」がハイブリッド車の先陣を切り、1989年発売のマツダ(ユーノス)「ロードスター」は、オープン2シーター車というジャンルを世界的に復活させた礎になったなど、どちらも誰もが認める偉業を成し遂げたクルマといえます。

一方で、それほどの影響力はなかったものの、振り返ると凄いことをやってのけたと思えるクルマも存在。

そこで、実はすごいことを成し遂げたクルマを3車種ピックアップして紹介します。

ホンダ「T360」

1948年に静岡県浜松市で創立されたホンダは、オートバイの生産から始まった企業だとは誰もが知るところですが、同社初の4輪車は1963年に誕生しました。

その記念すべき1号車は、360ccエンジンを搭載したセミキャブオーバー型軽トラックの「T360」です。

T360と同時に開発していたスポーツカーの「スポーツ360」がお蔵入りとなり、これに搭載していた360cc水冷直列4気筒DOHC4キャブレターと同型のエンジンをT360に搭載するという、当時の常識では考えられない軽トラックでした。

今でこそDOHCエンジンは軽自動車でも一般的になりましたが、60年近く前に軽トラックへ4気筒DOHCエンジンを搭載したことは、すでにオートバイでレースに参戦していたホンダだったから可能でした。

最高出力30馬力(グロス)を8500rpmで発揮するというまさにスポーツカーのエンジンでしたが、軽トラックのエンジンに要求されるのは耐久性やメンテナンス性、低回転域でのトルクだったため、ヒットには至りませんでした。

1967年には、空冷2気筒SOHCエンジンを搭載した「TN360」にバトンタッチするかたちで、T360は生産を終了しました。

今では現存数が少ないながらも愛好家が存在し、旧車イベントでT360が走る姿を見ることもでき、栃木県の「ツインリンクもてぎ」にある「ホンダコレクションホール」には、新車のようにレストアされたT360が動態保存されています。

ダイハツシャレード

トヨタと提携していたダイハツは、トヨタ「パブリカ」のOEM車として販売されていた「コンソルテ」の後継車として、1977年に新世代のFFコンパクトカー「シャレード」を発売。

エンジンは1リッタークラスで世界初となる3気筒を搭載し、当時はオイルショックによる省エネブームという背景があり、経済性に優れるシャレードはヒットを記録します。

そして、1983年に登場した2代目では、乗用車用としては世界最小排気量の1リッター3気筒SOHCディーゼルエンジンを搭載した「シャレードディーゼル」を追加ラインナップ。

しかし、最高出力は38馬力(グロス)と非力だったことから、翌1984年にはパワフルなターボディーゼルエンジン車が登場し、1リッターの排気量から最高出力50馬力(グロス)にまで向上しました。

そもそもディーゼルエンジンはシリンダーの直径(ボア)が大きいほど燃焼状態には有利で、小排気量化には向いていないにもかかわらず、果敢にチャレンジしたダイハツの技術力は凄かったといえます。

しかし、ディーゼルエンジン固有の振動や騒音、排気ガスの黒煙の克服が難しかったこと、さらにガソリンエンジンの高出力化が進んだことで、1993年に4代目にモデルチェンジした際にディーゼルエンジン車は廃止となってしまいました。

なお、現在は世界的な排出ガス規制が強化によって、小排気量ディーゼルはコスト的に不利な状況なため、マツダの1.5リッターが最小です。

■4mに満たない全長で3列シートを実現?

日産キューブキュービック

日産は1998年に、2代目「マーチ」のコンポーネンツを使って開発されたトールワゴンの初代「キューブ」を発売。コンパクトなボディサイズながらマーチよりも広い室内空間を実現したことでヒット作になりました。

そして、2002年にはキューブという車名にふさわしい「箱」をモチーフにした外観デザインに一新した2代目が登場。

外観はまさに箱というべき直線基調のフォルムで、左右非対称のリアゲートが斬新です。また、箱型ボディは四隅の見切りが良いという副産物もあって、幅広い年齢層のユーザーから高い支持を得ました。

そして2003年には、この2代目キューブをベースに、ホイールベースを170mm延長して3列シート7人乗りとした「キューブキュービック」が登場。

ボディサイズは全長3900mm×全幅1670mm×全高1645mm、ホイールベース2600mmで、現行モデルの「ノート」が全長4045mm×全幅1695mm×全高1505mm(Sグレード)ですから、比べるとひとまわり小さいサイズです。

外観デザインはキューブと明確な違いは無く、リアドアが3列目シートの乗降性を考慮して長くなっている程度で、一見して見分けられないほどでした。

3列目シートの足元はかなり狭くシートバックも立っており、緊急用というレベルで荷室もごくわずかな容量でしたが、全長4m未満の1BOX以外で3列シート実現したパッケージングは凄いといえるでしょう。

キューブキュービックは一定の人気を獲得しましたが、2008年に3代目の登場を期に一代限りで消滅してしまいました。

※ ※ ※

最初に紹介したT360はホンダの4輪製造の原点で、その後もホンダは軽トラックを生産し続けましたが、2021年4月に「アクティトラック」の生産を終え、ホンダ製軽トラックの歴史に幕を閉じました。

安全基準や排出ガス規制の適応にかかるコストの回収が見込めないというのが理由で、実際に軽トラックの需要はピーク時の半分以下にまで減少しています。

農業規模の縮小という背景が大きく影響しているようで、ホンダとしても苦渋の決断だったと思いますが寂しいところです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

なぜ自動車イベントに船!? 子どもの遊び場と化したシールヴァー「Z6 HEVO」の正体とは【大阪オートメッセ2025】
なぜ自動車イベントに船!? 子どもの遊び場と化したシールヴァー「Z6 HEVO」の正体とは【大阪オートメッセ2025】
WEB CARTOP
百聞は一見に如かず! 4WDによる超急坂登坂体験で三菱脅威の性能を体感【大阪オートメッセ2025】
百聞は一見に如かず! 4WDによる超急坂登坂体験で三菱脅威の性能を体感【大阪オートメッセ2025】
WEB CARTOP
価格高騰で「ガソリン抜き取り窃盗」が社会問題に!? 給油口をこじ開けてチューチュー… 外国では「年間600万リットル」が被害に 有効な対策はあるのか
価格高騰で「ガソリン抜き取り窃盗」が社会問題に!? 給油口をこじ開けてチューチュー… 外国では「年間600万リットル」が被害に 有効な対策はあるのか
くるまのニュース

みんなのコメント

30件
  • かつての恋人だった花嫁を結婚式から連れ戻して市中を逃げ回った男、
    たまたま居合わせていた日産キューブに助けを求めるが、生憎そのクルマには
    5人乗り込もうとしていて手助けは無理かと思われた…

    が、実はそのキューブには「3列目の隠し玉」があったのだ!
    件のカップルと彼ら7人を乗せたキューブは途中で結婚式の新郎たちに運悪く
    止められてしまうが、ドライバーは(カップルは)向こうに逃げたとそそのかして
    その場をしのぐ…

    新郎たちの追っ手を見事振り切ったキューブの3列目シートに隠れていたカップルは、
    やっと安堵の表情…

    はい、映画好きならお馴染みのダスティン・ホフマン主演「卒業」の有名な
    ラストシーンからヒントを得た(であろう)、日産・キューブキュービックのCMでした。

    2代目キューブに追加設定されたキューブキュービック、一見この小さなクルマに
    3列目シートがあるとはわからない、その意外性を逆手に取った広告戦略でしたね。
  • M10プレーリーだな
    ベンチシート、コラムシフト、、センターピラーレス、リア両側スライドドア、8人乗り
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

152.3181.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.049.9万円

中古車を検索
キューブキュービックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

152.3181.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.049.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる