現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > SUVの次はコレ!!? シューティングブレーク展覧会

ここから本文です

SUVの次はコレ!!? シューティングブレーク展覧会

掲載 33
SUVの次はコレ!!? シューティングブレーク展覧会

 日本ではあまり耳慣れないが、『シューティングブレーク』というカテゴリがある。形はステーションワゴンに似ているが、もっとスポーティーでスマートで、ヨーロッパなどでは人気のカテゴリのひとつだ。

 しかしこのシューティングブレーク、日本ではあまり見かけない。そこで、もっとシューティングブレークのかっこよさを知ってもらうため、世界のシューティングブレーク展覧会を開いてみた!

クルマ選びに新たな選択肢誕生!! アルテオン シューティングブレークはオトナに似合う美麗ワゴンだ!!

※本稿は2021年11月のものです
文/島崎七生人、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2021年12月26日号

[gallink]

■クーペ風の高級なステーションワゴン!?

クルマの歴史を考えると当然だが、自動車の形状をあらわす言葉には馬車由来のものが多い。シューティングブレークもそのひとつだ

 名称からも空気が伝わってくるように、シューティングブレークは優雅でエレガントなクルマである。毎日スーパーの買い物に使いますでも、道具をしこたま積み込んでアウトドアを楽しみますでもない、生活感のなさそうな、サラッとした生活スタイルを送るオーナーが似合う。

 実は日本車でもカローラ/スプリンターリフトバック、アコードエアロデッキなど、それ風のクルマがなくはなかった。が、見合った乗り方が定着しないまま販売に結びつかず消えた経緯がある。

 一方、輸入車は、あのアウディTTのショーモデルもあったほどだし、アストンマーティンラゴンダ、ジャガーの改造車などもあった。SUVの使いやすさはもはや鉄板だが、ある種のマイペースさで次にブームが来るかも?

●シューティングブレークとは?

 筆者も生まれる前のことだから自分の目で見たわけではないが、辞書的な解釈でいうと、シューティングブレーク(Shooting Brake)の呼び名は、ザックリというと、イギリスで(然るべき階級の人たちが)狩猟で使うために作られた馬車のことをそう呼んだのが始まり。

 転じて時代がクルマになると、今度はロールスロイスなどをベースに、少量生産の改造車が作られるようになった。少し細かくいうと、猟銃や弾薬などの狩猟のために必要な装備や、猟犬、獲物などが乗せられるような仕立て。

 なかには、今でも自衛隊車両で見かけるような、人が横向きで対面で座れるように対面でベンチシートを備えるタイプなどもあった。

 さらに時代がすすみ、今に繋がるシューティングブレークが誕生するようになる。狩猟用という本来の用途は形骸化しつつも、ステーションワゴンとも違う、ちょっと贅沢な位置づけで希少性もあるスタイリッシュなクルマのことをシューティングブレークと呼ぶようになった。

■日本車はゼロ!! 現在販売中の世界のシューティングブレーク

■VW アルテオン シューティングブレーク

VW アルテオン シューティングブレーク

 VWのフラッグシップ、アルテオンに設定されるモデル。ベースのアルテオンはサッシュレスドアにファストバックのシルエットを持つ時流に乗った5ドアクーペだが、追加設定されたシューティングブレークは、分類上はワゴンまたはハッチバックの扱い。

 ルーフラインは後方に伸ばされつつもなだらかに下降、反対に次第にハネ上がっていくサイドウィンドウ下端のラインとともに、引き締まったリアクオーター~リアエンドの造形をみせる。2L TSIエンジンに4WDの4MOTIONを組み合わせる。

●シューティングブレーク度:★★★★☆

■ポルシェ パナメーラ スポーツツーリスモ

ポルシェ パナメーラ スポーツツーリスモ

 4ドアセダンの位置づけのパナメーラをベースに、ルーフをより後方まで延ばしワゴン要素を高めたモデル。

 全長×全幅×全高=5049×1937×1422mm、ホイールベース2950mmとかなり立派なボディサイズだが、2.9LのV6ツインターボのGTSスポーツツーリスモの0-100km/h加速は3.9秒。

●シューティングブレーク度:★★★★☆

■ポルシェ タイカン クロスツーリスモ(日本未発売)

ポルシェ タイカン クロスツーリスモ(日本未発売)

 ポルシェ初のフルEVとして登場したタイカンに、スポーツセダンに次いで設定されたのがこのクロスツーリスモ。車高調整が利くエアサスを備え、グラベルモードが用意されるなど、SUV的な性格も与えられている、まさにクロスオーバーなクルマだ。

 モデルは4、4S、ターボ(b)の3タイプがあり、このうちターボの最大出力は約625ps、ローンチコントロール時オーバーブースト出力で約680psに達する。ポルシェらしいスペックの持ち主だ。

●シューティングブレーク度:★★★★★

■BMW MINIクラブマン

BMW MINIクラブマン

 ミニのエステートワゴンではあるが、ラゲッジスペースは積載容量だけを売りにした作風ではなく(といっても360~1250Lの容量を確保している)、シューティングブレーク的なクルマとも見なせる。

 リアスプリットドアと呼ぶ、両開きの少し斜め上向きに開くバックドアは、クラシックミニ時代のカントリーマンのそれを受け継いだスタイルで、この『粋さ加減』がミニクラブマンの魅力。3気筒ガソリン、ディーゼル、4WDがある。

●シューティングブレーク度:★★★☆☆

■フェラーリ GTC4ルッソ(日本未発売)

フェラーリ GTC4ルッソ(日本未発売)

 いかにもフロントエンジンのクーペを改造したかのような典型的なシューティングブレークルックのGTC4ルッソは、FF(フェラーリ・フォー)の後継車種として2016年に登場。2+2の4シーターであるのはクーペ系と同様だが、リアゲートと実用になるラゲッジスペースを持つのが特徴。

 6262ccのV12を搭載、AWDが組み合わせられる。残念ながら、すでに生産は終了しているが、本国イタリアでは在庫車を販売中。

●シューティングブレーク度:★★★★★+

■メルセデスベンツ CLA シューティングブレーク

メルセデスベンツ CLA シューティングブレーク

 最も身近なメルセデスベンツであるAクラスと同じエンジン横置き&FFプラットフォームをベースに、より流麗なボディを纏うCLA。クーペスタイルの4ドアとともに用意されるのがこのシューティングブレーク。コンパクトなボディながらインパクトのある姿が味わいどころ。

●シューティングブレーク度:★★★★☆

■ジャガー XFスポーツブレーク

ジャガー XFスポーツブレーク

 ジャガーのサルーンではミドルレンジを受け持つXF。そのバリエーションとして2017年に登場したのがスポーツブレークだ。『ブレーク』はシトロエンなども用いるワゴンの呼称のひとつだが、XFスポーツブレークも565~1700Lのラゲッジスペースを持ち、ワゴンとしての実用性もシッカリと備える。

 かつてのXタイプにはワゴンがあったが、今はないから、希少な多用途車ではある。

●シューティングブレーク度:★★★☆☆

■ジェネシス G70シューティングブレーク(日本未発売)

ジェネシス G70シューティングブレーク(日本未発売)

 韓国ヒョンデ社の高級車ブランド「ジェネシス」のG90、G80に次ぐDセグメントのモデルとして用意されるのがG70。2017年に登場しており、2020年には早くも大幅改良を実施し、その後、シューティングブレークが追加された。

 写真などで見る限り、スポーティというよりもオトナの味わい、渋味を醸し出した存在感がある。なおヒョンデは、EVブランドのIONIQを立ち上げている。

●シューティングブレーク度:★★★☆☆

■かっこいいけどもう買えない! 歴代のシューティングブレーク

●BMW Mクーペ

BMW Mクーペ

 オープンスポーツとして登場したZ3のハードトップモデル。デザインはまさしくシューティングブレークそのものだった。

●キャラウェイ コルベット・エアロワーゲン

キャラウェイ コルベット・エアロワーゲン

 アメリカのキャラウェイカーズが製作するシューティングブレークのコルベット。ミドシップ化した新型C8へ代替わりしたため新車は入手不可。

●アストンマーティン ザガート シューティングブレーク

アストンマーティン ザガート シューティングブレーク

 デザインカロッツェリアのザガートがデザイン。ベースはヴァンキッシュ・ザガートであり、99台限定で販売された。

●メルセデスベンツ CLS シューティングブレーク

メルセデスベンツ CLS シューティングブレーク

 2011年登場のCLSは1年後にシューティングブレークを追加。荷室底面に木製フロアをオプションとして選ぶこともできた。

●ボルボ P1800ES

ボルボ P1800ES

 1972年に登場。荷室の広さはもちろん、後のC30に引き継がれたオールガラスリアハッチなども初採用された。

●ジャガー XJ-S リンクス・イベンター

ジャガー XJ-S リンクス・イベンター

 イギリスのリンクス社がジャガーXJ-Sを架装、67台が製作された。その流麗なデザインで全世界から注目の的となった一台である。

●ロータス エリート

ロータス エリート

 エリートは2代目でシューティングブレークに変身し高級路線へ。ただ社会情勢も重なり販売は伸びず。

●リライアント シミターGTE

リライアント シミターGTE

 スポーツカーとワゴンの長所を組み合わせ1968年登場。その後モデルチェンジを重ね1986年まで生産された。

●ボルボ C30

ボルボ C30

 2006年発売。ボルボのエントリーモデルとして作られ、リア回りはP1800ESのような大型ガラスハッチが採用された。

●フェラーリ FF

フェラーリ FF

 フェラーリ初となるシューティングブレークで6.2L V12(660ps/69.6kgm)を搭載。2016年まで生産し、後継をGTC4ルッソへと譲った

■まとめ

 本企画担当、「次はシューティングブレークのブームが来る!」と言い続けてかれこれ5年以上。まったくその気配がない。

 スポーティで実用性も高いとなればやらない理由はないはずなのに、なぜか日本では新車が出ない。いまだにアコードエアロデッキやカローラ/スプリンターリフトバックの写真がページを飾るというのはどういうことなのか?

 ベストカーは声を大にして国産メーカーに聞きたい。「シューティングブレークを避ける理由はなんですか!?」と。「売れそうにないから……」とか答えた日には「夢がないんか!」と気合を入れてやる。

 日本は新庄ビッグボスの時代に変わっているのだからクルマも変わらなければ。そのためにはシューティングブレークが必要なのだ!

[gallink]

こんな記事も読まれています

「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

33件
  • アルテッツァにもシューティングブレークと呼ぶべきバリエーションがあったが結局、売れずに消えた。夢がないのは三列ミニバンやスーパーハイトワゴンばかりを選ぶユーザーの方。メーカーを責めるのは筋違いだろう。
  • 本文と写真を一緒にしないと分かりにくいだろ年代も。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

647.5710.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

139.8570.0万円

中古車を検索
アルテオンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

647.5710.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

139.8570.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村