現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > レクサスのSUVラインナップ LX、NX……どのモデルがオススメ? 選び方を考えてみた

ここから本文です

レクサスのSUVラインナップ LX、NX……どのモデルがオススメ? 選び方を考えてみた

掲載 更新 25
レクサスのSUVラインナップ LX、NX……どのモデルがオススメ? 選び方を考えてみた

 日本車きっての高級ブランド「レクサス」のSUVとは

 世界的にブームとなっているSUV。もはやその流れは止められず、総合的な自動車メーカーはもちろんのこと、ランボルギーニ、アストンマーティン、ポルシェなどのスポーツカーやスーパーカーメーカーもラインアップを揃えるほどだ。当然、トヨタの高級車ブランドであるレクサスもSUVに力を入れている。それどころかこれまでのメインであったセダンに代わりSUVが主力となっているといっても過言ではない。

最近続々登場の3列シートSUVはミニバン代わりに使えるのか?

■レクサスの主力も最近はセダンからSUVへ

 2021年5月現在、レクサスで現行販売されているモデルは以下のとおりだ。

 セダン

 レクサスLS レクサスES レクサスIS

 クーペ

 レクサスLC レクサスRC(RC F含む)

 ハッチバック

 レクサスCT

 SUV

 レクサスLX レクサスRX レクサスNX レクサスUX(UX300e含む)

 このようにまず、車種ラインアップ自体でSUVがもっとも多いということになる。それではそれぞれのジャンルの合計販売台数をみてみたい。データは日本自動車販売協会連合会の4月の登録台数である。また、各ジャンルに含まれていてもGS等の販売終了モデルについては台数に含めていない。

 セダン:1756台 クーペ:198台 ハッチバック:132台 SUV:2317台

 となっている。趣味性の強いクーペ、さらには一車種のみのラインアップであり、かつモデルとして古いハッチバックのCTはさておき、依然としてセダンもシッカリと販売しているものの、レクサスも世界の時流に沿うように、SUVの販売がメインになりつつあることは明確だろう。

■まずはレクサスの誇るSUVラインアップをおさらい

 前述のとおりレクサスでは現在4つのSUVモデルをラインアップしている。それぞれどんなクルマであるのか見ていこう。

◆レクサスLX ‐ 最高ランクのLX

 レクサスLXは、レクサスのSUVモデルのなかでももっとも大きいサイズのSUVだ。LXのLはラグジュアリーの意味をもつ。世界的に有名な、悪路御用達のトヨタのクロカンSUVであるランドクルーザーのレクサス版である。海外では以前よりラインアップされていたが、日本に導入されたのはLXとして3代目のモデル。3代目の北米での登場は2007年となり、2度目のマイナーチェンジタイミングである2015年から日本で発売されることとなった。

 日本に導入されているモデルはLX570の1車種のみ。ただし8人乗りの3列シートと5人乗りの2列シートが選択可能だ。特徴としてはランクル譲りのクロカンテイストで、ラグジュアリーなレクサスの雰囲気を纏ってはいるものの悪路に強い。駆動方式はフルタイム4WDで、最低地上高は225mmもある。

 また、大排気量NAエンジンを搭載している点も今となっては貴重な存在といえる。

◆レクサスRX ‐ レクサスSUVの礎を築いたRX

 レクサスRXはミドルクラスのクロスオーバーSUVだ。RXのRはラディアントの意味となる。日本市場ではLXに次いで2番目に大きいサイズとなる。海外でのみ販売されていたモデルを含めれば現行で4代目。初代と2代目は日本ではトヨタブランドのハリアーとして販売されていて、2009年に3代目が日本でもRXとして登場し、トヨタ・ハリアーは独立した別車種となった。

 現在ラインアップされているのは、2種類のパワートレイン。

 RX300は2リッター直4ターボエンジンを積んだモデルだ。2WD(FF)と4WDがあり、それぞれに標準グレード、走り系のF SPORT、ラグジュアリー系のversion Lが揃う。

 RX450hは、3.5リッターV6エンジン+レクサスハイブリッドドライブと呼ばれるハイブリッドシステムを搭載。2WD(FF)と、リヤをモーターで駆動する4WD(E-Four)が揃う。また、標準グレード、F SPORT、version Lがそれぞれにラインアップされる点はRX300と同じ。

 さらに、RX450hLというグレードも存在する。これはRX450hとホイールベースは同じだが、ボディを延長した3列シートのモデルだ。2列目席が独立したキャプテンシートの6人乗りと、ベンチタイプとなる7人乗りが用意される。

◆レクサスNX ‐ ミドルサイズでNX

 レクサスのSUVラインアップで3番目のサイズとなるNX。NXのNはニンブルの意味をもつ。登場は2014年で、マイナーチェンジを挟んでいるものの代替わりすることなく販売されている。

 グレード構成は、まずパワートレインに2種類を用意。NX300は2リッター直4ターボエンジンを搭載。駆動方式は2WD(FF)と4WDが選択できる。それぞれに標準グレード、I package、version L、F SPORTが用意され、F SPORTは走り系のグレードとなり、それ以外は装備の充実度が異なる。

 NX300hは2.5リッター直4のNAエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッド車。2WD(FF)とリヤをモーターで駆動する4WD(E-Four)をラインアップし、細かいグレード構成はNX300と同じ、標準グレード、I package、version L、F SPORTの4種類だ。

◆レクサスUX ‐ 少しお手頃なUX

 レクサスのSUVラインアップで最小となるモデルがUXである。UXのUはアーバンの意味。登場は2018年でレクサスSUVのなかではもっとも新しい。一般的な立体駐車場に入る1540mmの全高が特徴。ラインアップは大きく以下の3種類となる。

 UX200は2リッター直4のNAエンジンを搭載。駆動方式は2WD(FF)のみで、走り系のF SPORTと、装備の充実度が異なる、標準グレード、version C、version Lの4グレードを展開する。

 UX250hはハイブリッド車。2リッター直4NAエンジンにモーターを組み合わせている。駆動方式は2WD(FF)に加えてリヤをモーターで駆動する4WDも選択可能。グレード構成はガソリン車のUX200と同じで、F SPORT、標準グレード、version C、version Lの4つ。

 また、2020年にはレクサス初の電気自動車であるUX300eも発表された。こちらはFFのみとなり、装備違いで、version C、version Lの2グレードが容易される。

 レクサスSUVシリーズの詳細スペック比較

■4つのレクサスの違いとは

 前述したとおり、レクサスのSUVである4モデルは、シッカリとしたサイズの違いがあり、セグメントが異なる。当然それによって価格も異なってくる。以下に主なスペックと価格を記したい。

◆レクサスLX570

 全長:5080mm×全幅:1980mm×全高1910mm ホイールベース:2850mm エンジン総排気量:5662cc エンジン最高出力:377PS/5600rpm エンジン最大トルク:534N・m トランスミッション:8速AT 価格:1135万6481円(税込)

●レクサスLXの参考平均中古価格:990万円

◆レクサスRX300

 全長:4890mm×全幅:1895mm×全高1710mm ホイールベース:2790mm エンジン総排気量:1998cc エンジン最高出力:238PS/4800-5600rpm エンジン最大トルク:350N・m/1650-4000rpm トランスミッション:6速AT 価格:524万円~642万円(税込)

◆レクサスRX450h

 全長:4890mm×全幅:1895mm×全高1710mm ホイールベース:2790mm エンジン総排気量:3456cc エンジン最高出力:262PS/6000rpm エンジン最大トルク:335N・m/4600rpm フロントモーター最高出力:167PS フロントモーター最大トルク:335N・m リヤモーター最高出力:68PS(4WD車のみ) リヤモーター最大トルク:139N・m(4WD車のみ) トランスミッション:電気式無段変速 価格:638万円~783万円(税込)

◆レクサスRX450hL

 全長:5000mm×全幅:1895mm×全高1725mm ホイールベース:2790mm エンジン総排気量:3456cc エンジン最高出力:262PS/6000rpm エンジン最大トルク:335N・m/4600rpm フロントモーター最高出力:167PS フロントモーター最大トルク:335N・m リヤモーター最高出力:68PS(4WD車のみ) リヤモーター最大トルク:139N・m(4WD車のみ) トランスミッション:電気式無段変速 価格:796万円(税込)

●レクサスRXの参考平均中古価格:385万円

◆レクサスNX300

 全長:4640mm×全幅:1845mm×全高1645mm ホイールベース:2660mm エンジン総排気量:1998cc エンジン最高出力:238PS/4800-5600rpm エンジン最大トルク:350N・m/1650-4000rpm トランスミッション:6速AT 価格:454万6000円~548万3000円(税込)

◆レクサスNX300h

 全長:4640mm×全幅:1845mm×全高1645mm ホイールベース:2660mm エンジン総排気量:2493cc エンジン最高出力:152PS/6000rpm エンジン最大トルク:206N・m/4600rpm フロントモーター最高出力:143PS フロントモーター最大トルク:270N・m リヤモーター最高出力:68PS(4WD車のみ) リヤモーター最大トルク:139N・m(4WD車のみ) トランスミッション:電気式無段変速 価格:519万円~612万7000円(税込)

●レクサスNXの参考平均中古価格:360万円

◆レクサスUX200

 全長:4495mm×全幅:1840mm×全高1540mm ホイールベース:2640mm エンジン総排気量:1986cc エンジン最高出力:174PS/6600rpm エンジン最大トルク:209N・m/4000-5200rpm トランスミッション:CVT 価格:397万3000円~482万8000円(税込)

◆レクサスUX250h

 全長:4495mm×全幅:1840mm×全高1540mm ホイールベース:2640mm エンジン総排気量:1986cc エンジン最高出力:146PS/6000rpm エンジン最大トルク:188N・m/4400rpm フロントモーター最高出力:109PS フロントモーター最大トルク:202N・m リヤモーター最高出力:7PS(4WD車のみ) リヤモーター最大トルク:55N・m(4WD車のみ) トランスミッション:電気式無段変速 価格:432万9000円~544万9000円(税込)

●レクサスUXの参考平均中古価格:435万円

◆レクサスUX300e

 全長:4495mm×全幅:1840mm×全高1540mm ホイールベース:2640mm モーター最高出力:203PS モーター最大トルク:300N・m トランスミッション:1段変速機 価格:580万円~635万円(税込)

■結局どのレクサスを選ぶ?

 先に、いまレクサスのカテゴリーのなかで、もっとも売れているのはSUVであると述べた。ではここで、各車の2021年4月の登録台数を見てみよう。

◆LX570:72台 ◆RX300:401台 ◆RX450h:442台 ◆RX450hL:49台 ◆NX300:165台 ◆NX300h:326台 ◆UX200:80台 ◆UX250h:734台 ◆UX300e:48台

 といったところだ。実際LX570に関してはベースモデルが古く、また日常的に使うにはかなりやや持て余すような大柄なボディであるため、一般的な乗用ユースというよりも、かなり趣味性の高いクルマといえるだろう。

 その他のモデルについてはどうか? これも前述しているが、レクサスのSUVシリーズは、ボディサイズにシッカリとした違いがあり、カテゴリーの異なるクルマである。価格帯もサイズが大きくなるに従って上がっていく。それゆえ、予算と用途によって選ぶのが正解だろう。

 たとえば4人以上が乗車して長距離を移動することが多いのであればRXを選択することになるであろうし、普段の買い物メインであり、小学生以下の子育て中などであれば、NXやUXという選択肢になるであろう。

 そのなかでも押さえておきたいのが、モデルサイクルだ。レクサスのSUVシリーズは比較的長寿な傾向があり、LXが2008年誕生(日本では2015年発売)、RXは2015年、NXは2014年デビューとなっている。一般的なモデルサイクルが6年程度であることを考えると、ベースの古さが気になるところだ。その視点では2018年登場のUXがオススメともいえる。

 また、UXのどのグレードを選ぶかという点だが、電気自動車のUX300eは特殊なカテゴリーとして除き、UX250hかUX200かで考えたい。一見燃費のハイブリッド、走りのガソリン車というイメージを抱きそうだが、この車種に関しては違い、燃費もパワーユニットのパフォーマンスもハイブリッドであるUX250hのほうが高いのだ。上記の登録台数をみてもわかるとおり、人気もハイブリッドに集中している。イコールそれはリセールも望めるということになるだろう。

■記事まとめ

 今回はレクサスのSUVモデルにスポットを当てて紹介してきた。当然ラグジュアリーなブランドゆえに、同クラスの国産モデルに比べれば価格は高くなる。逆にいえばレクサスを検討するということは、ライバルはメルセデス・ベンツやBMW、アルファロメオやDSといった、プレミアムなブランドだろう。しっかりと比較して選んでほしい。

こんな記事も読まれています

受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web

みんなのコメント

25件
  • 小さめ好き・・・UX
    丁度よいのが好き・・・NX
    大きめが好き・・・RX
    とにかくデカいのが良い・・・LX

    以上。
  • 23区西の方だけど、RXが走ってるのをよく見る
    あんなデカイのよく乗るよなぁ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

485.0650.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

146.0870.0万円

中古車を検索
NXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

485.0650.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

146.0870.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村