トヨタ カルディナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,314
0

エーモンのフラッシュサーキットタイプCを、アンサーバック時に音が鳴る用エーモンのブザーに取り付けてるのですが、

3年くらい使ってますが付けはじめてから鳴るときと鳴らないときがあります。


車は15年式カルディナです。

テスターではかるとフラッシュサーキットからの黄色いケーブルからブザーの+に電気が流れる時と流れないときがあります。

アースや他の接続部の接触は問題ないはずです。

ドアロックの一瞬の電気の流れに対して、フラッシュサーキットは電源を拾えないということでしょうか?

ケーブルは延長せず全て最短で接続してます。

現在運転席側のドアロックアンロックから電源を取ってますが、フラッシュサーキットとブザーを助手席側にもつけるというのはありですか?

補足

ケーブル接続部は全てワゴパッチンに変更しているため接触不良はまずないはずです。 アース部は菊座をかませていますが、バッ直にしたほうよさそうですかね。 フラッシュサーキットの不良は確かに確率は低そうです… どこかしらの接触不良なんですかね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アンサーバック・ブザーについて。
推定原因
1、各配線の 接続部の接触不良。(可能性 大)
「配線コネクター」を使っている場合は、すべて 「圧着接続端子」か、「ギボシ端子」に換えてみて下さい。

2、各配線に 接触不良が無ければ、フラッシュ サーキットの不良。(可能性 小)

3、ドアロック信号で、フラッシュ サーキットが“動作しない”とは、考えにくいです。

4、助手席側でも OKです。

[補足]
1、アースの接続について 確認です。
ドア側ではなく、ボディ側(車体側)の金属部分にアース接続している場合は 大丈夫だと思いますが、
もしかして、ドア側の金属部分に アース接続している場合は、金属部分ではなく、何かの アース配線に 直接つないでみて下さい。
(ドア側の金属部分に アース接続した場合、ボディ側と ドア側との接合部で、接触不良になることがあります。)

2、バッ直にするほどのこと ではないように思いますが・・・。

3、いずれにしても、時々症状の場合は、何かの接触不良の可能性が高いと思います。

質問者からのお礼コメント

2013.6.10 09:35

ドアアースが原因でした。ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • ロック、アンロックの信号線を見直してみましょう

    プラスがでているか

    アースに落ちる信号の違いではないでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カルディナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カルディナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離