トヨタ ヤリスクロスハイブリッド のみんなの質問

回答受付中
回答数:
12
12
閲覧数:
201
0

近々車を購入しようと思っていますが、免許を取得してから5年間ほとんど運転していません。
(一応ペーパードライバー講習を12時間受ける予定です。)

そこで、新型ヴェゼルかヤリスクロスを買おうと思ったのですが、狭い道や右左折で車を擦るのが怖く、家族に相談したところ軽にするべきでは?と言われてしまいました。
個人的には新型ヴェゼルがめちゃちゃカッコよくて買いたいです。ただ新車で擦ったらショックがやばいなと思っています。

そこで質問なのですが、
①ヤリクロなど予防安全性能が高い車(障害物に近いと音が鳴ったりなど)でも擦ることは普通にあるのか?
②軽で運転に慣れても車体感覚変わったら逆に擦りやすくなるのでは?
③360°カメラはあった方がいいか?
④大人しく中古で軽を買った方がいいのか
⑤ペーパードライバーにおすすめの車種
(これは無くてもいいです)

質問多くてすみませんがよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (12件)

  • 軽にするならペーパードライバー教習なんて一切受ける必要はありません。

    免許取得後の初めての車に軽自動車を選ぶとその後はずっと軽自動車しか運転できなくなります。
    ※軽で慣れてから次の車は普通車にしようと思っても、もう既に軽自動車しか運転出来ない人になってしまっている。

    ヴェゼルが欲しいならヴェゼルの一択です。
    ヴェゼルが欲しいのにヤリスクロスを買う意味が分からない。

    欲しい車と違う車を買ったら「なんでヤリスにしちゃったんだろう?」「やっぱりヴェゼルにすれば良かった」っていう事になるのは分かり切った事です。
    ※増してや軽自動車なんか買っちゃったら毎日後悔しながらローンを払い続ける日々が待っているだけです。

    ①ヤリクロなど予防安全性能が高い車(障害物に近いと音が鳴ったりなど)でも擦ることは普通にあるのか?

    ぶつける事は当然あります。

    またコーナーセンサーが有った方が良いと思うならヴェゼルのコーナーセンサー付きを買えば良いだけでしょ?(なんでヤリスにする必要があるのですか?)

    ⑤ペーパードライバーにおすすめの車種

    ホンダ ヴェゼル

  • ①ないです
    ②心配しすぎ
    ③必要なし
    ④欲しいものを買うべき、やったらそれは自己責任

  • ヴェゼルでいいと思うよ。
    ただ黒はやめた方がいい夏の暑さが白と黒だと全然違う。

  • ここだけ回答しますね
    ⑤ペーパードライバーにおすすめの車種

    視界の良いクルマです。見晴らしではありません
    360度の死角が少なく、なおかつ至近距離が良く見えるクルマ

    この点に関してはヴェゼルは結構微妙です。ヤリスクロスの方が良い

    まあヴェゼルが気に入ったのならカメラやセンサー類で補完しましょう
    それで万事解決するわけじゃないけれど役には立つ

    SUVを気軽に転がす基本中の基本なんですが、座面を高めにセットしてください。このポジションだと視界について強く配慮しているフォレスターなら視界の悪いコンパクトカーより取り回しが気軽で簡単です。カメラやセンサーも無くても平気ですし、それらと違って視界の守備範囲は無限大です

    サイズはあんまり関係ないです

  • 軽だろうが普通車だろうが、擦る人は擦ります。擦らない人はたぶんトラックでも擦りません。
    車が大きいから擦るのではなく、運転する人の車両感覚の問題です。

    擦っても良いレベルの好きでもない車を中途半端に買うよりは、買えるなら初めから好きな車を買うべきだと思います。
    もし1台を長く乗るつもりなら、人生でせいぜい6〜7台くらいの計算です。

    車は相棒だと私は思います。多少擦ったとしても、好きな車ならそれが一緒に年数を過ごしていく証になります。
    好きな車を運転できるのは幸せですしテンション上がります。

    そもそも走行しているだけで細かいキズはついていきますし、塗装の劣化も避けられません。

    ①センサーは万能ではありませんが、かなり心強いです。
    もちろんセンサーが感知しないところの障害物とか対向車からの飛び石なんかで傷ついたりは起こり得ます。

    ②車両感覚は車の大きさではなく人によると思います。私はコンパクトカーからミニバンまで運転しますが、車両サイズの違いで擦るようなことは無いです。

    ③初心者さんやペーパードライバーさんならあった方が格段に運転しやすくなると思います。
    熟練ドライバーさんならあれば便利、無くても困らない。

    ④欲しい車があるのに、擦るのが不安だからで軽中古を買うメリットは何も無いと思います。

    ⑤初心者さんほど買えるなら好きな車を買うべき

    素敵な車ライフを

  • それでも新型ヴェゼルかヤリスクロスで大丈夫ですよ
    フルオプションで安全装置付きにするだけです。

    今の車は昔に比べたら格段に進化しており
    たくさんのセンサーで警告してくれて急発進しても
    自動停止してくれたり逆走進入も教えてくれるので

    運悪く対向車が車線ハミ出してきての正面衝突以外は
    自分たちを守ってくれますから。

  • 基本は何に乗っても同じです。
    ですが、最初は擦る可能性は十分にあるので「中古の軽自動車」は一理あると思います。

    本当は車幅感覚は・・・・
    ①理論的に覚える
    ②実践で覚える

    この2つが重要です。
    ①運転席から見て真ん中(クーラー)の部分に左前輪がある。
    ②車通りの少ない場所で、安全システムをオフにしてガードレールすれすれ、白線スレスレの練習をして体感に叩き込む。
    ③無理そうと判断した場合、幅が広い場所で一時ストップ、相手の車を先に行かせて自車を後で通過をする等・・・

    これができれば、軽自動車だろうがベゼルだろうが「全て同じ」になります。あとは車が変われば「自己感覚の微修正」で済みます。

    安全システムは全て封印をして車幅感覚の練習をしないといつまでも「下手なまま」になります。

  • 何乗っても同じだよ、慣れ次第。

  • ①擦る可能性は十分ありますよ。

    ②そうですね。サイズが変われば感覚は変わります。

    ③あったほうが便利ですが、無くても良いと思います。擦るときは殆どカメラを見ていない時だと思いますから。

    ④欲しい車を買えばよいと思います。新型ベゼルはまだ中古も高いですが、ヤリスクロスなら200万くらいで中古が買えると思いますので、中古のヤリスクロスにしては?

    ⑤ヤリスクロスで良いと思います。(擦ってもショックが小さいので、中古がおすすめ)

  • ①安全性能が高い車だとぶつかりそうになったら自動でブレーキかけてくれたりとかはありますが、それでも完璧じゃないので擦ることはあると思います。

    ②最初は怖いかもしれませんが、車体感覚はすぐに慣れると思いますよ。

    ③360°カメラとは車体を上から見たような映像のやつですかね?
    それともドラレコ?
    車体を上から360°映したやつならあった方が絶対便利です。
    ヤリクロなら今年の改良後なら標準装備だったと思います。ヴェゼルは標準装備かオプションかはわかりません。
    ドラレコの360°カメラの事であればあってもいいと思いますが、私は前後だけでも良いかなと思ってます。

    ④今までの経験上欲しい車買った方が後悔がないです。

    ⑤やはりコンパクトな取り回ししやすい車種になりますよね
    ライズ、ロッキー、クロスビー

    ちなみにヤリスクロスはトヨタの不正案件によりただいま受注できない状況です。今のところ7月末までは生産停止とのことですが、8月から再開されるかは分かっていません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスクロスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離