トヨタ カルディナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
413
0

車の購入で迷っています…

車種は決めているのですが
SUBARU インプレッサの1.6L eyesight

g4(セダン)にするか スポーツ(ハッチバック)
にするか とても迷います(._.)

今乗っている車は TOYOTAカルディナで
ハッチバックなのですが…

皆さんはどちらがオススメでしょうか?

追記
現在19歳ですが、購入する時は20歳になってます
職に就いているので 全額自費です(笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

貴方が決めるべきことでは?

他人が勧めても
最後は自分で決めるんですから・・・・・

車の購入は
車を見て触って試乗して決める物です。

その他の回答 (6件)

  • 私ならハッチバックですかね。ハッチバックの方がよりスポーティーな感じがします。セダンだと少々落ち着いた印象になるかと。機能性はさほど変わらないと思います。強いて言えばトランク、リアゲートを閉めた時の音がインプレッサのハッチバックは安っぽい感じがします。

  • 1.6のSportのMTに乗ってます。 G4に乗ったことがないのでなんとも言えませんが、Sportのいいところは、後方視界の良さかなと感じています。運転席から左後ろ斜め方向がとても広く感じます。荷室の広さについては、なんとなくSportの方が広いように感じますけれど、実用上はそれほど差はないと思います。Sportのトランクにはオプション?で収納式?(巻き尺式?)のカバーがありますが、あまり使い勝手は良くないと感じてます。普通のハッチバックのようなゲートを持ち上げると一緒に開閉するボード式?のカバーの方が日常的には便利かもしれません。チェックしてみてくださいね。スタイリングはG4もSportもいいですよね。G4はBMWのようなオーセンティックな端正なデザインだと思います。隣の車線をG4が走っていると、リアの斜めからのデザインはいいなあといつも感じてます。ところで、MTモデルはどうですか。同じ1.6でも、CVTとMTでは全く感触は異なると思います。1.6はとてもなめらかに回るエンジンで、MTとの組み合わせはとても楽しいですよ。スバルのエッセンスを味わえる貴重なモデルだと思います。機会があったら試してみてくださいね。

  • どちらのボディタイプも乗ったことがあります

    個人的にはスポーツですかねぇ
    基本的に同じ車ですので、荷室の全長はほとんど変わらない印象です
    ですが、背の高い荷物を積めるという面ではスポーツに軍配が上がります
    また、質問者様も年齢的にアクティブに使うことが多いと思います
    例えばキャンプやスノーボード…
    道具を使う遊びにはやはりハッチバックが使いやすくていいのではないでしょうか?

    個人的にステーションワゴンやハッチバックが好きということ
    また、個人的な印象から言えばセダンはどうもオッサンくさいというのが正直な印象です(セダンが好きな方、ごめんなさい…)

    ちょっと偏った意見になってしまいましたが、参考になれば幸いです
    良い車選びを!

  • ハッチバックかセダンか大いに迷いますよね。
    テールゲイトの有るハッチバックは、開口部が広いのでリアシートを倒せば自転車が積めますが、開口部が広いデメリットとしてボディ剛性がセダンと比べて若干ですが劣ります。
    乗用車として割り切るならセダンが良いと思います。
    若いのに渋くて良いチョイスだと思います。大切に乗れば10年10万kmは楽勝ですね。

  • ハッチバックがいいと思います。

  • セダンがいいのでは?????????????

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カルディナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カルディナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離