現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最強トヨタでも勝てなかった! 「後出しジャンケン」なのに売れなかったクルマ4選

ここから本文です

最強トヨタでも勝てなかった! 「後出しジャンケン」なのに売れなかったクルマ4選

掲載 61
最強トヨタでも勝てなかった! 「後出しジャンケン」なのに売れなかったクルマ4選

 この記事をまとめると

■トヨタが得意の「後出しジャンケン」で出したクルマを振り返る

市場を切り開いた偉大なクルマが敗北! 「後出しじゃんけん」でバカ売れしたクルマ4選

■後から出したが、それでもライバルには勝てなかったモデルがある

■どれもトヨタらしさの強い堅実な設計だった故に不人気だったわけではない

 圧倒的有利な「後出し」でも撃墜しきれなかったモデル

 トヨタの商品企画に対して「後出しジャンケン」という表現を使うことがある。他社がヒットさせた新カテゴリーに対して、しっかり研究してキャッチアップする商品を投入することを揶揄した表現だ。

 もちろん、ハイブリッドカー「プリウス」を誕生させたように、まったく新しい市場を切り開くこともあるので、トヨタが常に真似をしているわけではない。トップメーカーとして全方位に商品を投入する過程で、他社をマネしたように見えることもあるという話だ。

 そして「後出しジャンケン」というのは、そうして生み出したクルマがヒットしてしまう、つまり先行したライバル車に“勝ってしまう”ことも含めた表現だ。後から出すのだからライバルのウィークポイントを解消しているのは当然で、そうしてパイオニア的モデルよりヒットさせてしまうのがトヨタの凄さだ。

 とはいえ、その戦略が常に成功するとは限らない。今回は「後出しジャンケン」的に出したけれど、先行するライバルを追い越すことができず、一代限りで消えてしまったモデルを4台ピックアップ、振り返ってみよう。

 1)MR-S

 1999年に誕生したMR-Sは、車両型式がZZW30となっていたことからもMR2の後継といえるミッドシップ車であることは明らかだが、それまでのMR2はトップグレードに2リッターターボを積む硬派なスポーツカーだったのに対して、ソフトトップのオープンボディに、140馬力という適度なパワー感の1.8リッターエンジンを積むカジュアルスポーツといったキャラクターに大きく変身していた。

 その変身ぶりの背景に、マツダ・ロードスターをライバルとして想定したことは明らかで、実際、当時は2代目ロードスター(NB型)とよく比較されることが多かった。いずれもエンジンパワーに頼らないリヤ駆動のオープン2シーターで、MR-Sはトランクさえ持たないという潔いパッケージだったが、それゆえ実用性とのバランスからロードスターの評価を高める役割を果たすことになってしまったきらいもある。

 実際には、シートの後方にそれなりの容量を持つラゲッジスペースを有しており、実用性も十分に確保されていたのだが……。

 2)iQ

 MR-Sと同じく、実用性よりも個性を選んだのが2008年に誕生したiQだ。全長は3m未満という軽自動車よりコンパクトなボディを実現するべくステアリングギアボックスを上方に配置するなど、エンジンルームのレイアウトは専用設計といえるもので、単に小さいボディのクルマというわけではなく、プレミアムなコンパクトカーという位置づけで生み出されている。

 デザイン担当が欧州スタジオで、ワールドプレミアが当時のフランクフルトショーだったことから、そのターゲットはダイムラーのスマート・フォーツーであったことは間違いない。2009年にはアストンマーチンへ供給され「シグネット」として実際に販売されるなど欧州では一定の存在感を示した。

 日本でも、いまのGRブランドのルーツとなるGRMN仕様が登場したほか、電気自動車バージョンのeQも少量ながら生産されるなど、話題には事欠かなかったが、これ一代限りで終わってしまったということは、トヨタでさえプレミアムコンパクトの市場を確保するのは難しいという事実を残した。

 海を超えて欧州のライバルたちにも挑んでいた

 3)ブレイド

 さて欧州志向のトヨタ車として日本向けに企画されたのが2006年に生まれた「ブレイド」である。フォルクスワーゲン・ゴルフに代表される欧州のCセグメント・ハッチバックに流れているユーザーを、トヨタに引き戻そうという狙いは明確で、基本グレードには2.4リッターエンジン、ブレイドマスターと名付けられた上級バージョンには3.5リッターV6エンジンが搭載された。

 Cセグメント・ハッチバックにV6エンジンを載せるという商品企画は、ゴルフVR6やゴルフR32の影響を受けたことは間違いなく、そうしたモデルよりも排気量が大きい2GR-FEエンジンは最高出力280馬力とパワフル。シャシーもレベルアップされたもので、リヤサスペンションにダブルウイッシュボーンを採用していたのは、このクラスとしては贅沢なもので、ゴルフに劣らないスペックではあった。

 しかし、積み重ねた伝統という部分では勝負にならず、また、縮小する日本市場向けに専用モデルを続けるのも難しいということで、これまた一代限りで消えることとなってしまった。

 4)カルディナ

 このようにあっさりと諦めることもあるトヨタだが、なかには2代に渡ってライバルの市場を狙いにいったこともある。その代表例といえるのがステーションワゴンの「カルディナ」だ。

 1992年に誕生した初代は2リッターガソリンエンジン搭載グレードを中心としたステーションワゴンで、間違いなくライバルはスバル・レガシィツーリングワゴンだった。たしかにレガシィの量販グレードは2リッター、1.8リッターのNAエンジン車であり、当時はレガシィもFFが広く用意されていた。カルディナが同様のラインアップでライバルを追い落とそうとしたのは理解できる。

 しかし、レガシィは2リッターターボのGTグレードによってイメージを高め、日本市場での存在感を増していった。レガシィ、インプレッサによりWRCに参戦し、そのラリーカーと同じ水平対向4気筒ターボというのもファンの心をくすぐったものだ。

 そこでトヨタは、1997年にフルモデルチェンジした2代目カルディナでレガシィGTにガチンコ勝負を挑む。トヨタのWRCマシンのベースとなっていたセリカに搭載された2リッター直列4気筒ターボ「3S-GTE」をカルディナのトップグレードに搭載したのだ。駆動方式は4WDで、このあたりもレガシィツーリングワゴンへの対抗心を感じさせたが、レガシィツーリングワゴンの2リッターターボは当時の自主規制値である280馬力に達していた。実際のパフォーマンスとしては同等レベルだったかもしれないが、カルディナの2リッターターボが260馬力というのは見劣りしたのは否めなかった。

 徹底的にレガシィに対抗してパフォーマンスを磨いていれば事態は変わったかもしれないが、カタログスペックでの20馬力差は当時のユーザーマインドからすると実際よりも大きな差として捉えられ、カルディナはレガシィをキャッチアップすることなく、この2代目を最後に消滅してしまった。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ヤマハの自立するコンセプトバイク「MOTOROiD2」がドイツの権威あるデザイン賞を受賞
ヤマハの自立するコンセプトバイク「MOTOROiD2」がドイツの権威あるデザイン賞を受賞
レスポンス
停戦前にやられた! イランのF-14戦闘機またも撃破 イスラエルが破壊の瞬間を動画で公開
停戦前にやられた! イランのF-14戦闘機またも撃破 イスラエルが破壊の瞬間を動画で公開
乗りものニュース
全長2.8m! ダイハツ「“1人乗り”軽トラ」に反響あり! 「個性的だね!」「狭かった…」「めちゃ欲しい!」の声も! MTあり&軽より小さい“極小サイズ”の「ミゼットII」に注目!
全長2.8m! ダイハツ「“1人乗り”軽トラ」に反響あり! 「個性的だね!」「狭かった…」「めちゃ欲しい!」の声も! MTあり&軽より小さい“極小サイズ”の「ミゼットII」に注目!
くるまのニュース
日産、株主総会を開催 株主から厳しい声が相次ぎ紛糾 内田誠前社長は発言せず
日産、株主総会を開催 株主から厳しい声が相次ぎ紛糾 内田誠前社長は発言せず
日刊自動車新聞
豊田章男会長がニュルブルクリンク24時間レースで語った 「ニュルはモリゾウの原点」の本当の意味
豊田章男会長がニュルブルクリンク24時間レースで語った 「ニュルはモリゾウの原点」の本当の意味
ベストカーWeb
日産新型「リーフ」はデザイン力と空気力学を両立!静粛性と振動を抑えた新開発駆動用モーターを採用<3>
日産新型「リーフ」はデザイン力と空気力学を両立!静粛性と振動を抑えた新開発駆動用モーターを採用<3>
Auto Messe Web
ルクレール、フェラーリのタイトル獲得を”絶望視”。「シーズンの前半はがっかりな結果だった」
ルクレール、フェラーリのタイトル獲得を”絶望視”。「シーズンの前半はがっかりな結果だった」
motorsport.com 日本版
ジムニーの足元を彩るなら「Rally Racing 4×4」がオススメ!
ジムニーの足元を彩るなら「Rally Racing 4×4」がオススメ!
AutoBild Japan
PORTERから新シリーズ「MONOCHROME」が登場。実用に特化したタフなバッグ
PORTERから新シリーズ「MONOCHROME」が登場。実用に特化したタフなバッグ
GQ JAPAN
日産のコンパクトSUV『マグナイト』、カンボジアに導入
日産のコンパクトSUV『マグナイト』、カンボジアに導入
レスポンス
ジャパンモビリティショー2025開幕まであと100日で概要発表!! 「ワクワクする未来を探しに行こう!」最新概要と注目ポイント
ジャパンモビリティショー2025開幕まであと100日で概要発表!! 「ワクワクする未来を探しに行こう!」最新概要と注目ポイント
ベストカーWeb
アウディ「A5 / A5 Avant」 に新TDIディーゼルモデル登場!限定モデルも同時発売
アウディ「A5 / A5 Avant」 に新TDIディーゼルモデル登場!限定モデルも同時発売
くるまのニュース
イスラエル製戦闘機の後継“コスパ重視の北欧製”ほぼ確定!? 米国製エンジンでも問題なしか コロンビア
イスラエル製戦闘機の後継“コスパ重視の北欧製”ほぼ確定!? 米国製エンジンでも問題なしか コロンビア
乗りものニュース
【MotoGP】アレックス・マルケス、イタリアGPで兄に敗北2位「ポイント差を縮めたかったけど、兄のほうが速かった」
【MotoGP】アレックス・マルケス、イタリアGPで兄に敗北2位「ポイント差を縮めたかったけど、兄のほうが速かった」
motorsport.com 日本版
トヨタ最新「最安ランドクルーザー」に注目! 最上級より「330万円以上オトク」なのに「観音開きドア」&“リッター10キロ以上”走るパワトレ搭載が魅力! レトロデザインの「70 AX」とは?
トヨタ最新「最安ランドクルーザー」に注目! 最上級より「330万円以上オトク」なのに「観音開きドア」&“リッター10キロ以上”走るパワトレ搭載が魅力! レトロデザインの「70 AX」とは?
くるまのニュース
東海環状道もついに大詰め! 本巣IC~大野神戸ICが2025年8月に開通【道路のニュース】
東海環状道もついに大詰め! 本巣IC~大野神戸ICが2025年8月に開通【道路のニュース】
くるくら
燃費は28km/Lを達成!スバルがコンパクトSUVの「レックス」にハイブリッドモデルを追加
燃費は28km/Lを達成!スバルがコンパクトSUVの「レックス」にハイブリッドモデルを追加
@DIME
アルプスの絶景とポルシェの名車に囲まれて至福の2日間!「ポルシェ・コミュニティ・オープニング」が開催された理由とは
アルプスの絶景とポルシェの名車に囲まれて至福の2日間!「ポルシェ・コミュニティ・オープニング」が開催された理由とは
LEVOLANT

みんなのコメント

61件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

182 . 7万円 305 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35 . 0万円 192 . 9万円

中古車を検索
トヨタ カルディナの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

182 . 7万円 305 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35 . 0万円 192 . 9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村