現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カルディナ > みんなの質問(解決済み) > トヨタのカルディナは不人気だったのでしょうか...
トヨタ カルディナ のみんなの質問
m_b********さん
2015.12.10 19:20
gom********さん
2015.12.11 02:23
あの頃はレガシィ1強。対抗馬アコードで
カルディナやアベニールは後塵を拝してたような。。。。
まあ、私の中での印象では
カルディナ、アベニールは
そこそこ中堅の方が乗る商用利用をよく見てた気が、、、、
カロバン(今のプロボックス)よりも上位的な扱い?
viv********さん
2015.12.11 09:36
エクステリアが正にバン…当時、バンを社用で多く使われていた。レガシィを選ばすコレを選ぶ感性が乏しい証拠。日産アベニールも♪
GTなんて在ったが…
気がしれないけどね…┓( ̄∇ ̄;)┏…
もちろん、自らの容姿も不格好な輩が好んで乗っていたね♪
omo********さん
2015.12.11 09:24
190系は人気有りましたし、スバルと違いライトバンが主流でした
バンがなくなった210系は行く末が見えてましたね
ats********さん
2015.12.11 06:17
カルディナには貨物車両のバンも用意されています。名前はコロナ・バンです。
そのコロナのセダンはFRからFFに駆動方式が変更されています。その際に高性能エンジン搭載グレードはカタログから消えています。トヨタは駆動方式を変更した世代に高性能エンジンを載せていません。作り慣れていないからFFを慎重に扱ったのでしょう。
一方のスバルは早めからFFと4WDを使っています。更にレガシィの先祖でもあるレオーネの終盤で高性能エンジンと4WDを採用済みでした。だからレガシィワゴンにも高性能エンジンを搭載する事に何の不安もありませんでした。だからツインカムにターボを付けて発表したのです。そのレガシィに結婚を境に走りを我慢した車選びをしていた者達が群がりました。そして高性能エンジン搭載車を買ったのです。その比率は全体の7割以上と量販車と呼ばれる中間グレード車よりも売れました。
しかし、トヨタは「上級グレードが中心に売れ続ける事は無い。その内に下がる」と楽観視していました。でもレガシィは二代目もGT系が売れました。そこでカルディナも対抗しようとしましたがFF車として開発していたので4WDのレガシィと同様の高性能エンジン搭載は出来ません。ボディを根本的に強化して4WD化しなければダメなのです。だからって追加されたエンジンはカルディナとしては高出力でもレガシィから見たら圧倒的な低性能でした。
そんなカルディナにレガシィGTに対して堂々とライバル宣言が出来る状態になるのはレガシィが三代目の終盤に差し掛かった頃でした。セリカGT-4から移植されたツインカムターボの4WDは足回りが強化されて豪快に走れましたが荷室は使い辛い上に歴代カルディナと違ってワゴン専用ボディでした。そこまでトヨタは頑張ったのですが世間では「高性能ワゴンならレガシィ、一般的なワゴンが欲しいならアコードで決まりだね」となっていました。
トヨタ史上でレガシィは唯一徹底的に研究したのに倒せなかった相手ですね。でも「勝てない相手なら取り込んじゃえ!」とスバルを傘下にに入れたのだからトヨタは凄いですね。
ra1********さん
2015.12.10 22:01
最終型のCMではスポーツカーが嫉妬するなんてフレーズつけてましたがパッとせずいつの間にか消えてました。
Tama-kichiさん
2015.12.10 19:40
初代カルディナに乗っていました。
レガシィは5ナンバーステーションでは最強のパワーでしたので人気はありましたね。
カルディナは初代ではターボモデルはありませんでした。
また商用車用のバンの存在もあったので、乗用モデルしかないレガシィと同じ土俵で戦うつもりは無かったのかと思います。
ベースがコロナでしたからね(笑)
後のモデルでセリカと同じターボエンジンを搭載しましたが、既にステーションワゴンの人気は衰退していましたので、あまり人気にはならなかったかと思います。
sub********さん
2015.12.10 19:35
私が乗っていたころはそれなりの台数は走っていました。
レガシィが走りを謳っていたのに対し、コロナカリーナベースのカルディナはどうしてもファミリーカーなので、非力感は否めませんでした。
lau********さん
2015.12.10 19:34
不人気というわけではありませんが、レガシィの人気には勝てませんでしたね。
所詮、コロナのステーションワゴン版でしたから。
トヨタ カルディナ 初年度登録2006年2月 型式ABA-ST246W スタッドレスタイヤを購入しようと調べたら下記でした。 215/45R17 ところが選択画面に型式ABA-ST246Wがあ...
2022.2.11
ベストアンサー:どっちも215/45R17なので問題ないですね
トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について この警告灯はどういう意味があるのでしょうか?上のグローランプは分かるのですが下のマークが分かりません 誰か教えてください!
2022.5.15
ベストアンサー:トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について 2CーTなら・過給機関係トラブルでは
トヨタ カルディナ GT-Four Nエディション H15年式なんですが、最近気になる事が。 右フロントホイルの汚れがひどいのです。汚れの原因は ブレーキダストっぽいのですが。 ただ、これがな...
2017.10.1
ベストアンサー:前の方も言ってますがブレーキの引きずりが原因ですね。キャリパーの動きが悪いかパッドの動きが悪い状態だと思います。 常にブレーキが効いてる状態なので異常な発熱、異常なブレーキダストでホイールが汚れると言うことです。 ブレーキパッドが無くなってしまう前に修理をオススメします。 また異常な発熱から冷却の状態が続くとブレーキローターの歪みや、焼けなどの弊害が出ている可能性があるのでブレーキローターの...
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
自動車のラジエーターのひび割れの修理は、自分で出来ますか? トヨタのカルディナに乗っています。走行距離は12万キロになり、ラジエーターのキャップ下約3センチの所に、横5センチくらいのひびが入って...
2010.6.10
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4
トヨタディーラー車検でタイヤ交換 値段 について 親の車ですがトヨタ車でディーラーで車検することになりました。車を購入して3年目ではじめての車検です。距離は3万5千キロ 僕自身の車はユーザー車検...
2008.11.16
車の購入について・・7人乗りを考えてます 家族構成は、夫婦2人と、子供(もうすぐ2歳)の3人家族です。 現在トヨタのカルディナに乗っていますが、走行距離10万キロになりますし(中古で買って4年乗...
2008.11.3
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
あなたが思うデザインの悪い車を教えてください。 国産車でお願いします。現行型がいいですが古すぎなければ過去の車もokです。 かっこ悪い デザイン 私は トヨタ 現行ランクル系(特にプラド) ヴァ...
2009.11.23
2023か24年位に中古車を買おうと思ってる22歳です。 購入方法として主に古めの車は個人売買、新しめの車は中古車店を検討しております。 予算は100〜250万円(一括)または 300万円(ロー...
2022.3.11
中古車を買おうと思ってる21歳です。 購入方法としては、古めの車も新しめの車も中古車店を検討しております。 予算は300万円です。 現在トヨタ のアクアを所持しており、セカンドカーとして休日に乗...
2022.6.19
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4