現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 近頃は猫も杓子もクロスオーバー…この「クロス祭り」はいつから始まった? 何がウケてる??

ここから本文です

近頃は猫も杓子もクロスオーバー…この「クロス祭り」はいつから始まった? 何がウケてる??

掲載 20
近頃は猫も杓子もクロスオーバー…この「クロス祭り」はいつから始まった? 何がウケてる??

最近のクルマ業界で注目されている言葉のひとつに「クロスオーバー」があるのは間違いない。だが、いったいこのクロスオーバーとは何を指した言葉なのだろうか? そしてクロスオーバーと呼ばれるクルマのジャンルはどういったものなのか?

今回は、このクロスオーバーについて改めて見ていくとともに、なぜクロスオーバーがもてはやされるのかも考えてみたい。クルマ用語としては新参者ながら、時代の寵児へと躍り出たクロスオーバーの魅力とは?

近頃は猫も杓子もクロスオーバー…この「クロス祭り」はいつから始まった? 何がウケてる??

文/長谷川 敦、写真/スバルトヨタ日産ポルシェホンダ、FavCars.com、ベストカー編集部

クロスオーバーの意味を考える

悪路走行もこなせるSUVの性能を保ちつつ、乗用車テイストも色濃く持つのがクロスオーバーSUV。現在のクルマ市場で最も人気のあるカテゴリーのひとつだ

まずはクロスオーバーという言葉の意味を調べてみると、元々は英語のCrossoverで、日本語には「交差点」や「ジャンルを超えて混ざりあったもの」などのように訳すことができる。つまり、クルマの場合は複数のカテゴリーの要素を含んだ車種を指している。

また、クロスオーバー車は「クロスオーバーSUV」と呼ばれることも多く、これはSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)と一般車の中間的存在を意味している。ということで、今度は「SUV」の意味をおさらいしておきたい。

SUVは「スポーツ向け多目的自動車」を意味し、悪路も走れるタフなモデルでありながら、いわゆる街乗りにも対応可能なクルマをそう呼ぶ。本来悪路を走るクルマは「RV(レクリエーショナル・ビークル)」や「クロスカントリーモデル」と呼ばれていて、SUVにはもう少しライト寄りなイメージがある。しかし、このあたりの境界線はあいまいだ。

そのSUVをさらにライト(街乗り重視)にしたのがクロスオーバーSUVというわけ。これもSUV同様に明確な定義があるわけではなく、同一車種をSUVと言ったりクロスオーバーSUVと言ったりすることも多い。とりあえずメーカーがそのクルマをクロスオーバーSUVだと呼べば、それが正解ということにしたい。

なお、クロスオーバー本来の意味からすれば、例えばスポーツカーと一般車の中間的、あるいは両者の要素を含んだクルマをクロスオーバーと呼んでも問題はなく、実際にそういうケースもある。しかし、この記事ではクロスオーバー=クロスオーバーSUVとして話を進めていく。

ルーツは90年代のSUVにあった?

1994年に発売された初代トヨタ RAV4。この頃からクロスオーバーという言葉が用いられるようになり、現在のクロスオーバー全盛期につながっている

それ以前にもクロスオーバーSUV的なクルマは存在していたが、国産車においてクロスオーバーという言葉が使われるようになったのは1990年代から。トヨタの初代RAV4(1994年)やホンダの初代CR-V(1995年)などがクロスオーバーモデルと呼ばれていた。

これらのクルマの特徴は、クロスカントリーモデルに近い外観を持ちながら、実際にはカローラシビックなど、一般公道向けモデルのコンポーネンツを流用して作られていたこと。フレームはボディも一体化したモノコックであり、本格的クロスカントリーモデルのように、ボディとは別体のフレームを持つ場合はクロスオーバーとは呼ばれないケースが多い。ただしもちろん例外はある。

RAV4&CR-V以降は各メーカーからクロスオーバーSUVが続々と登場し、トヨタ ハリアーのように高級クロスオーバーSUVという新たなジャンルを切り開いたモデルもある。そして今日、意外なクルマのクロスオーバー化などにより、クロスオーバー全盛期を迎えているのはご存じのとおり。

[usedcar-search brand_cd="1010" body_cd="5,7" car_cd="10102065" keyword="RAV4" limit=30]

あのクルマもクロスオーバーに!? 注目の最新クロスオーバーモデルをチェック!

最後は現在人気を集めているクロスオーバーモデルや、今後の登場が予想されるクロスオーバーSUV、そしてクロスオーバーの歴史において注目を集めたモデルを見ていきたい。

セダンの旗手もクロスオーバーで登場 「トヨタ クラウン

衝撃的なリニューアルで話題を呼んだトヨタ クラウン。16代目のモデルは4タイプのバリエーションが展開され、まずはこのクロスオーバーから販売が開始された

トヨタのクラウンと言えば長年に渡って日本を代表する高級4ドアセダンとして君臨していた。その長い歴史のなかで少々風変わりなモデルもあったが、やはりクラウン=高級セダンのイメージは確固たるものだった。だが、それもついに変革の時を迎えた。

クラウンのフルモデルチェンジが発表されたのが2022年7月。そこでは「クロスオーバー」「スポーツ」「セダン」「エステート」の4バリエーションが展開されることが明らかになったが、第一弾は伝統のセダンではなくクロスオーバーだった。

それだけでも重大な出来事であり、クロスオーバーの勢いとセダン人気の陰りすら感じさせられた。実際に2022年9月から販売開始されたクラウンクロスオーバーの売れ行きは好調だという。やはりトヨタの狙いは正しかった?

●ガソリン&ハイブリッドの両タイプが人気 「ホンダ ヴェゼル

ホンダのコンパクトクロスオーバーSUV・ヴェゼル。写真の現行型は2021年に登場した2代目で、2013年デビューの初代は3代目フィットをベースに開発された

ホンダのコンパクトクロスオーバーSUVがヴェゼル。現行型は2021年にデビューし、パワーユニットは信頼性の高いガソリンモデルと2モーターハイブリッドのe:HEVの2タイプをラインナップする。

コンパクトモデルながら室内空間には余裕があり、最新車だけあって安全装備も充実。そうした内容が人気を集め、現在でも新車の納期待ちが1年以上とも言われている。N-BOXの大ヒットで軽自動車メーカーというイメージも強くなりつつあるホンダだが、普通車でも十分に通用することをヴェゼル人気が証明している。

●e-POWERの低燃費も人気の秘密 「日産 キックス

日産 キックス。現行モデルは2016年登場の2代目になるが、三菱 パジェロミニのOEMだった初代との技術的なつながりはなく、新規に開発されたもの

日産のクロスオーバーSUV・キックスは、現行型の全グレードにハイブリッドのe-POWERを採用したことで注目を集めた。e-POWERは内燃エンジンの回転で発電を行い、その電力を利用した電動モーターで走行するシステムを採用。燃費性能に優れ、電気自動車の弱点でもある充電のわずらわしさを解消した。

特に前後にモーターを搭載した4WD仕様は悪路走破性が高く、SUV本来の性能を十分に備えている。もちろん街乗りでも使える典型的なクロスオーバーモデルと言える。

●新型はクロスオーバーSUVか? 「スバル レヴォーグ

ベストカー編集部が制作した新型レヴォーグアウトバックスポーツ(仮称)の予想CG

スバルがリリースするレヴォーグは、クロスオーバーSUVではなくツーリングワゴンに分類される。現行型の登場は2021年で、発売以来好調なセールスを記録している。そんなレヴォーグにも新型登場のウワサがあり、それがなんとクロスオーバーSUVになるという。

新たなレヴォーグの名はレヴォーグアウトバックスポーツ(仮称)。かつてスバル インプレッサのクロスオーバーモデルに与えられていた名称がレヴォーグで復活することになる。現時点では確定ではないものの、レヴォーグのクロスオーバーモデル登場は魅力的なニュースと言える。今後の情報にも期待していきたい。

●スポーツカーメーカーの新たな挑戦 「ポルシェ カイエン

ポルシェ初のクロスオーバーSUVとして2002年に販売が開始された初代カイエン。ポルシェではカイエンを指して「スポーツカーの新しいかたち」と呼んでいた

911シリーズに代表されるRR(リアエンジン・リアドライブ)スポーツカーで名を馳せたのがドイツのポルシェ。1931年の設立から一貫してスポーツカーを作り続けてきたポルシェが、2002年に発表した同社初のSUVがカイエンだ。

グループメーカーのフォルクスワーゲン トゥアレグと共通のプラットフォームを採用するカイエンは、まさにクロスオーバーSUVといった出で立ちのクルマだが、ポルシェではこのカイエンをあくまでスポーツカーの派生種であるとしている。

とはいえカイエンがそれまでのポルシェのイメージを覆すクルマだったのは事実で、この新たな路線は市場にも受け入れられた。現行型のカイエンは2017年登場の3代目であり、2023年4月18日にビッグマイナーチェンジモデルが発表された。

メーカーとって、既存車のコンポーネンツを流用して比較的容易に開発が行えることに加えて、ユーザー目線では使い勝手のよいクロスオーバーSUVは今後ますます増えていくことも予想される。その勢いは一時期のミニバン人気をしのぐほどであり、それがさらにクロスオーバーSUVの増殖に拍車をかけていきそうだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

マクラーレン、720Sレースカーの後継モデルの可能性に言及。「GT3があるかぎり必ず」
マクラーレン、720Sレースカーの後継モデルの可能性に言及。「GT3があるかぎり必ず」
AUTOSPORT web
切磋琢磨してきたふたり。角田裕毅、好敵手リアム・ローソンの復活を予想「レーシングブルズできっと巻き返してくる」
切磋琢磨してきたふたり。角田裕毅、好敵手リアム・ローソンの復活を予想「レーシングブルズできっと巻き返してくる」
motorsport.com 日本版
国内ダブル王者の坪井翔がF1日本GPを見学「ここで戦いたいという気持ちが一層強くなった」
国内ダブル王者の坪井翔がF1日本GPを見学「ここで戦いたいという気持ちが一層強くなった」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

20件
  • コペンエクスプレイに乗っています。
    キャッチフレーズは「クロスオーバーの異彩。XPLAY」
    でも、ローブ、セロ、GRに比べて全然売れていないみたいです。
    全然ウケていないレア感が、マジウケる。
  • わざわざ色違いのオーバーフェンダー一辺倒。ダサ過ぎ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?