トヨタ ヤリスクロスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
1,081
0

試乗でのトラブル。私の知人は先日発売されたヤリスクロスに一目惚れ。地元のトヨタ販売会社のホームページを検索して試乗出来る販売会社があったので、昨日の11時に予約したのですが、予約した一見客よりも既存客の

飛び入り客の試乗を優先したらしく、知人はキレて口論に。ディーラーからは二度と来るな❗️さっさと帰れ❗️とディーラー側に落ち度があるのに知人は悪者扱い。今日、ディーラーに電話して店長と話がしたいと要求したが拒否されました。一見客よりも既存客の方に優先権があるのですか?最終的には本社orメーカークレームを出すそうですが、効き目はありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私も似たような経験はありました。お気持ちはよくわかります。ただクレームをぶつけても、さらに気分は悪くなるのは間違いないと思います。私ならそのディーラーには二度と行かず、他のトヨタ系ディーラーに行きます。基本、全車対応してくれるので。その際に、この試乗のトラブルの話を聞いてもらいます。対応の悪いディーラーは無視し、気持ち良くヤリスクロスに乗ってください。とても魅力的な車ですよ!

質問者からのお礼コメント

2020.9.9 17:36

ありがとうございます❗️納得してから購入したいですよね❗️

その他の回答 (9件)

  • > トヨタ販売会社のホームページを検索して試乗出来る販売会社があったので、昨日の11時に予約した

    Webサイトで予約なさったのでしたら、そこがポイントだと思います。トヨタ車の販売会社の大半は、メーカー直営ではなく地場資本の独立した会社です。私が懇意にしている某店の現状を見ても、トヨタ車の新車販売やメンテナンスの現場における顧客コミュニケーションの「デジタル化」は相当遅れていると思いますよ。未だにドブ板営業で販売台数を稼ぎ、電話やハガキが顧客とのコミュニケーションの主力だったりします。

    ご質問の当該ディーラーさんがそんなお店でしたら、一見さんの顧客からデジタル入力された「11時に予約した」が、軽く扱われても不思議ではないと思います。「デジタル化」が進む社会への信頼が当たり前となっている、若年層の感覚とのギャップが広がっているのかもしれません。トヨタ本社や販売会社の本社も公式のWebサイトを公開して集客に活用しているからには、このような問題を看過してはならないと思います。

  • そんなバカな。

    販売店の人が、そんなことを言うとは思えない。

  • どこのどの業種でも常連客は大切にされます。一見客なんて掃いて捨てるほどいます。自分も今日ディーラーに6ヶ月点検に行ったのですが、新型車に試乗してくれとディーラー側から頼んできましたよ。
    ヤリスクロスが欲しいなら他の販売店に行くことですが、端末にクレーマーとして登録してあるかもしれませんね。やっていることは反社会的勢力と同じです。

  • キレた時点で知人さんは
    悪質な冷やかし扱いでしょうね。

    接客のプロであるディーラーから
    二度と来るな❗️さっさと帰れ❗️
    などと言われるなんて
    よほどのキレ方をしたと
    思います。
    警察に通報されなかっただけ
    良かったと思いますよ。

    本社とメーカーにクレーム?
    恥の上塗りになるだけです。
    相手にされないでしょう。

  • お怒りはごもっともですがメーカーは関係ないので販社の方にクレームつければ「ご迷惑かけてすみません」ぐらいは言うかもしれません。
    試乗予約は予約であって確約ではありません。

  • ディーラーに落ち度って何かあります?出たばかりの新型ですから試乗希望者が多いのは当然の話であって例え予約していようが時間が前後することなんか当たり前じゃありません?
    それでブチ切れて口論?それは知人の方が全面的に悪いですし出禁確定ですね。小一時間くらい大人しくドリンクでも飲んで車でも見ながら待っておけば良かったものを。

  • 前の客が押して時間がズレただけと思えなかった?
    人気の歯医者では良く有る事だけどね~

  • 1時間が我慢出来ませんでしたか。
    ディーラーさんからするとトラブルメーカーになる方と判断されたのですね。
    去年のBMW試乗車の煽り運転がありましたから。
    店長出せとやらかしましたか、クレーマーリスト入ですね。

  • 元車屋です。
    予約をしてたとしても近い時間に既存客の試乗希望があれば乗らせると思いますよ。
    試乗車の所有者はディーラーですから、貸してもらう立場というのを少し考えてみてください。
    ただ、確かに時間指定で予約してたんがから、と思う気持ちもわかります。
    ただ、試乗については順番が前後する可能性があったり、飛び入りかどうかもわかりませんよね?
    営業担当者はもしかしたらそのお客さんと約束してたかもしれません。
    ちょっと待てばよかっただけだと思いますけどね。
    そこで口論になるような客は今後のトラブルの元なので敬遠されるのは当然ですよ。
    しかも店長にまでクレーム電話をわざわざ入れてくるような人は店からしたら客じゃなくヤカラです。
    さらに言うなら一見客はまだ客じゃないんですよね。買ってもらってからがお客さんです。
    メーカーに文句言っても申し訳ありません、とか伝達するとか言われますが、
    「こんなクレーム入ってましたよ、気をつけてくださいね」
    とメーカーのカスタマーセンターから電話があって終わりです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスクロスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離