トヨタ ヴィッツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
128
0

なぜシティ・ターボでサーキットを走ると倒れるのですか。
昔の話なのですが。
シティてトールボーイなどと言われて当時は車高の高いクルマでしたが。

車高が高いのでサーキットを走るとクルマが倒れたと聞きましたが。
なぜシティが倒れるのですか。
シティて当時のクルマとしては車高が高かったかも知れませんが。
ですが今の感覚では車高の高さは普通だと思うのですが。
シティ・ターボがサーキットで倒れるのなら今のヴィッツもノートもフィットもみんな倒れると思うのですが。

と質問したら。
当時のクルマはサスが柔らかかったから。
という回答がありそうですが。

シティ・ターボもシティ・ターボⅡブルドッグも当時としては足が固かったと聞きますが。

それはそれとして。
昔はシティは車高が高いから倒れると言われていましたが。
ですが今見ると普通の車高だと思うのですが。
なぜシティて車高が高くないのに倒れたのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ドッカンターボの加速力に、高車高のシティでは、耐えられないから。

その他の回答 (4件)

  • ホイールベースは今の軽より短いし背が高い
    対角線に傾いて転倒と言うべき状態になる
    足に対しパワーが勝ちすぎ

  • バネが固いからです。
    ステアリング応答性を上げるため無暗にアシを固めたせいで
    コーナーでは内側サスのバネが車体を持ち上げる方向に働くので
    横転しやすくなりました。

    本質的な問題としてシティはサスペンションストロークが
    短いという欠点がありました。

  • タイヤの性能とサスの構造と重心から3輪走行に成り倒れるって事ですね。
    シティターボは車高が高く重心も高いから倒れ易かったのですよ。
    現在のクルマはシティターボみたいなデザインでも低重心なので倒れる前にスピンするのです。
    シティターボでサーキットを走っていた時代と現在ではドラテクも変わってきています。
    昔は、突っ込み勝負のレイトブレーキでステアした時にまだブレーキが残っている前荷重だからサスがフルに沈んでコーナーアウト側の前輪にグリップが集中するからサスのバランスが許容範囲を超えて倒れてしまうのです。

  • 知ってるよ。

    松田秀士さんとか乗ってたから。

    たぶん重心高かな。重心位置高いと慣性マスに影響するでしょ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ヴィッツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヴィッツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離