現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型アウトランダー登場で勢力図に変化!!? 国産SUV3列目シートランキング! 快適なSUVと要注意のSUV

ここから本文です

新型アウトランダー登場で勢力図に変化!!? 国産SUV3列目シートランキング! 快適なSUVと要注意のSUV

掲載 更新 5
新型アウトランダー登場で勢力図に変化!!? 国産SUV3列目シートランキング! 快適なSUVと要注意のSUV

3列目シートを持つSUVは以前からあるジャンルだったが、SUV人気の高まりと、核家族化が進んだことにより「普段は使わないけど、たまに乗せるために3列目が欲しい」というニーズが増え、その注目が高まっている。

そういった背景もあり、ミドルクラス以上の日本車で3列目シートを持つSUVが増え始めている。今回は3列目シートを持つ最新日本車SUVの実用性をチェックしてみた。

次期エクストレイル年内登場!! e-POWERじゃ物足りない「出遅れ」を埋める奥の手とは?

文/渡辺陽一郎
写真/マツダホンダトヨタ三菱

■時代の変化とともに求められるようになった3列シートSUV

今はSUVの人気が高い。約10年前は小型/普通乗用車の10%少々だったが、今は30%に達する。

SUVが人気を得た理由は、カッコよさと優れた実用性を両立したからだ。もともとSUVは、ランドクルーザーのような悪路を走るためのクルマとして誕生したから、大径タイヤを装着するなど外観に野性味が感じられる。

SUVは作業車の機能も求められたから、ボディの上側はワゴン風で車内も広く、居住性や積載性も優れている

またSUVは作業車の機能も求められたから、ボディの上側はワゴン風で車内も広く、居住性や積載性も優れている。このカッコよさと実用性という2つの魅力が共感を呼び、SUVは人気のカテゴリーになった。

そのためにSUVには、3列シートを備えた車種が多い。3列シート車の乗車定員は6~7名が一般的だ。

ただしSUVの3列目シートは、ミニバンとは造りが大きく異なる。大半のミニバンは、前席側の床を持ち上げて平らに仕上げ、3列目の床と座面の間隔も1/2列目に近付けている。そのために3列目に座っても、腰が大きく落ち込んで膝の持ち上がる着座姿勢になりにくい。

ところがSUVは、ミニバンのような床を平らにした構造ではない。3列目の床面は、燃料タンクのために大きく持ち上がる。そのために大人がSUVの3列目に座ると、腰が落ち込んで膝の持ち上がる窮屈な姿勢になりやすい。2代目エスクードの7人乗りは、燃料タンクの配置が絶妙で3列目の床と座面の間隔を十分に確保していたが、これは例外だ。

ミニバンは多人数乗車や荷物の積載を目的としたカテゴリーだから、3列目の快適性も考慮され、着座姿勢が自然で頭上空間も広い。3列目の室内高にも余裕があるから、これを格納すると自転車のような大きな荷物も積みやすい。

しかしSUVは、前述のとおり悪路走破力が一番の特徴だ。ボディの上側は、ミニバンよりもステーションワゴンや5ドアハッチバックに近い形状になる。そのために1/2列目は快適でも、3列目は「荷室に装着された補助席」になりやすい。ミニバンのような快適な3列目シートをSUVに期待するのは難しいわけだ。

それでも3列シートのSUVに魅力を感じるユーザーは多い。特に1年に数回、多人数で短い距離を移動する場合、3列シートのSUVは利用価値が高い。3列目の使用頻度が極端に少ないのに、車内の広いミニバンを選ぶのは、ムダが伴うからだ。ミニバンが好きなら別だが、そうでない場合は、3列シートSUVから欲しい車種を見つける方が合理的だろう。

そこでSUVの3列目シートについて、居住性を評価してみた。そのランキング結果は以下のとおりだ。

■長距離ドライブでも大丈夫!? 国産SUVの3列目シートランキング

●評価の注釈
◎:とても快適(多人数乗車の時間は片道1時間以上も可能)
○:快適(多人数乗車の時間は片道1時間まで可能)
△:少々窮屈(多人数乗車の時間は片道30分まで可能)
×:窮屈(多人数乗車の時間は15分程度まで)

●評価の結果
[1位]マツダ CX-8:◎
[2位]ホンダ CR-V:○
[3位]トヨタ ランドクルーザープラド:○
[4位]トヨタ ランドクルーザー:△
[5位]三菱 アウトランダー:△
[6位]日産 エクストレイル:×
[7位]レクサスRX450hL:×

国産SUVのなかで、3列目シートが最も快適な車種はCX-8だ。身長170cmの大人が多人数乗車した場合、スライド機能を使って2列目に座る乗員の膝先空間を握りコブシ1つ分まで詰めると、3列目の膝先には握りコブシ2つ分の余裕ができる。しかも3列目に座った乗員の足が2列目の下側に収まり、窮屈感を和らげた。

CX-8の室内。3列目に座った乗員の足が2列目の下側に収まるので、窮屈感が少ない

それでも3列目に座る乗員の膝は大きく持ち上がり、CX-8の居住性をミニバンに当てはめるとフリードシエンタと同程度だが、SUVの3列目としては最も快適だ。CX-8は全長が4900mm、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)も2930mmと長く、室内長をタップリと確保できた。そのために3列目の足元空間も広い。

国産SUV3列目シートランキングの2位はCR-Vだ。2列目に座る乗員の膝先空間を握りコブシ1つ分まで詰めると、3列目の膝先には握りコブシ半分程度の余裕がある。CX-8のような広々感はないが、3列目に座った乗員の足が2列目の下側に収まりやすく、居住性を向上させる細かな工夫を施した。3列目にこれだけの快適性があれば、CR-Vのセールスポイントになり得る。

3位はランドクルーザープラドだ。ランドクルーザーと違って、7人乗りの2列目シートには、前後のスライド機能が装着される。2列目の膝先空間を握りコブシ1つ分まで詰めると、3列目には握りコブシ2つ分の余裕があり、キングサイズのランドクルーザーよりも快適だ。それでも床と座面の間隔が乏しく、腰が大きく落ち込んで膝は持ち上がる。

4位はランドクルーザーだ。2列目シートにスライド機能が装着されず、多人数乗車時に2列目を前側に寄せて、3列目の足元空間を拡大する調節が行えない。身長170cmの乗員が乗車すると、2列目の膝先空間は握りコブシ2つ分、3列目は握りコブシ1つ少々だ。3列目は着座姿勢も窮屈になる。全長は約5mに達するが、空間効率は高くない。

ランドクルーザーの室内。床と座面の間隔が乏しく、腰が大きく落ち込んで膝は持ち上がる格好になる

5位は新型アウトランダー(新型はPHEVの名称がつかない)だ。前述の測り方で2列目シートの膝先空間を握りコブシ1つ分に調節すると、3列目シートに大人の同乗者が座るのは難しい。

身長170cmの大人が多人数乗車するには、2列目の乗員の膝先が1列目の背面に触れるまで(つまり膝先空間がゼロになるまで)、前側へスライドさせる必要がある。この状態でも、3列目に座る乗員の膝は、2列目の背面に触れてしまう。ただしアウトランダーは全長が4710mmに収まる。CR-Vほどではないが、全長が短い割に、3列目の足元空間に余裕を持たせた。

6位はエクストレイルだ。2列目シートの膝先空間を握りコブシ1つ分に調節すると、3列目の膝先が2列目の背面に触れる。補助席だが、片道15分程度の距離なら、大人の多人数乗車も可能だ。

7位はレクサスRX450hL。2列目シートを前寄りにスライドさせても、3列目に大人が座るのは難しい。頭上の空間も乏しく、ボディの後部を2列シート仕様に比べて110mm拡大したものの、無理に3列目シートを装着した印象がある。全長が5000mmに達する割に、3列目はかなり窮屈で空間効率は低い。

以上のように、SUVに装着された3列目シートの居住性は、ボディサイズや車種の印象とは大幅に異なる。全長が5mのレクサスRX450hLが、3列目シートランキングでは最下位になった。3列目の活用を考えてSUVを購入する時は、居住性を確認したい。

その時には、前述の居住性チェックと同様、まずは運転席に座って運転姿勢を調節する。次は2列目に移動して運転席の後ろ側に座り、スライド機能を使って膝先空間を握りコブシ1つ分まで詰める。その後でさらに3列目の右側に座り、足元や頭上の空間、着座姿勢、座り心地などを確かめる。少々面倒だが、慎重に確認していただきたい。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

元祖「シカゴ・スタイル・ピザ」のボリュームに驚愕! 近郊のジョリエットは映画『ブルース・ブラザース』の舞台でした【ミシシッピ川ブルース旅_20】
元祖「シカゴ・スタイル・ピザ」のボリュームに驚愕! 近郊のジョリエットは映画『ブルース・ブラザース』の舞台でした【ミシシッピ川ブルース旅_20】
Auto Messe Web
「浸水してる?」と感じたらクルマが勝手に「緊急浮力モード」を起動! BYD YANGWANG U8は沈まないだけでなく水上を移動するスゴいEVだった【動画】
「浸水してる?」と感じたらクルマが勝手に「緊急浮力モード」を起動! BYD YANGWANG U8は沈まないだけでなく水上を移動するスゴいEVだった【動画】
WEB CARTOP
日本の自動車文化をもっと豊かにするために【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
日本の自動車文化をもっと豊かにするために【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット

みんなのコメント

5件
  • 分かりにくい記事
  • 【OUTLANDER PHEV Pグレード】
    3列目はおばあちゃんとファミレスに行く時などたまに使用するためです。
    そもそも多人数乗車が頻繁ならミニバンかな。サッカーの送迎もあるし。
    顔と走りとデザイン的にOUTLANDERを選択しました。Pグレードはセミアニリンのシートが気に入って。そうしたら7人乗りしかなかった。でもこの3列目のカラクリシートが初期のオデッセイ同様に優れ物でOK。
    普段はリアシートをスライドしてさげ更にリクライニング、リアサンシェード、リアシートヒーター使用となります。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267 . 6万円 335 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

27 . 5万円 656 . 1万円

中古車を検索
三菱 アウトランダーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267 . 6万円 335 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

27 . 5万円 656 . 1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中