トヨタ カルディナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
22,274
0

雪道に強い軽自動車について
当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。

しかも家の周りは街からかなり外れの路地で、除雪が入りづらく、後回しにされるところなので馬力がある車でないと埋まります。
夫がトヨタ車ばかり乗ってきて、遠出も多いほうです。
2年前、長年愛用していたトヨタカルディナが寿命がきて、ディーラーにお勧めを聞いたところ、プリウスでした。とにかく遠出が多いため燃費がよいという点と、冬道も、FFでも運転に慣れれば、特に問題ないと言われ、新車で購入しました。
ところが、坂道は馬力がなく上がらない、冬道を走って何度も埋まる、真っ白な雪景色で見えない段差で、バンパーは割れるわ〔車高が低いため〕あまりの走りにくさに、困っています。恐ろしくて、とてもプリウスでは峠を越えられません。
運転技術もあると思いますが、さすがに1年の半分は雪道坂道だらけのこの地では乗りにくいです。
●冬は、夫の通勤だけプリウス使用し、私が乗る軽自動車を中古で買う

●プリウスを売って別の4駆を買う

どちらかで迷ってます。2台もちは家計が厳しいのですが、子供ももうすぐ生まれるため、必要かなと考えてます。
前記した雪国条件で走れる軽自動車は何でしょうか?〔メーカー問わない〕
買い替える場合は、また夫がトヨタにするといいかねません。トヨタだと、最悪条件の雪国で乗れる車種は何でしょうか?
車にかなり無知なので専門用語はあまり使わずわかりやすくアドバイスしていただきたく思います。

補足

皆様たくさんのアドバイスをありがとうございます!とても参考になります!親戚から、ヴィッツかファンカーゴか、どちらかなら、あげようかという話が出ました。どちらも一応4駆ですが、やはり別のものを購入したほうが良いですよね…?〔親戚は高齢のため走行距離はあまり走っていなく、毎度点検にだしてるため車は不具合はない〕

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

補足
選択肢を順に。
①2台持てるか、1台だけか・・・維持費用から考えてください。
②2台持ちの場合、親戚からもらうか、軽を買うか・・・購入費用と維持費の差を天秤にかける。私だったらもらいます(親戚の車がまともな前提)。
③1台持ちの場合、新車を買うか、親戚からもらうか・・・小さい車で(あなたとご主人が)良いかどうかですね。プリウスならそこそこの値段で売り払えるのではないかと思います。ヴィッツやファンカーゴの4WDは乗ったことないから走破性は評価できません。それでもプリウスよりはましでしょうね。
もらうのであれば、走破性・車の状態・乗り心地などが想定外だった時に、すっぱり売り払って親戚と後腐れが無いかどうかがポイントだと考えます。
私は車に金かけるより、その金で車で遊びに行く方を選ぶので、親戚からもらうことを前提に組み立てるでしょうね。

-----------------
軽はよくわからないので、トヨタ車の方を。カルディナで行けるなら、普通の生活4駆で大丈夫ですね。ランクルとか三菱アウトランダーまではいらない環境だと思います。
トヨタで普通のセダンなら、アリオン、プレミオ。マークXやクラウンにもあります。ミニバンで背が低いならウイッシュ、アイシス。背が高くても良いならノア、ボクシィ。ワゴンタイプならカローラフィールダー(ちょっと小さめですが)。サクシードワゴンは生産終了のようです(バンはありますが)。
販売店を換えたくないならたぶんトヨペット店だと思いますので、プレミオ、マークXですね。プレミオだとサイズはカルディナとほとんど変わりませんし、ノア、ボクシィも車高は高いですが幅や長さはカルディナと大して変わりません。お子さん生まれるなら、ミニバンタイプも検討してはいかがでしょうか。

ちなみに私はノアの4WDで北海道や長野も走っています。長野の田舎は北海道より悲惨な雪道なことがありますが、まあ何とかなっています。フロントのバンパーが引っかかりますが(理由があってグレードが限定された)、大きなバンパーがついてないのを買えば大丈夫でしょう。

確かに軽で言えばジムニーは雪に強いですが、定価で150万円くらいしますので高いです。また、2台持ちするよりは、1台に納めた方がトータルコストは安くなります。保険代とかタイヤ代とか、結構馬鹿にならないですよ。

参考になれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2013.12.7 20:52

皆様の意見大変参考になりました。慎重に考えたいと思います。本当にどうもありがとうございますm(_ _)m

その他の回答 (13件)

  • お子さんが生まれると、地方都市では車は必須と言っても良いのではないでしょうか。
    ですので、プリウスはそのまま、4駆の軽自動車もしくはコンパクトカーをセカンドカーとして利用されるのが良いと思います。
    FFと4駆と両方あれば、その時の状況で使い分けも可能かと思います。

    軽自動車で4駆なら、どのメーカーのモデルでも大差ないでしょう。
    子育てに便利なのは、やはりタントやN-BOXなどの背の高い車ですが、横風に弱いというデメリットがあります。
    除雪が悪かったり、轍が多く出来る場所では車高の高いSUV系の車(軽ならジムニーとかパジェロミニとか)が強いですが、スタッドレスタイヤの値段が一般的な軽自動車に比べて割高になってしまうというデメリットがあります。

    トヨタなら、ピクシススペースやピクシスエポック(いずれも中身はダイハツ製)があり、4駆モデルもラインナップされています。

  • 私は小樽に住んでいた事がありましたが、そこも坂道が多く冬は中々除雪が入らない場所でした。
    その時、セカンドカーとしてジムニーに乗ってましたが、相当雪がひどい時でもハマったことは無く、逆にハマった車を何回か引っ張って助けたりしました。
    今でもジムニーに乗ってますが、むしろ悪路を楽しんでます。

  • 一年の半分も雪がある地域なら新しいのに買い換えた方がいいですよ。
    FFで馬力のない車なら動けなくなってひどい目に合いますよ。
    事故ってからでは、遅いです。早く雪道に強い車にしましょう。
    デリカD:5なんか雪道にとても強いですよ。
    広くて乗り心地も快適です。
    トヨタの車でデリカD:5に指摘するのは、ランクルとFJくらいですね。
    それ以下のトヨタの4wd車は、生活四駆とよばれるもので雪道に全然弱いです。
    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/

    回答の画像
  • 周りの人に聞く方が良いでしょう。
    東京で雪が降り交通マヒなどのニュースを豪雪地帯の人が見て「ナゼあの程度の雪で?」と思う人がほとんどです。
    回答に有るようにジムニに四輪チェーンつければ最強だとは思いますが、現地の経験が無いと答えられません。

  • 悪路に強い軽となれば 皆さんが言うように ジムニー パジェロ等 タイヤ径の大き目の車となるのですが
    ただ 決してそれにしたから大丈夫というのはなく むしろ重心が 一般的な軽よりも重心位置が高く また
    前輪 後輪とのスパン(距離)も短いというのは小回りはきくけど その分 スピンしやすいと思ったほうがいいかと
    思いますし これらの車種は軽といっても重量もあり 燃費も悪いはずで それならコンパクトカー 1000~1300ccクラスのほうが 馬力 居住性でいいかと思います。
    私も北海道で 家内が軽の車選択の際 どうしても ダイハツのワンボックスがいいと 言う事も聞かず
    購入したのですが 夏でも坂は嫌がるし 燃費も悪く それで三菱 コルトにしましたが
    燃費もいいし 軽よりはいいと話してます。
    それに今の車は 重量を軽くし燃費をよくする為に あちこちに 強化プラスチック製のパーツを
    使うようになってますが ちょっとした雪山にでも接触すれば割れやすくなってますね

  • 坂を上らないのは馬力がなくて登らないのではなく
    タイヤがしょぼいのでは?
    FFでも坂道で止まらなければ登れますよ。
    坂の途中で停まると再スタートは難しいですね。

    当方は10月から5月まで冬タイヤを履くエリアでが
    カローラフィールダーの四駆で全く問題ないですよ。
    FFで坂の途中で止まったところもフィールダーなら難なくこなします。

    四駆なら大丈夫、軽でも大体の車種に四駆の設定があるのでお好みでどうぞ。
    ただ、これからの時代、横滑り防止装置は有った方が良い。
    トヨタの軽だとピクシスエポックかな(ミライースのOEM)

    カルディナとプリウスの車高はそうは変わらないと思いますが…。
    車高が高い車となるとSUVかな。
    トヨタならラッシュ/ビーゴ(ダイハツ)かな。フルタイムの四駆なので燃費は
    スタンバイ式の四駆(フィールダーとか)より悪くなりますが。

    ヴィッツ(現行型)はスタンバイ式の4WDではないので
    通常はFF、雪道は4駆に入れないといけないですよ。
    (ボタンを押すだけですが)

  • ジムニー一択。
    根強い人気があり、中古でもあまり値落ちしません。
    丈夫で長く乗っていられます。
    オフロードでもガンガン。雪道なんてなんのその。

  • 道民です。

    除雪が後回しにされる状況でそれほど苦労なく乗り回せる軽自動車は

    定番でスズキ ジムニー、三菱 パジェロミニといったところですが、中古でも

    高値安定傾向でしょうかね。地味にスズキ keiってのもありでしょう。

    中古車しかないですが(パジェロミニもそうですがね)、クルマのバンパーなどが

    埋まりにくい(抵抗になりにくい)形、上記2車種に比べて荷室を含めて少しは

    広い、タイヤなどが特殊なサイズじゃないので特売とかで購入しやすいって

    事もありますよ。

    埋まりやすいのは、雪の中を突き進む馬力がないってよりもバンパーや床下を

    雪にこすり付けて馬力をロスしているって方がいい表現かも知れないですね。

    トヨタ車でカルディナと同等の室内広さならサクシードワゴンやカローラフィールダー

    が4WDでラインナップしていますね。(カルディナの後継といったところでしょう)

    あと、RV系だとRUSH(ラッシュ)があり、RAV4、ランドクルーザーって感じで

    大きくなります。

    カルディナの4WDはそれほど燃費のいい車じゃなかったですから、サクシード、

    フィールダー、RUSH、RAV4あたりならプリウスほどじゃないですが4WDで

    燃費はいいと思いますよ。

  • 長年雪国、しかもかなりの豪雪地に住んでいればプリウスなど使い物にならないのは一目見れば解りますよね…

    軽ならジムニーです。
    これは確定です。

    旦那さんには好きな車に乗ってもらえば良いのではないでしょうか。

    オススメは、燃費も良くトルクもあるクリーンディーゼル車をオススメします。

    三菱パジェロ、デリカD-5、日産エクストレイル、マツダCX-5、です。

    トヨタにも良いクロカン四駆はあります。
    ランクル、プラド、FJクルーザー。
    どれも良い車ですが燃費が悪いです。
    おれも大好きだったトヨタのクロカン四駆ディーゼル車は全滅しました。

    各社ガソリンエンジンSUVはありますが2000cc以下クラスはどれもパワー不足です。
    新型エクストレイルも多分力不足だと思います。

    その上のクラスになると、ハリアーやムラーノかな。
    新型ハリアーはエンジンが小さくなったこともあり燃費も良くなったかな。

    外車はなしでですが。

  • ジムニーが最強だけど・・・見栄えが( ̄▽ ̄;)
    軽で良いのは、ミライース4WD(実燃費20km/L前後)http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/10437
    普通車だと、三菱のアウトランダーPHEV(実燃費17km/L前後) http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/10979
    パッソ(実燃費15km/L前後)http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/2213

    色々出てます!
    探してみましょう!!http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=4wd_best

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カルディナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カルディナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離