現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カルディナ > みんなの質問(解決済み) > スバル・レガシィがステーションワゴンで一人勝...
トヨタ カルディナ のみんなの質問
ユウキさん
2011.4.13 07:33
トヨタ:カルディナ、日産:ステージア、アベニールなどライバル車が生産中止になるなか、レガシィの一番の成功要因は何でしょうか?(トヨタ傘下となった5代目はお世辞にも「カッコいい」とは思えないのですが…)
hyp********さん
2011.4.13 08:20
レガシィ以前は、あの形の車はステーションワゴンとは呼ばずライトバンと呼ばれていました。
カルディナ、アベニールともども4ナンバーの商用車を持ち、レガシィのようなステーションワゴンとしての立ち位置を確立するには至りませんでした。
アコードワゴン、ステージアも商用車を持たずにステーションワゴンとして成功した部類に入ります。
しかし、時代はミニバン。ワゴンは売れなくなりました。
淘汰されていった結果、レガシィだけが残ったのです。
スバルはレガシィがなくなったら会社として成り立ちません。
意地でも売らなくてはいけなかったのです。
現行はアメリカ市場で生き残るため大型化して、日本で売れなくてもいいや、というサイズになっていますが。
質問者からのお礼コメント
2011.4.19 18:23
皆さま、ご回答、本当にありがとうございます。
BAは私に一番分かりやすいご説明を頂いたhyphen_tさんへ進呈致します。
10年程前にスイスへ旅行に行った際、ボルボとマツダ車が多く、それに次いでスバル車を見ました。
しかしそれはレガシィではなく、フォレスターでした…
当時のレガシイ5ナンバーでしたので、ゆとりのある3ナンバーのフォレスターが欧州人には好まれたのだろうとなぁと思いました。少し不思議な感じがしました。
fin********さん
2011.4.15 14:03
逆に考えれば一人勝ちしたのではなく、ステーションワゴンというカテゴリーに取り残されたのが「レガシィ」かもしれませんね。
atu********さん
2011.4.13 21:14
ちょうど良いサイズからくる走行性能の高さと、パワーの割には割安感があるから若い人が買い易すかったからじゃないでしょうか?
ステーションワゴンと言うには中途半端なサイズなのでステータス性は無いですが、セダンより使い勝手は良く、ミニバンほどのスペースは必要無い層にはぴったりの車だと思います。
もともとスバルは40年位昔にも水平対向を使ったFFでなかなか早いモデルを作っていました。
今はインプレッサのようにWRCで活躍するようなスポーツ性の高い車も出してますので、若い層の人気も得やすいんでしょう。
ただカローラ並と言えば大袈裟ですが、こんなに見るのはスバルのような規模のメーカーの車としては驚異的だと思いますし、とりあえずレガシィにしとけば的な余り車に興味が無い人までが選ぶのはちょっと違うような気がします。
勿論スバルの屋台骨なので、開発力を集結させて売るが為に万人向けにする方向は間違ってはいないとは思いますが、個人的にはメカニズムなどにこだわりを持った人が選ぶイメージが有るので、万人向けになった結果、水平対向って何?のような人が沢山乗ってるのかなと思うと、ちょっと寂しいです。
opo********さん
2011.4.13 11:12
走行性能が良いからじゃないでしょうか。特に雪上での安全性は高いかと。
見た目は、ブサイクな人と同じで見慣れます。
そもそも、日本車でカッコいい車なんてないと思うけどね・・・
トヨタ カルディナ 初年度登録2006年2月 型式ABA-ST246W スタッドレスタイヤを購入しようと調べたら下記でした。 215/45R17 ところが選択画面に型式ABA-ST246Wがあ...
2022.2.11
ベストアンサー:どっちも215/45R17なので問題ないですね
トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について この警告灯はどういう意味があるのでしょうか?上のグローランプは分かるのですが下のマークが分かりません 誰か教えてください!
2022.5.15
ベストアンサー:トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について 2CーTなら・過給機関係トラブルでは
トヨタ カルディナ GT-Four Nエディション H15年式なんですが、最近気になる事が。 右フロントホイルの汚れがひどいのです。汚れの原因は ブレーキダストっぽいのですが。 ただ、これがな...
2017.10.1
ベストアンサー:前の方も言ってますがブレーキの引きずりが原因ですね。キャリパーの動きが悪いかパッドの動きが悪い状態だと思います。 常にブレーキが効いてる状態なので異常な発熱、異常なブレーキダストでホイールが汚れると言うことです。 ブレーキパッドが無くなってしまう前に修理をオススメします。 また異常な発熱から冷却の状態が続くとブレーキローターの歪みや、焼けなどの弊害が出ている可能性があるのでブレーキローターの...
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
自動車のラジエーターのひび割れの修理は、自分で出来ますか? トヨタのカルディナに乗っています。走行距離は12万キロになり、ラジエーターのキャップ下約3センチの所に、横5センチくらいのひびが入って...
2010.6.10
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4
トヨタディーラー車検でタイヤ交換 値段 について 親の車ですがトヨタ車でディーラーで車検することになりました。車を購入して3年目ではじめての車検です。距離は3万5千キロ 僕自身の車はユーザー車検...
2008.11.16
車の購入について・・7人乗りを考えてます 家族構成は、夫婦2人と、子供(もうすぐ2歳)の3人家族です。 現在トヨタのカルディナに乗っていますが、走行距離10万キロになりますし(中古で買って4年乗...
2008.11.3
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
あなたが思うデザインの悪い車を教えてください。 国産車でお願いします。現行型がいいですが古すぎなければ過去の車もokです。 かっこ悪い デザイン 私は トヨタ 現行ランクル系(特にプラド) ヴァ...
2009.11.23
2023か24年位に中古車を買おうと思ってる22歳です。 購入方法として主に古めの車は個人売買、新しめの車は中古車店を検討しております。 予算は100〜250万円(一括)または 300万円(ロー...
2022.3.11
中古車を買おうと思ってる21歳です。 購入方法としては、古めの車も新しめの車も中古車店を検討しております。 予算は300万円です。 現在トヨタ のアクアを所持しており、セカンドカーとして休日に乗...
2022.6.19
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4