現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カルディナ > みんなの質問(解決済み) > 10万キロ以上乗っている方に質問です。私の車...
トヨタ カルディナ のみんなの質問
oya********さん
2011.11.26 00:16
だいたい4000キロ位でオイルを継ぎ足して7000キロ位でオイル交換が最近のペースです。ケミカル剤も試してみましたがあまり効果がなく半分諦めていますが10万キロ以上だとある程度仕方ないのでしょうか。車はトヨタカルディナ1800ccです。燃費はあまり変わらず走行距離は今は16万キロです。
補足
あと中古で35000キロの時に買って年間走行距離は3万キロぐらいです。特にブン回したりはしていません。
mig********さん
2011.11.26 00:29
オイル漏れが無ければ、大体そう言うものですよ。旧くなってくると、ピストンリングとシリンダーの間の隙間も出来ますし、その気密性を確保する上でも少しオイルを必要とするようです。当然、ピストン内に流入し燃えてしまうオイル量も、初期よりは多くなりますので、結果としてオイル減りが多くなる見たいです。
上手に説明できませんが、理論的にはこんな感じだったと思います。
質問者からのお礼コメント
2011.11.27 21:21
メーカーの指定だと1万キロごとにしていれば良いなんて書いていますが、これは10万キロ以内に当てはまるのか?来年3月車検ですが通すと23万キロ位まで乗ることになりますが果してどうなることやらです。
tai********さん
2011.11.26 10:21
2001年から18万キロ乗ったストリームでしたが、オイルの減り方は新車時から不変でした。燃費もかわらず15-18km/lです。
オイル交換は半年ごとで距離では12000kmごとになります
bla********さん
2011.11.26 09:37
こまめなオイル交換をしてこなかったのではと思います。
症状がではじめてからの添加剤ってのはあまり効果期待できませんね。
もっと乗るのでしたらバルプシールくらいは交換してもいいのではありませんかね。
kam********さん
2011.11.26 08:40
トヨタ1AZ2000cc直噴を18万まで転がしてましたが、オイルは同じような減り方でしたよ。7000キロ交換はしません。1万5千キロ交換でした。ちなみに10w-30の鉱物オイル入れると、とても静かに回ります。
alf********さん
2011.11.26 00:38
私の通勤快速用の車は今11万㌔のヴィッツですが、新車からオイル交換5000㌔ごとにやって、暖気運転必ず10分やってから発車してましたからオイル食ってないです。でも16万㌔とはよく走ってるじゃないですか?オイル添加剤はいんちきですから入れないほうがいいですよ。それよりも距離走るとエンジンの内部のクリアランスは擦り減って大きくなるためにオイルを食うようになるんです。だからエンジンオイルは段々固いのを入れていく方がエンジンには優しいです。私は今はあえて15W-40を入れてます。
燃費は少し悪くなるかもしれないですがエンジンは静かになります。サラサラなオイルじゃないぶん多少オイル食わなくなるかもしれません。一度お試しあれ。ただし冬はエンジン始動直後の発車はホントに走りが重いですよ。
ずいぶん乗るんですね?
ぶん回すために固いオイルを入れろとは言ってません。値段の張るものはべつに必要ありません!
kan********さん
2011.11.26 00:29
10万キロでも20万キロでも、オイル管理がちゃんとできてれば、そんな事はありません。
12万キロ位まで行ってきたオイル交換に、問題があった可能性はあると思いますよ。
交換するペースも大事ですが、オイルの質にも拘らないと、エンジンによっては、オイルが減るだけじゃ済まない事が多々あります。
長く乗る気があるなら、初めからある程度良いオイルを入れ続けるべきだと思います。
頻繁に行っていても、安いお店でやっちゃうと、安いオイルしか入れないでしょうから・・・。
私は車屋を経営してますが、オイルの値段だけは、他の店と競争するつもりはありません。
自分が使ってみて、良いと思うものしか売りませんので。
長い目で見ると、ウチで勧めるオイルを入れ続けてくれるお客さんは、修理依頼が少なくなっちゃうんで、逆に利益になりませんけどね。
添加材もインチキくさい物ばかりでしたが、最近のは本当に良いです。
金額的にもお勧めできるのは、WAKO'SのQRです。固いオイルを入れるのも、ありなんですが、Q Rは、シール類のゴムを柔らかくする効果と、摩耗して気密が失われたシリンダー内に、強力な油膜を形成して、気密性も向上させるので、オイル上がりにも下がりにも効果があります。特に距離を走ってる車両には良い商品ですよ!
トヨタ カルディナ 初年度登録2006年2月 型式ABA-ST246W スタッドレスタイヤを購入しようと調べたら下記でした。 215/45R17 ところが選択画面に型式ABA-ST246Wがあ...
2022.2.11
ベストアンサー:どっちも215/45R17なので問題ないですね
トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について この警告灯はどういう意味があるのでしょうか?上のグローランプは分かるのですが下のマークが分かりません 誰か教えてください!
2022.5.15
ベストアンサー:トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について 2CーTなら・過給機関係トラブルでは
トヨタ カルディナ GT-Four Nエディション H15年式なんですが、最近気になる事が。 右フロントホイルの汚れがひどいのです。汚れの原因は ブレーキダストっぽいのですが。 ただ、これがな...
2017.10.1
ベストアンサー:前の方も言ってますがブレーキの引きずりが原因ですね。キャリパーの動きが悪いかパッドの動きが悪い状態だと思います。 常にブレーキが効いてる状態なので異常な発熱、異常なブレーキダストでホイールが汚れると言うことです。 ブレーキパッドが無くなってしまう前に修理をオススメします。 また異常な発熱から冷却の状態が続くとブレーキローターの歪みや、焼けなどの弊害が出ている可能性があるのでブレーキローターの...
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
自動車のラジエーターのひび割れの修理は、自分で出来ますか? トヨタのカルディナに乗っています。走行距離は12万キロになり、ラジエーターのキャップ下約3センチの所に、横5センチくらいのひびが入って...
2010.6.10
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4
トヨタディーラー車検でタイヤ交換 値段 について 親の車ですがトヨタ車でディーラーで車検することになりました。車を購入して3年目ではじめての車検です。距離は3万5千キロ 僕自身の車はユーザー車検...
2008.11.16
車の購入について・・7人乗りを考えてます 家族構成は、夫婦2人と、子供(もうすぐ2歳)の3人家族です。 現在トヨタのカルディナに乗っていますが、走行距離10万キロになりますし(中古で買って4年乗...
2008.11.3
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
あなたが思うデザインの悪い車を教えてください。 国産車でお願いします。現行型がいいですが古すぎなければ過去の車もokです。 かっこ悪い デザイン 私は トヨタ 現行ランクル系(特にプラド) ヴァ...
2009.11.23
2023か24年位に中古車を買おうと思ってる22歳です。 購入方法として主に古めの車は個人売買、新しめの車は中古車店を検討しております。 予算は100〜250万円(一括)または 300万円(ロー...
2022.3.11
中古車を買おうと思ってる21歳です。 購入方法としては、古めの車も新しめの車も中古車店を検討しております。 予算は300万円です。 現在トヨタ のアクアを所持しており、セカンドカーとして休日に乗...
2022.6.19
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4