トヨタ パッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
1,064
0

◯◯バックスでオートマオイルを交換してしまいました。

交換後、2度も不具合が発生し、今後同じ不具合が起きても無償対応はこれ以上できないと言われました。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

車種はトヨタのパッソです。

以下、事の経緯となります。

交換時は3万キロ代で、スタッフさんがレシートの上に油を落とし、「これだけ汚れていて、今変えておかないと今後変えられないですよ」と言っていたことを鵜呑みにし、交換してしまいました。

その後、数日後に車が走行中、加減速の際にガクガク振動する不具合が頻繁に発生。

店にクレームを入れ、店を介して第三者のディーラーで点検をしてもらうことに。

店からの回答としては、原因はつかめなかったし症状も確認できなかったが、オートマオイルは入れ替えておきましたとのこと。

その後、しばらく不具合は発生しませんでしたが、半年後に同じ不具合が頻繁に発生するようになりました。再度クレームを入れ、原因の究明を依頼。

今回は別のディーラーに見てもらったとのこと。

店からの回答は、試乗したところ不具合は確認できた。しかし、純正でないオートマオイル自体はメーカーに確認したが問題はなく、技術的にも機械を使用したので、店に過失はない。

法的に店に責はない。原因の特定ができず、これ以上点検して、原因が別の所にあったとしたら、その分の費用負担はお客様となるため、対応はここで終了。その先の原因の究明はご自身でお願いします。

との事でした。

オートマオイル交換時、純正じゃない事や、リスクの説明がなかったことを指摘し、原因が分かるまで責任を取って下さいと主張しましたが、こちらの予定も鑑みず、今すぐ代車を返しに来いと言われる始末。。

オートマオイルの交換をお勧めするときに、店側が内容(純正か否か)、リスクの説明する事はしていないし、責任もないと言われました。

あまりにも納得のいかない対応で、愕然としています。まだ四万キロ程度の車ですが、今後もガクガクの不具合にビクビクしながら、運転をしなければならないのでしょうか?

今後、不安を解消する方法、店に責任を取ってもらう方法、原因を究明する方法等、お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

何卒、よろしくお願致します。

長文を読んで頂き、有難うございます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

本当にディーラーに見せたのかが疑問。
純正じゃないでしょ?なら何か起こっても仕方ないね、と回答されそうな
気がします。
そもそもメーカーが純正でないバックスのATFは問題ない、なんて
コメントするんですかね??

店の言い分は間違っていません。
が、交換しないリスクは説明して(煽って)交換を薦めるが、
交換する際のリスクを説明しないでいい、ショップはこんなもんです。
ミッション系の作業は最低でも整備工場、理想はディーラーに
持ち込むのが一番無難です。

正直ショップとの解決は諦めてください。
金と手間が余分にかかるだけです。まずはトヨタのディーラーで
きっちり見てもらって下さい。

その他の回答 (14件)

  • この問題は本当に難しい問題です。
    3万キロでオートマオイルがだいぶ汚れていた。
    交換後不具合
    さらに交換後6っヶ月後不具合
    その6っヶ月不具合が起きなかった、走行距離の問題外気の問題が絡んできます。
    私の推測では、3万キロですでにもし本当に異常に汚れてたなら、それはオイル交換ではなくミッションの不具合を考察しなければいけなかった。
    さらに元々あった不具合がオイル交換により顕著になり、別のオイルにしたことによりその現象が一時的に緩和された。
    しかし6っヶ月後、オイルの状況が最初の交換後と同じ状況になり症状が出た。
    まず初めに言えることは、車を組み立てた人にも技術の高低があり、整備士にもある、誠に残念なことですが、人に任せるということは、そういうことです。
    私は整備士さんに任せて、納車後その次の日にエンジンとオートマミッションが逝ってしまいました。
    それが整備士の仕業か寿命だったのかは厳密にはあの当時の私では証明ができませんでした。
    もはや整備工場に任せる気力が無くなった私は、全くの整備経験がありませんでしたが、自分でエンジンとミッションを下ろし中古を載せ替えましたが、ガスケット抜けのエンジンを手に入れてしまいたった6メートルしか走行できませんでした、それから最低限のエンジンオーバーホールを行いなんとか使用できるようになりました。
    それがきっかけでエンジンオーバーホールやトランスミッションオーバーホールが趣味となりました。
    ただシリンダーボーリングやホーニングは又人任せになるため現在格安のボーリングマシーンやホーニング版 あるいはマシニングセンター(これはかなり難しい)を探し自分でボーリングしようかと思っています。
    何が言いたいかというと、もはや任せるなら任せて腹を括る、任せるのが嫌なら自分でする。一つ言えることはそこで悩んだり怒ったりするのは無駄です、その悔しさをいずれかの方向に向けて人生の糧にしてください。

  • カー用品店に触らせるからそのようなことになるんです。

    3万kmなら 抜いた量入れれば 問題は、起きないはず。
    7万km以上使用したATFを交換すると 蟻の巣状に張り巡らされた油路の付いた汚れが 新しいATFの洗浄剤の効果で剥がれ落ち 詰まりが起きるのですが
    今回3万kmでの不具合は、 交換作業ミミスか ATFの種類を間違えて入れたのかな?
    地元の消費者センターに相談し 作業のミスが無いかとATFの種類間違が無いかを調査や 現物ミッションからの調査などを度すれば良いか アドバイスを受けて 交渉して下さい 提訴する覚悟で!!

    ATミッションい付いての知識も無く ATFチェンジャーの操作も解っていな様な 素人バイト君小僧の作業です。まともに出来る訳ないです。
    結局ディーラーに修理に出す羽目になるだけ
    最初からディーラーで行っておけば良かったという落ちになるものです。

  • 何年式のパッソで、CVTかATかも不明ですが、オイルを交換したところで壊れるようなものではありません。

    そりゃオートバックスも責任逃れするでしょう。

    裁判するなら、あなたに立証責任があり、その手段は自腹です。
    オートバックスが証明する義務はありません。

    残念ながら、どうすることもできないですよ。

    興味本位で、コンタミの混入量を調べてみたいところですね。
    症状が悪化する前に、圧送交換が可能なトルコン太郎設置店で再交換したほうが良いと思います。
    それで治らなければ、AT載せ替えです。

  • うーん
    何の規格のATFを入れたのか?の確認。適合してる物なら純正ATFで無くてもここは問題ではありません。

    有料になりますがディーラーでもう一度自ら持込み点検及び必要に応じて再度フルード交換って流れが良いかと思います。
    交換したお店を通してだと本当にディーラーに出したか不確か。だから自ら相談してください!

  • →オートマオイル交換時、純正じゃない事や、リスクの説明がなかったことを指摘し、原因が分かるまで責任を取って下さいと主張しました。

    残念ですけど、ディーラー系でもなければ、すぐに純正があるわけないので、知っている人からすると「当たり前」と言われます。
    また、リスクの説明もしません。
    例えば、質問者さんはディーラー以外でエンジンオイルの交換をされた事は無いでしょうか?
    その時に純正以外のオイルで交換されていると思いますが、リスクの説明は受けましたか?
    そういう事ですよ。
    自己責任です。

  • どのような対応をするにしても
    まずは今起こっている不具合の原因を突き止めることが
    最優先になります。
    原因が再発して頻度が多くなってきましたら
    トヨタのディーラーへ行き
    今までの経緯を話して車を見てもらってください。
    その時入れたオイルのメーカー、補充量の資料を渡してください。

    症状が再現され原因が分かり、オートバックスが原因であれば
    責任を取らせることはできます。
    ディーラーで分からないことは無いはずですが、
    オートバックスの直接原因とまでは言えないと言われてしまえば
    泣き寝入りするしかないです。

    ミッションの修理は高額になる可能性があるので
    納得できないことは承知の上ですが覚悟だけはしておいてください。

    いずれにしてもまずディーラーで原因究明することをお勧めします。

  • 多分、オイルが純正でないために起こったトラブルです。

    私はスズキのお店で整備をしてますが・・・
    トヨタディーラーで初回車検のワゴンRだったかを車検して、
    ついでにCVTオイルを交換(メーカーでは無交換推奨)
    約3ヶ月後に走行不能になりました。
    調べた結果、アイドルストップ付きで・・・
    CVTに電動オイルポンプを使っているタイプの車でポンプの不具合
    社外オイルなので保証外ですね。
    トヨタに納入してるオイルメーカーは、オイルは適合してる!と言いますが・・・
    適合してたら故障するはずがありません。
    多分ですが、ポンプ内のゴム製品が犯されて溶けたとかでは?
    ポンプなしタイプのワゴンRなら問題なかったかも?ですね。

    って事で、オイルを純正に入れ替えて様子を見るしかないでしょう。
    オートマチックミッションは、滑りと潤滑の微妙な関係の中で作動してます。
    潤滑が良すぎれば滑りますし・・・
    オイルの不適合と考える方が納得いくのでは?

  • 私は整備士ですが
    オートバックスは、整備の技術が未熟な店もあるかも知れないが
    オートマオイル(CVTF)の交換なんてそんなに難しくないし
    純正を使わなかったくらいで故障は簡単にするもんじゃない

    そもそも、オートバックスが壊したと決めつけているが
    ディーラで点検しても、問題ないという結論なら
    オートバックスに賠償をさせることはできない

    法律を少し調べればわかることだが
    やる前は何でもなかった、やったらおかしくなった
    だから、やった作業が原因
    そんなに単純では有りません
    相手に賠償責任を追わせるためには、損害を訴える側、つまりあなたが、オートバックスが壊したことを証明する必要があります
    まず無理です
    オートバックスは壊していない証明はしなくていい
    これが法律です

  • ATFはデリケートですから・・・メーカーでは純正品
    以外は不調の原因になるような事を取説に書いてあり
    ます。社外品がダメってことはないんですけど・・・
    ちょっと相性がよくなかったんですかね。

  • あそこは✕です。
    僕も車をぶつけられ、助手席側のドアを傷付けられました。
    翌日文句を言いに行ったけど、知らぬ存ぜぬで弁償してもらえなかった。
    それ以来あそこは二度と利用しないと決めました。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ パッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ パッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離